今月末で閉店することになったという
日本一まずいラーメン店「彦龍」に食べ納めに行った
バラエティでも取り上げられ、一時は大人気となった千駄木にあるラーメン屋。
「キムチをドブに捨てたような味」と称された特製彦龍ラーメンと
畳が湿ったような味、とかいう餃子を注文
ここまで知名度がある店が明日で閉店なんで、さぞ行列だろうと思いきや
タイミングが良かったのか、店主と語れるくらい誰もいなかった…
見た目の風貌とは異なり、味のある店主。
店やめるっつったら客が増えやがって、やめるのやめようかな、って(笑)
いざ実食
…。
…。
不味いという認識の元で、不味いという感想は芸がないのだが、
なんだろ、この形容しがたい味は
ヌルっとした具材に、まったく出汁がないスープ。
詳細を知りたければ、どっかで調べてください。
てゆうか、それよりもさらに上をゆく餃子の味に仰天
どちらも料理が冷めるほどに、食欲が減退してゆく
残さず無理して食べましたが、しばらく普通のラーメンと餃子すら食べたくないかも。
言われるほど耐えられないわけではなかったけど、
客に出す商品としては、ビックリするほどまずかった。
TV用とは違うと笑い、志村ケンをこよなく愛す店主には
引退後も体をお大事にしてほしいです
人は美味しいものには慣れて
それが当たり前になって、記憶から薄れてしまいがちだけど
不味いものってのは、逆に忘れられない衝撃となって残るんだなぁ、って
とあるタレントがやってる店のデザートがクソまずくて
かえって話題に上がる逆宣伝効果と同じだね
店はなくなっても、食べた人の記憶の中に存在し続けると思う。
日本一まずいラーメン店「彦龍」に食べ納めに行った

バラエティでも取り上げられ、一時は大人気となった千駄木にあるラーメン屋。
「キムチをドブに捨てたような味」と称された特製彦龍ラーメンと
畳が湿ったような味、とかいう餃子を注文

ここまで知名度がある店が明日で閉店なんで、さぞ行列だろうと思いきや
タイミングが良かったのか、店主と語れるくらい誰もいなかった…

見た目の風貌とは異なり、味のある店主。
店やめるっつったら客が増えやがって、やめるのやめようかな、って(笑)
いざ実食

…。
…。
不味いという認識の元で、不味いという感想は芸がないのだが、
なんだろ、この形容しがたい味は

ヌルっとした具材に、まったく出汁がないスープ。
詳細を知りたければ、どっかで調べてください。
てゆうか、それよりもさらに上をゆく餃子の味に仰天

どちらも料理が冷めるほどに、食欲が減退してゆく

残さず無理して食べましたが、しばらく普通のラーメンと餃子すら食べたくないかも。
言われるほど耐えられないわけではなかったけど、
客に出す商品としては、ビックリするほどまずかった。
TV用とは違うと笑い、志村ケンをこよなく愛す店主には
引退後も体をお大事にしてほしいです

人は美味しいものには慣れて
それが当たり前になって、記憶から薄れてしまいがちだけど
不味いものってのは、逆に忘れられない衝撃となって残るんだなぁ、って

とあるタレントがやってる店のデザートがクソまずくて
かえって話題に上がる逆宣伝効果と同じだね

店はなくなっても、食べた人の記憶の中に存在し続けると思う。
おもしろすぎです
関西でそんな店あったらどんだけおもしろいことになるのか
随分と昔の話ですが。。
関西で出店した方がもっと話題になったのかも(笑)
二度と食べる気ありませんが
閉店となると残念な気が。。するほど衝撃でした