goo blog サービス終了のお知らせ 

Dear 私

負け犬さんの記録 ~幸せになるための自分応援日記

告白

2010年08月08日 | 映画・音楽
かなり出遅れたけど、まわりの評価が高いので

映画「告白」観に行ってきました  


キャストがいいとか、演出がいいとか、いろいろあるようだけど

原作がいいんでしょうなぁ 

重いテーマだけど、ひとりひとりの心理がわかりやすい。



↓↓↓  以下、内容に触れます  ↓↓↓




昨今の「誰でも良かった」的な無差別殺人事件の被害者の遺族の気持ちを

代弁してるかのように、少年法を超えた目には目をな復讐劇に

怒りと悲しみがものすごく伝わってきた。

最終的に命の尊さを教えるためには、命と引き換えるしかないのだろうか。

母と子の関係も、特に男の子の場合は、根が深そうだ。

子供が母の愛を求めて突き詰めたら、ここまで出来るのかと思うと

いずれくるかもわからない子育てをするのが怖くなるよ 

いじめも、昔から変わらず集団になると残酷だよね。

けどその心理操作をたやすく扱えるのは、いじめる側はまったく深く考えておらず、

もう理屈じゃないっていうかゲームみたいなもん。

いじめ苦に自殺は、もったいなさすぎる 

狭い世界だけの住人になるなってことだね。


いろんなテーマと課題があって、魅せ方もうまくて期待通りの映画でした。


MOMOE

2010年06月28日 | 映画・音楽
山口百恵、引退から30年なんだってさ~ 

HEYHEYHEY!で特集してた。

私、百恵ちゃんが大好きーっ 

その世代じゃないんだけど、

彼女のアイドル時代の、歳に見合わない落ち着き感に、なぜか惹かれるのよね。

潔い引き際もカッコイイしね 

って、この手の話題は、過去に何度か書いたかな 



昔カラオケで   結婚する後輩に「秋桜」を歌ったら

歌詞に思いを馳せすぎて、歌いながら泣いてしまったり。。 


不倫相手が「愛染橋」が好きだというので、歌詞の意味を考えながら

一生懸命オトナな女になろうとしてたり。。 


気になる子に「イミテーションゴールド」のあ・あ・あ ~の部分を

ツヤっぽく歌ってアピールしてみたり 


カラオケで歌うたびに、当時の思い出がいちいち蘇ってくるので

私、どんだけ百恵ちゃん歌ってるんだろう、って思う。

好きなのは「プレイバックPART2」「さよならの向こう側」かな。

うーん、王道でしょうな。


千秋楽

2010年06月27日 | 映画・音楽
マシューボーンの白鳥の湖は、大盛況の中、幕を閉じました 

 http://www.swan2010.jp/

同じ舞台を何度見ても号泣できるって、

それだけ、迫真に迫る表現力があり、私が純粋だってことね 


普通の「白鳥の湖」のバレエを観たことがないので

何がどうっていえないんだけど

小さい頃に見た映画や舞台と、まるでストーリーも違うし

男性が演じる分、力強さと哀愁と、ダイナミックさがあり、

それでいて、ちょっと笑える要素もあって。。


母親と愛が通じ合えないシーンは、演出も加わって、何度も泣ける 


最初は、アダム・クーパー演じるバレエだったようだけど

それDVDで観てみたいなー 


今回残念だったのは、青山劇場というちょっと小さなステージだったこと。

同じ渋谷なら、前回のBunkamuraオーチャードホールの充実した施設の方が

音もいいし、広いし、もっと楽しめたのにな、ってね 


スワンレイク

2010年06月19日 | 映画・音楽
マックシェイクのヨーグルト味、旨いっ。

あれで¥100とは、グッジョブ  いい仕事してるわ。

冷たいスイーツは、基本は低価格で評価する私。



これから舞台観に行ってきます 

マシューボーンの白鳥の湖。

http://swan2010.jp/


男性が魅せるバレエ白鳥の湖。

5年前に初めて日本公演を観賞し、あまりの感動と衝撃に

号泣しながらスタンディングオベーションで、その後も興奮冷めやらずで

友人と朝まで舞台について語り合ったという。。 


再来日で、青山劇場にて今月末くらいまで。

千秋楽はもちろん予約済みだか、2回は観に行かなくちゃね 

友人は3回ですって。

何度みても観飽きないよ。

マシューやダンサーの情熱というか思いが、ものすごく伝わってくるの。

基本的には、舞台もの、ミュージカル劇団四季も歌舞伎も宝塚も、

感動で泣いてしまうタチだけれども、このマシューはホント別格 



多分、観劇の後はまた興奮で語りつくすと思うので

渋谷に新しくできた居酒屋予約にて、盛り上がってきまーす   


女・子供・ディ

2010年05月05日 | 映画・音楽
友人との約束がキャンセルになったので

家でふて腐れてるのもアレだし、レディースディだし映画観に行った  

「NINE(ナイン)」は豪華なキャストのミュージカル映画 


「シカゴ」の監督だったから期待しながら、、、  

、、、、、、、、。



美しい女性は、ホント、惚れ惚れしちゃうわねぇ 

しかしナンだな。

完璧な美は、エロとは結びつかない、、気がする。

どんなセクスィポーズも、男目線で萌えるとは思えなかった 

まぁ、映画は作品だしね~。


熱気とお色気、エンターテイメントは見ごたえアリでした 

抜群なスタイル、オサレな衣装、身のこなし、セクシーダンスetc

観てたら、自分ももっとオンナを磨かなければ、武器にしなければ、

…と、身の程知らずな刺激をもらいましたが

一言で「女」といっても色んな役割があるのは、実生活でも参考にしたいですな。

大好きなミュージカル映画を楽しんだ、大人の  子供の日でした 

あばた

2010年03月22日 | 映画・音楽
ちょっぴり乗り遅れてしまったけど

アカデミー9部門にノミネートされた『アバター』を観て参りました 

川崎のIMAXの3Dでね 

普通の3Dと比較したわけじゃないから、何がどう違うのかわからないけど

美しい映像と奥行きある立体感と音質に魅せられ、長時間の座位も疲れなかった 

てか、109シネマズの新しめな椅子が良いからなのかしら 

ココと品川プリンスシネマがお気に入り。

品川だって昔はIMAXがあったんだよ 


あ、本題に戻って。

3Dに集中するため、字幕じゃなくて吹き替えにしたけど正解だった 

自分の目が3Dに慣れるまで、多少のタイムロスがあったので

浮き出る字を見てたら、酔ってしまいそうだったしね 

単純な内容だけど、私はその手のストーリーは好きなので引き込まれた。

しっかし、金かかってる映画だよねー。。 



ドォ~ム!

2010年03月03日 | 映画・音楽
行ってきました、東京ドーム

B'zのアルバムツアーで、東京公演初日。

稲葉さんの強烈なファンである同僚からお誘いを受け、初のB'zコンサート

平日なのに、すごい人が溢れてる~

…てか、もうじきライブが始まるってのに、ドーム周辺にとにかく多すぎる人人人。

今回からの新しい方法での、チケットのシステムエラーだったんだとか。。

開場が大幅に遅れ、開演も結構遅れてた。

私達は、わりとスムーズに入れて、待ってる間、飲んでさらにテンション上げ


スタンド2階席だったので、小指の爪ほどのサイズの生・稲葉さんだったけど

ジャニーズコンサートみたく、動くステージで近くに来てくれたし

ほーーーーーんっと、楽しかったよーーーーー

アルバム曲の他、昔の曲もいっぱい

どんなに声出して叫んでも、まわりもスゴイから自分の声も聞こえないくらい!

そりゃそーだ、ドームにぎっしりの観客が叫んでんだもんね

いやー、Magic!だね、ホントに。

兎にも角にも、生歌、生稲葉さんに大興奮でした~

いろいろあったけど、楽しめたんなら結果オーライだ。

でわ、「せーの、オツカレーッ!」


MJ

2010年03月01日 | 映画・音楽
「ミュージックジャパン」てTV番組 の観覧に、NHKホール行ってきました。

昔やってた「POPジャム」を継承した歌番組なんだって。

受信料は払ってないけど、友人のお誘いを受けたから… 

座席は、当日の抽選で、端っこだったんだけど1階席の前方。

司会者やアーティストがすぐ近くて、ラッキーでした 


友人の目当ては、'遊助'だったので、

彼のグッズを持って高く振りながら、私も「上地~上地~」と

近くで叫んでたから、本人も気づいて手を振ってくれた。。ような気がする(笑)

真っ黄色な声援、遊ちゃんコールが、すっごく盛り上がってましたよん 


アキバ系のアイドルには、野太い声が飛び交い

13歳だの15歳だの、どう見ても子供  、、の歌やダンスに

コアなファンの、お決まりなのだろう合いの手や呼びかけが、響いてました。


来週からの3週分を収録し、10組くらいのアーティストが歌ったのかな?

4月からは、日曜夕方のちびまるこの時間帯にお引越しするらしく

その番組宣伝も、会場の客と一緒に撮ったから、映ってるかも。。? 



お疲れさん会  は、センター街の天下一品で。

久々に食べたけど、あんなこってりスープだったんだね。 

チャーハンも旨いし、ラーメン最高 


てなかんじで、月曜からお疲れっ、私 


やっぱりね

2010年02月13日 | 映画・音楽
予定変更になり、映画に行くことになった。

実家の方では「沈まぬ太陽」まだ観れるから 


これは原作が素晴らしい 

登場人物の心情や巨大企業の体質など、緻密な取材と迫る描写に感動したので

やっぱり映画は残念だった。。 

映画版の内容を3時間でまとめるのは大変なんだろうけど

どうも感情移入が出来ず、

思わず睡魔に襲われた。。 しかも何度も 

キャストや演技はとっても良かった。


映画の内容も原作同様、生き方について考えさせられるし、

某航空会社の今の現状の原因や裏側が、コレを通して見えてくる様な気もする。


連休を利用して、実家に帰ったのだが

諸事情により、予定変更で戻ってきた 


実家の猫に、バッグの中でおしっこされた… 

激しく叩いて怒ったけど ←虐待? 反省の色なし。

カワイイから許すが、ちょっと悲しい 


スクリーンからのエール

2009年12月29日 | 映画・音楽
映画「ジュリー&ジュリア」を観た 

内容とか下調べしてったわけじゃなく、同僚から
「ル・コルドン・ブルー」卒業したフランス料理の話 

…とだけ、聞いてた 

 ↑ とは、東京では代官山にあるフランス料理の名門学校 

メリア・ストリープ扮する、ジュリア・チャイルドは
アメリカでは有名な料理家らしいです 

40年前の、料理に目覚め料理本を発行するまでのジュリアの話と
ジュリアに憧れる現代の女性ジュリーの話。

どちらの時代も、女性が前向きに生きていく内容で
すごく元気もらえる~ 

私は料理とか苦手だけど、美味しいって食べてくれる優しいダンナ様が
いたら、頑張って作っちゃうかもぉ(笑) 

そのくらい、美味しく食べてくれる人がいるって
一緒に食事を取るって、大事なことなんじゃないかなぁ、って思う。

支えられながら、最後までやり遂げ
成長していき、最後はハッピー、みたいな話は大好きだわ 

最近、めんどくさがって、料理もせんと
鍋ばっかりだったけど、ちゃんとした料理をしてみようかな 

なーんて思えるようになっちゃう映画でした。

それに、ブログつけてる人なら
なんとなく共感もできる箇所もあるかな 


最初は誰だって、素人なのさ。

毎日継続することで、きっと手に入れられることはできる。

料理、頑張ってみようかな。

…すぐ影響受けちゃう人。。(笑) 

いいの、真似ることって大事なのよ。