goo blog サービス終了のお知らせ 

横須賀不動産営業マンブログ ~横須賀の激安土地、建物~

神奈川県横須賀市にある臼井不動産株式会社で売買営業しております。横須賀の売買物件の紹介や日々の気になることを綴ります。

中古マンション価格天気図

2013-10-29 13:12:23 | 日記
全国の中古マンションの成約価格の上昇度を天気図で示したわかりやすいページがあったのでご紹介します。
中古マンション価格天気図

晴れの表示がされているところが前月に比較して価格が上がっていると示しているものです。

これによると上昇傾向にある地域が前月のものよりも増えていて、減少している地域もあることはありますが前月よりも減ってきているということがいえます。

神奈川県は価格がやや上昇傾向になっているようです。

ただマンションの売買に携わっている私の実感的には黙っていて価格が上がるってことはなく、リフォームをしたりなにか付加価値をつけないと急に価格が上がるのは難しいかなとは思います。

でも価格が上がるということは買いたいという需要が高まっていることだと思いますので、売り物件は当社でも大募集しております

海の近くの不動産

2013-10-28 12:23:13 | 日記
海に近い場所だと津波が怖いという意見と癒されて気持ち良いという2つの意見にわかれます。

後者の意見の人は特に定年を迎えて老後を過ごす場所を決めようという方に多く見られると思います。

本日電話で問い合わせをいただいたお客様も現在都心に住んでいるけど、今の自宅を売却して横須賀のほうに引っ越したいというお客様でした。

横須賀は海に近くて自然豊かな場所に加えて、都心までのアクセスもそんなに遠くないので、良い場所ですね。

海が見えるマンション等お探しでしたら、臼井不動産までご連絡ください。

火災保険料値上げ

2013-10-25 16:23:29 | 日記
2015年度に火災保険料の値上げがほぼ確実となったようです。

火災が増えたというよりは最近の台風やゲリラ豪雨などの自然災害が増えた影響で、それに伴う建物への損害の修復費用が多くなり保険会社の収支があわなくなったようです。

当社が代理店となっている保険会社の商品では実際に起きた損害の修復費用の他にお見舞金という形で金額に応じていくらか多めに支払ってもらえる特約がついています。

最初に保険に入ったときは特約がついていたことは知らず、いざ入金されたときに多めに支払われているとびっくりした人もいるはずです。

また、地震保険も来年にも保険料が上がるといわれています。

そう考えるとこれから自宅を購入する際は火災保険は1年契約などで加入すると次回から高い料率が適用されてしまいますので、資金に余裕があればなるべく長期契約を結んだ方が現状の保険料で長い期間適用になるのでお得です。


消費税に加えて数%ずつじわじわ負担が増えていきますね。

指紋認証機能

2013-10-22 17:34:38 | 日記
本日は銀行で決済がありました。

無事お引渡しが終わりおめでとうございます。


今日の銀行は初めての場所でしたが、それまでとはお金の引き出し方が若干違いました。

今までの銀行さんですと、残金や諸費用を出金伝票や振込伝票を書いて提出してあとは待つだけというやり方でした。

しかし、今日のところは伝票類は書かずに担当の方と一緒にATMのような機械で出金と振込をお客様自身で行うというやり方でした。

伝票を書くだけだとあまり実感はないでしょうが、実際に機械で大金を動かすと実感が沸くのかもしれません。

ただ一つ残念だったのは引き出す際に指紋認証機能を使ってやっていたのですが、なかなか読み込まれず何度もやり直しになっていて気まずい空気が流れました。

お客様も「ATMで毎回現金引き出すときにこんな時間かかるんじゃ指紋認証止めようかな」とつぶやいていました。

セキュリティ上とても便利な機能ですが、せっかちな人などには向かないかもしれません。

たまたま、その方が購入したマンションにはエントランスで目を識別する機能がついているのですが、ちゃんと読み取られるかちょっと不安になりました。

5階建てマンション

2013-10-21 15:31:32 | 日記
築30年以上経ったマンションでよく見られる団地のような造りの5階建てマンションがあります。

それらのマンションは大体エレベーターがついていません。

法律上6階建てからエレベーターの設置義務はあるため5階はなくても問題はありません。

ただ、実際に住むにあたって5階までの上り下りは年齢を重ねれるほど苦になっていきます。

マンションは高層階の方が値段が高くなりますが、エレベーターがないマンションだと最上階の方が逆に価格が下がることもあります。


本日も築40年ほど経過したマンションの5階部分をご案内してきました。

室内はリフォームされていてきれいで申し分なかったですが、どうしてもここに年をとっても住むと考えると即決はできないと言われてしまいました。

最初に設計した人は5階でも生活に支障ないと思ったんでしょうか。

もったいないです。