goo blog サービス終了のお知らせ 

Sincerely yours,

にっしーの徒然なる日々の記録。
うた、くるま、さーきっと、げーむ・・・

CR-Xのヤバいところ①

2005-10-12 22:22:36 | メンテナンス&チューニング

私がCR-Xに乗るのはすでに三台目。
それも全て同じくEF8だから、少しはヤバいものがわかってくるわけですよ。
とりあえず、今日はそんなお話をば・・・

第一弾はドラシャ(ドライブシャフト)! です。
現在の白CR-X(EF8)を買う前に乗ってたシビックタイプR(EK9)も、ドラシャが弱点の車だと聞きますけれど、我が愛車EF8の場合は、EK9みたいにポッキリ折れちゃうってことよりも、まず、ドライブシャフトのアウター側のブーツがお亡くなりになるのが早いようです。
これは、どうやらブーツの材質に問題があるのか、はたまた、ドラシャの設計に問題があるのかわかりませんが、やたら破れます。
にっしーが過去に所有したCR-X(EF8)1号機・2号機は揃ってドラシャブーツが逝かれまして、そのたびに◎万円の支出を余儀なくしてくれました。1号機のほうはブーツが走行中に千切れ飛んでついてなかったっけ・・・んで結局ドライブシャフトがカラカラ言い出して全交換・・・

ちなみにドライブシャフトのブーツが破れると内側のグリスがぽとぽと出てきます、そしてグリスが切れるとドラシャが焼きついて破損→走行不能へと至るので、早期の発見が必要です。
発見方法は以下のとおりです。
方法その①:ジャッキアップしてタイヤ外して、まずホイールの内側にグリースが付着してないかを調べる。
付いてるようならもう既にお亡くなりです。すぐにドラシャブーツを交換しましょう。
方法その②:ジャッキアップしてタイヤ外すとこまでは①と一緒♪ 外したら、ホイールハブの後ろ側のドラシャを直接触って確かめる! なにやらねちょねちょするようならアウト。
発見したら速やかに修理すべし。

最近はドラシャをバラしてバリとりして、品質のよいグリスを使用する、という対策があるらしいです。

3号機は納車整備でドライブシャフトブーツを交換してもらったのでまだ、安心してますが、時々ぺたぺた触って確かめてたりして・・・・