はぁと ブリッジWEB

全国障害者問題研究会兵庫支部のブログです:ホームページ資料館は、ブログ左最下にリンクがあります

能登半島地震,被災作業所・施設の復興支援にご協力を!

2007年03月31日 | 最新のお知らせ

きょうされんが、復興支援の募金をはじめました。

詳しくは、きょうされんをホームページを見てください。

また、下記はきょうされんのホームページより抜粋しています。

みなさん、各職場、各サークルなどで呼びかけていただき、支援ご協力していきましょう。

 

 能登半島地震 被災作業所・施設の復興支援にご協力を!  

 3月25日(日)朝方に起きた能登半島沖を震源とする地震は、その後も大きな余震が続き、死傷者や建物の損壊が起き、多くの被害が生じています。

  被災地の作業所・施設の中には、水道管破裂やガラスの破損等があったり、少なくない作業所・施設が数日間の休所を余儀なくされています。また余震により今後の被害を心配して不安な生活が強いられています。 県行政では、作業所・施設の利用者の把握や支援が十分にされていない状況にあります。

 

  きょうされんでは、被災地の作業所・施設、または、同作業所・施設を利用する障害のある人びと支援するための募金口座を開設しました。   まわりの方にも広く呼びかけていただいて、ご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。

 

◇きょうされん支援募金口座◇

■能登半島地震被災作業所・施設支援募金

【郵便振替口座】 口座番号 00100-7-86225口座名義 きょうされん・自然災害支援基金口   

≪お問い合わせ≫ きょうされん事務局東京都中野区中央5-41-18-5F TEL03-5385-2223/FAX03-5385-2299


すみません

2007年03月19日 | 最新のお知らせ
ブログの内容の検討するため、当面、更新できません。

更新再開の予定は、4月1日よりおこないますのでよろしくお願いします。

※また、4月を待たないで、予告もなしに再開する事もありますのでよろしくお願いします。

「障害乳幼児の療育に応益負担を持ち込ませない会」の会報NO.10

2007年03月17日 | 最新のお知らせ

「障害乳幼児の療育に応益負担を持ち込ませない会」より、会報NO.10が発行されています。

 No.10は「国連に障害児の声をとどけよう全国集会」の詳しい報告と広島平和研究所所長の浅井基文さんの記念講演内容(かなり詳しい)など、最新情報も含めて掲載されています。  

 会報希望の方は、京都市北区北野紅梅町85 らく相談室内  FAX 075-465-4151へ連絡してください。会報は、不定期で発行されています。


みんなのねがいWEBより

2007年03月17日 | 最新のお知らせ

みんなのねがいWEB「障害乳幼児の療育に応益負担を持ち込ませない会」のホームページに、新しく情報が更新されています。

 

 ①葛飾区、障害乳幼児施設の利用料無料に

 ②金沢市、保護者のMさんの「施設利用料と医療費負担異議申し立て」を棄却(2月22日決定)

などの情報が載せられています。みなさん、ぜひ、みて下さい。(詳しくはブルーの題名をクリックして下さい)


障害者問題研究  第34巻第4号

2007年03月13日 | 書籍の紹介

障害者問題研究  第34巻第4号(通巻128号)

2007年2月25日発行 定価2100円

 

特集 自閉症の社会性障害

 

今日の自閉症論から自閉症の社会性の発達と障害を考える/黒田吉孝(滋賀大学)

 広汎性発達障害の早期発見/小山智典・神尾陽子(国立精神・神経センター)

自閉症における他者理解の機能連関と形成プロセスの特異性/別府哲(岐阜大学)

 言語確認行動を頻発し,指示待ち行動を示した青年期自閉症者における自我の発達 ―自他関係の構造に注目して/赤木和重(三重大学)

高機能自閉症・アスペルガー障害児の集団活動とその教育的対応 ―ごっこ遊びの分析から/荒木穗積・梅山佐和・井上洋平・前田明日香・岩本彩子(立命館大学)

動向:自閉症の有病率研究の最近の動向  ―自閉症は増えているか/石坂好樹(京都桂病院)

自由研究 広汎性発達障害幼児の早期予兆と支援  ―乳幼児健康相談・健診における親からの訴え(心配事)の分析/小渕隆司(千葉・鎌ヶ谷市役所)

 発達保障論をめぐる理論的問題

<第9回>糸賀一雄の思想「自己実現」を考える  「自己」とはどういう存在か、その「実現」とはどのようなことか/谷清(医師)

 書評 田中昌人著 復刻版『講座 発達保障への道』/評者 鴨井慶雄


障害保健福祉関係主管課長会議資料

2007年03月13日 | 最新のお知らせ

障害保健福祉関係主管課長会議資料(3月7日開催) 

 

自立支援法にかかる報酬単価の改善などについては触れられず、逆に工賃水準の向上や一般就労に向けた成功事例などを示し、各地域や事業者・障害者の努力を求めるものとなっています。(PDFの資料があります、詳しくはブルーの題名をクリックして下さい)


みんなのねがい4月号のお知らせ

2007年03月13日 | 最新のお知らせ

 今月号の特集では、兵庫支部の河南事務局長の「この道を歩む原点となった生徒・運動・つながり」が掲載されています。また、出石養護学校の三木裕和さんの新連載や阪神養護学校砂子訪問教室の村林さんの「学校に行きたい! 声なき声を具体的な姿に」など兵庫よりの記事もあり必見です!ぜひ、ご購読を!!みんなで学びましょう!!

購読は、全国障害者問題研究会へ(TEL: 03-5285-2601)  

定価550円(送料76円)

 

みんなのねがい4月号

特集 ひとりぼっちをつくらない

武さんを中心に家族、作業所、青年学級が手をつなぎ合って/編集部

 “発達の土割”の声を聞き今日までの歩みがある/上杉文代(全障研和歌山支部)

ウソのような本当の話…僕の“初心”は『みんなのねがい』/鷲見俊雄(全障研宮城支部)

過去から今への架け橋を僕らが未来へとつなぐ番/平松和弘(第二やまびこ共同作業所)

この道を歩む原点となった生徒・運動・つながり/河南勝(兵庫・神戸養護学校))

 

 ●新連載!どうして? 教えて!自閉症の理解/奥住秀之(東京学芸大学)

人間を大切にする仕事 -特別支援教育時代の教師・子ども論/三木裕和(兵庫・出石養護学校)

立岡 晄(前きょうされん理事長)と ひかり園作業所物語 -仲間の“いのち”太らせた30年間の軌跡①)

ミクと世界と日本と/浅井基文(広島平和研究所)

軽度発達障害の理解と支援-ライフサイクルの視点から/田中康雄(北海道大学)

障害者自立支援法は出直すしかない! -障害者・家族の暮らしと支援を発展させて/峰島厚(立命館大学)

家ピーの一家団らんラン♪/家平悟なないろ通信 -作業所で働く中途障害の人たち 

 〔今月の焦点〕 学校に行きたい! 声なき声を具体的な姿に /村林俊幸(兵庫・阪神養護学校砂子訪問教室)

 

本誌購読について・本誌は、全国どの書店でも注文できます

・購読などについては全国障害者問題研究会へ(TEL: 03-5285-2601)  定価  550円(送料76円)


サイトの紹介

2007年03月06日 | 最新のお知らせ

サイトを紹介します。 フリーダム21というサイトです。(名前の部分をクリックして下さい)情報もたくさんありますので、ぜひ、ご覧ください。

 

※3月5日のニュースジャパンの障害者自立支援法について「新・障害者自立支援法」と題して放送された内容など見る事ができます。


厚生労働省よりパブコメ「障害者自立支援法施行令及び児童福祉法施行令の一部を改正する政令案」

2007年03月04日 | 最新のお知らせ

厚生労働省より、障害者自立支援法に関するパブリックコメントがあります。以下のとおりです。

 

(引用) 「障害者自立支援法施行令及び児童福祉法施行令の一部を改正する政令案」に関するご意見募集(パブリックコメント)

 

 実施要項 平成19年2月厚生労働省 社会・援護局障害保健福祉部 障害福祉課  障害者自立支援法(平成17年法律第123号)は、地域移行の推進や就労支援の強化など、障害のある方が地域で普通に暮らせる社会の構築を目指すものです。

 今般、障害者自立支援法施行令及び児童福祉法施行令の一部を改正し、平成19年4月1日から施行することとしておりますので、下記の通り、ご意見を求めます。

 記

1.ご意見募集期間  平成19年2月21日(水)から平成19年3月22日(木)まで

 

 2.ご意見募集内容 ・障害者自立支援法施行令及び児童福祉法施行令の一部を改正する政令案について  別紙(政令案概要)をご参照ください。

 

3.ご意見提出方法 下記のいずれかの方法にて、ご提出願います。

 

○ 郵送の場合  〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2   厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 宛【※郵送の場合、平成19年3月22日(木)必着にてお願いいたします。】

 

○ FAXの場合03-3591-8914

 

○ Eメールの場合 sienseirei@mhlw.go.jp

 

 詳しくは、右の題名をクリック⇒「障害者自立支援法施行令及び児童福祉法施行令の一部を改正する政令案」に関するご意見募集

 

※内容は、上のサイトからダウンロードして下さい。

 

※先の記事の「障害者自立支援法に係る省令・告示で定める事項」に関する意見募集とは違いますのでお間違えのないように ※これも期日が近いのでみなさん、早急に意見を出していきたいですね。


厚生労働省よりパブコメ「障害者自立支援法に係る省令・告示で定める事項」に関する意見募集

2007年03月04日 | 最新のお知らせ

厚生労働省より、障害者自立支援法に関するパブリックコメントがあります。以下のとおりです。

 

(引用) 「障害者自立支援法に係る省令・告示で定める事項」に関する意見募集

 

障害者自立支援法(平成17年法律第123号)は、地域移行の推進や就労支援の強化など、障害のある方が地域で普通に暮らせる社会の構築を目指すものです。

 今般、障害者自立支援法施行規則等を改正し、平成19年4月1日から施行することとしておりますので、下記の通り、障害者自立支援法に係る省令・告示で定める事項について、ご意見を求めます。

 

1.ご意見募集期間 平成19年2月23日(金)から平成19年3月26日(月)まで

 

2.ご意見募集内容障害者自立支援法に係る省令・告示で定める事項のうち、下記の事項について(別紙をご参照下さい) 【別紙1】 利用者負担に関する事項 【別紙2】 その他省令・告示で定める事項

 

3.ご意見提出方法 下記のいずれかの方法にて、ご提出願います。

 

 ○ 郵送の場合  〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2   厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 宛【※郵送の場合、平成19年3月26日(月)必着にてお願いいたします。】

 

詳しくは、右の題名をクリック⇒厚生労働省の「障害者自立支援法に係る省令・告示で定める事項」に関する意見募集

 

※内容は、上のサイトからダウンロードして下さい。

 

※この問題の多いこの「障害者自立支援法」ですが、今回はその中の一部のパブコメですが、意見の募集期間がたった1ヶ月というのもなんとも形だけのように思います。しかし、1ヶ月なのでその間に出来るだけ多くの意見を出していきましょう。

 

※内容は利用者負担の軽減について書かれていますが、以前から問題である補そう具の問題もやはり、そのままのようです。いろいろと問題のある障害者自立支援法です。内容を読んで、パブリックコメントを通してわたしたちの意見を伝えていきましょう


兵庫放課後ネットワークの総会のお知らせ

2007年03月03日 | 研修会・講座のお知らせ

兵庫放課後ネットワークの総会のお知らせ

《日時》4月15日(日)午後
《場所》あすてっぷKOBE

《内容》講演:「全国の運動と放課後学童の実践」

村岡真治氏(障害のある子どもの放課後保障連絡会事務局長

その他:各地域での情報交換など

※時間など詳しく決まり次第、また、お知らせしますので、お見逃しなく。

※参加についてなど詳しくは、全障研兵庫支部へ(078-341-6510)

※障害のある子どもの放課後保障連絡会は、略して全国放課後連といいます。

※障害のある子どもの放課後保障連絡会(全国放課後連)のホームページは、http://www.geocities.jp/houkagoren/


2007年全障研兵庫支部総会の案内

2007年03月03日 | 研修会・講座のお知らせ

2007年全障研兵庫支部総会

《日時》2007年3月18日(日) 1:00受付 1:30~5:00

《場所》あすてっぷKOBEセミナー室1

(神戸市中央区橘通3丁目4番3号TEL.078-361-6977)

《内容》①講座:特別支援教育スタートを前にして

越野 和之氏(奈良教育大学)

②兵庫支部総会 今回の講座は、会員以外にも公開しています。ぜひ、みなさん、一緒に学習しましょう!!

※詳しくは、兵庫支部事務局へ(078-341-6510)  

あすてっぷKOBEの場所はコチラ