goo blog サービス終了のお知らせ 

エアコン ガス給湯器 工事のハイブリッド電気

さいたま市の住宅設備工事店です。主にエアコン ガス給湯器の工事を承っております。お気軽にご相談下さい。

さいたま市でキッチン換気扇(プロペラファン)交換工事

2019年05月04日 | 換気扇 工事

前回の続きで、今回はキッチンの換気扇の交換工事になります


取り外す前の換気扇です





取り外し後





作業的に、取り外しと取り付けは10分、取り外し後の掃除が1時間位要しました








新しい換気扇はお客様の支給品です





取り付けて試運転








問題無く作動しているので終了です



お客様、当店へのご依頼誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

 LINEでお問い合せ 友だち追加

 

メールでお問い合わせ




さいたま市でトイレの換気扇交換工事

2018年05月20日 | 換気扇 工事

4年ほど前にテレビドアホンの交換工事ををご依頼頂いたお客様より、今回はトイレの換気扇の交換工事のご依頼を頂きました

新しい換気扇はネットで購入すればかなりお安いので、お客様にご用意して頂きました



交換前の換気扇です





古い換気扇を取り外しました





掃除機と濡れた雑巾でキレイにしました





新しい換気扇です





新しい換気扇を取り付けてサービスでコンセントも交換しておきました


 


問題無いので終了です

お客様、当店へのご依頼誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

 LINEでお問い合せ 友だち追加


メールでお問い合わせ









さいたま市でトイレに換気扇新設工事

2018年04月24日 | 換気扇 工事
トイレに換気扇を取り付けてほしいとご連絡を頂き現調にお伺いしました

戸建住宅で現在は換気扇が付いていません


2階建ての1階のトイレで、天井に取り付けは難易度がかなりあるので、お客様とご相談後壁に取り付けのパイプファンになりました



商品は三菱電機のパイプファンを当店でご用意させて頂きました





工事の模様です
先ずは養生から確りと行います






取り付け位置を決めてから穴開け


 


電源は真下のウォシュレット用のコンセントから取ります


 


穴にVU管を適正な長さにカットして入れます





それから屋外のベントキャップを取り付け


 



最後にパイプファンを取り付け


 


試運転をして屋外側で排気されているか確認をします



 



こちらは本体にスライドスイッチが付いていて、切・連続運転・人感センサーとあるので入念にチェックして問題無いので終了です



お客様、当店へのご依頼誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。


 LINEでお問い合せ 友だち追加


メールでお問い合わせ














北本市で浴室換気扇交換工事

2017年04月19日 | 換気扇 工事

北本市で浴室換気扇の交換工事を行いました


以前、当店でエアコンをご購入頂いたお客様です


北本市までは渋滞にはまり時間が掛かるイメージでしたが、17号バイパスの上尾道路が延伸したので、空いていると40分位で到着できます


さて、換気扇ですが、お客様ご自身で交換しようとネットで購入されたのですが、電気工事の資格が必要と分かり当店にご依頼頂きました



取り外し前の換気扇


 



新しい換気扇に交換後


 


吸排気の確認をして終了です。同時にお客様がネットで購入したエアコンの取り付けも行ったのですが、次回の更新とさせて頂きます


さいたま市で換気扇新規工事

2016年10月19日 | 換気扇 工事

さいたま市で戸建住宅のトイレに、新規で換気扇の取り付け工事を行いました

以前エアコン工事を行ったお客様宅で、2階建て住宅の2階のトイレに今まで換気扇が無く、取付できるかご相談をお受けしました


お客様のご要望はトイレにパイプファンを取り付けて、スイッチでON、OFFの操作ができて、尚且つ配線は極力インペイ配線でとの事です


すぐ近くに点検口が有ったので確認させて頂いた結果、おそらくできる事が分かりました。しかし、作業を進めてみないとインペイ配線ができるかは断言できないのでその点はご了承頂き工事を承りました



取り付け前のトイレです。穴を開けるので養生は確り行います


 


屋外も同じく養生を怠りません





取り付けるパイプファンはこちらです。商品はお客様にご用意して頂きました。


 



作業に入ります。お客様と取り付け位置の確認をしてから先ずは穴開けをします。


 


それからスイッチを取り外してから配線をします


 



こちらの点検口から屋根裏に上り配線します


 



スイッチ~トイレのダウンライト、それから換気扇までインペイ配線できました



 


100ΦのVU管を適当な長さにカットして、パイプファン本体と丸型フード付ガラリを取り付けます





ガラリ周りはマスキングテープを使って変性シリコンで雨仕舞





スイッチも新しく取り付けました


 



試運転、運転すると全面が少し傾き、スイッチを消すとピタッと閉じます。運転音は静かですがガラリの所に行くと確り排気している事が分かります


 


ガラリ周りもこのようにきれいにコーキングできました


 


お客様には大変喜んで頂き1階のトイレもご依頼頂きました。



お客様、当店へのご依頼誠にありがとうございました。1階のトイレの時もよろしくお願い致します。