
今年のお盆。またまたやってきた北海道。夏の恒例行事になりつつあります。今回は旭川空港に✈まずは旭山動物園にて熊の生体を研究。

他にもたくさんの動物たちがおりました🎵







寝てる。ていうか、顔でか!しろっ!あっ💦こちらはシロクマだ🐻


ヒグマです。間違えたからか、暑さでか少しイライラ気味でした💧


室内にいる子熊です。涼しそうで、ごきげんです🎵

ペンギンは気持ち良さそうですね🐧

ペンギンは気持ち良さそうですね🐧

他にもたくさんの動物たちがおりました🎵

そんなこんなでトムラウシ山短縮登山口へ。短縮されるはずなのですが。。まあまあ、長いんですけどね🎵


最初はなだらかな道が続きますので、ここでウォーミングアップです。


そして徐々に急登も現れます。


最初のチェックポイント。カムイ天上。神の天上という意味らしい。山頂ではない。まだまだ、序盤なのです。

時折、雲の切れ間が一瞬現れたりしますが。


すぐに空をガスが覆います。たまに小雨も降ります。


コマドリ沢分岐に到着。この先は再び急登になりますので、ここで少し休憩。


ちなみにトラバースやヤセ尾根等の危ないところはほとんどありません。またお盆休みということもあり、たくさんの登山者で賑わっております。


ここでは浮き石に気をつけましょう。

前トム平に到着。文字通りのなだらかな場所です。


トムラウシ山は岩がゴロゴロしたロックガーデンが有名ですが、昔流れた溶岩が固まったものだそうです。


ガスで覆われているため、多少は涼しいが、遠方が望めないのが少し残念です。


うっすらと池塘などが見えて来ました。


トムラウシ山公園の道標に到着。右の岩は、亀の甲羅みたいな岩なので、亀岩と云われています。

この辺りが神々の遊ぶ庭でしょうか。ダイナミックな感じです。


岩もゴツゴツとかなり大きく、ダイナミックですね。


少し、もやっておりますが、まあ問題ないでしょう。


山頂まではもう少し。北海道の百名山は、次でオーラスです。


少し寂しくもあります。改めて、楽しみながら噛み締めて登ろう。


そして今回も、もうすぐ山頂でしょう。


百名山唯一のカタカナ表記の山。日帰りとはいえ、登りごたえがありました。


山頂直前で呼吸を整え、いざ頂へ。


トムラウシ山登頂❗その頂きはかなりビッグです。


恒例の三角点タッチ✋


眼下にはロックガーデンが広がります。


のんびりカムイミンタラの景色を楽しみます。


ガスが少し抜けて、周辺は見れるようになりました。


やはり岩に登るようです。


見ているこっちがヒヤヒヤします💧


しかし景色は絶景でした。


景色を楽しんだ後は下山を開始します。


お盆に向けて台風がゴロゴロできてましたので、やはり雲の多い一日でしたが、思っていたより天気は持ってくれました。


トムラウシ山は夏でも天候によってはマイナスになることもあると聞きますが、本日は問題ないでしょう。


下山時も景色を楽しみながらおりていきます。

そんな中、エゾシマリスに遭遇!今まで何度か出会っておりましたが、かなり脚が速く、写真に撮れませんでしたが、今回はやっと📸


そんな中、エゾシマリスに遭遇!今まで何度か出会っておりましたが、かなり脚が速く、写真に撮れませんでしたが、今回はやっと📸

自然の宝庫ですね。


ガスっていても色んな景色を見せてくれる、とても楽しめる山でした。


この岩の隙間に、携帯を落とすと二度と拾えなさそうなところですので、気を付けて📸


徐々に標高を落としていきます。

今度は、ナキウサギ発見!近づいても逃げない。愛嬌がありとても可愛かったです🎵ちなみにナキウサギは氷河期の生き残りだそうです。

今までの山とは、趣が違った感じでとても楽しい山旅になりました🎵
トムラウシ山って過去に大きな遭難事故がありましたよね??低体温症などで!
山ちゃん 素晴らしい山行ですね。(*^▽^*)
旭山動物園にも行かれたのですね。
自分は15年くらい前に旭山動物園行きました。(当時は毎年夏休み北海道に行ってました。)