こんにちは~
のち
何年ぶりかな~ 積もりました。
旦那、ノーマルタイヤの車で会社に行っているんだよね~
迎えに行かなくても多分、大丈夫だと思うんだけど・・・
雪景色見てると、嬉しくなってくる
今週末、滑りに行けないから、神様からのプレゼントかな?
こんにちは~
のち
何年ぶりかな~ 積もりました。
旦那、ノーマルタイヤの車で会社に行っているんだよね~
迎えに行かなくても多分、大丈夫だと思うんだけど・・・
雪景色見てると、嬉しくなってくる
今週末、滑りに行けないから、神様からのプレゼントかな?
こんばんは~
前回、スキーに行ってから、早いもので2週間が立ちます。
金曜日から、どうしよう~ 行きたい
でも、息子の板買っちゃったし・・・
やっぱり、止めて置くべきか~と言う事になってんだけど・・・
どこかで、諦めきれず・・・
土曜日の夕方、 あ~~ダメ もぅ~我慢できない
と、言う事で日曜日に行って行きました~
いつものように、おにぎりを作り、カップラーメンを持ち出発
7時前に現地到着。
お天気は、また
なぜか お天気に恵まれた例がない。
この日も、スキー場に近付くにつれ雪がチラホラだったのが、滑る頃には、しっかりと降り始めました
10cmほど新雪は積もっているのですが、その下はアイスバーンでした。
いつものように、お気楽スキー、 たまに練習~ なので滑りは、相変わらず
不思議なのは、雪男
スクールに入ると、見る見るうちに上達しているかのような滑りになる。
そして、いつもその様子を見て、 雪男に負けちゃう
と、ばかりに焦るんだけど
なぜか その滑りが続かない雪男
あの滑りは、何処へ行った???
結局、すぐに自己流の滑りが復活してくる。 それがこの滑り
自己流は、なかなか 直らないみたいですね。
私も動画を撮ってもらおうと、気合を入れ滑っていたら、途中で叫び声が・・・
『ごめ~ん! 撮れてないねん!』 ヾ(--;)ぉぃぉぃ
もう、膝が限界なんですけど・・・
動画を見ると、私が消えたり現れたり、ほんまに動画を撮るのヘタです。
再度、気合を注入し、撮ってもらった動画が これ
私も雪男と同様、相変わらずの滑りなんですけど・・・
お気楽スキーでOK 運良く上達すれば かな。
午後から滑っていると、1級検定の不整地 小回りの検定に遭遇。
転倒者、続出していました~。
結果発表を見に行くと、7~8人中? 合格は1人だけでした。
最終まで滑りたかったけど、もう膝が限界に達していたので、4時過ぎにgive up
雪男は、最終まで滑っていました。
帰りに王将で晩ご飯。
ここもまた、戦場のようで、てんやわんやの状態。
席は、空いているんですが、片づけが追い付かず、大変そうでした
帰りには、トレーの上に食器類を重ね、少しでも手間の要らぬ様にお片付して帰ってきました。
お腹が空きすぎて、怒りっぽくなっている人が居なくて良かったです。
気持ち良く、ご飯を食べたいもんね~
こんにちは~
2010年8月に買った息子の板も2012年2月5日までの短すぎる命でした。
さて、壊れたら新しいのを買わないといけません。
息子に聞いたら、FISCHERが良いと言う事なので、候補は決まっています。
私が目をつけていた板です
FISCHER RC4 SUPERIOR 170
息子に画像を送ったら、気に入った様子。 当たり前だけど
今シーズン、この板を履いたら上手になるかな?と自分の腕を棚に上げ
私が、秘かに狙っていたんです。
ほしいな~って まさか息子に買うはめになるなんて、なんか、クヤシイ
ついでにもう1本、お願いしますと頼みたいぐらいです。
いつでもやりくりと、我慢ばかりです。 (〃´o`)=3 フゥ
今晩は~
長野に行っている息子から、なんの連絡もない。
どうしているのかな~とツイッターを見たら
『ありがとう さようなら、FISHER』と意味不明な事が書いてあった。
なんの事? まさか板? 板だったらスペル間違っているし・・・
気になったので、また覗いて見てみると、
板が折れ曲がり、修理不可能と、書いてあった。 ∑(゜◇゜;) ゲッ
なんで板が折れ曲がるのと、息子と連絡を取ったら
急に横から飛び出してきた人を避けようとして、顔面から転び顔には傷
足には、内出血のあとが・・・
そして、板は無残な姿に・・・
昨年は、スキーウェアーのファスナーが壊れ、
今年は、板が壊れ よませには、何かいる
悪霊退散とお祓いしてもらった方がいいかも
バサッ~~~\(‐ ̄ )))(((  ̄‐)/~~~バサッ (-人-)(-人-)(-人-)
大きな怪我も無く、板が壊れたぐらいですんで良かったと思う事にしたいが
新しい板がいるじゃん。
確か、スキー部で保険に入っていたはずだけど、出ないのかな???
こんにちは~
風邪を引いたかな
鼻がつまって苦しい~。
きのう、息子の1級検定受験のためにちくさ高原スキー場へ行って行きました。
1級の受験生は、4名
午前中の事前講習の様子です。
気が散ったらいけないので、遠くから様子を伺っていました。
私は、練習そっちのけで、お気楽スキーを楽しんでいました。
気持ちいい~ 最高~ ε=ε=ε=ε="φ(*゜ー゜)φ" スキー
でも、息子が気になる 暇があれば
口では、受験1回目で合格するわけがない と言いつつも・・・
内心 メチャクチャ期待大です。 o(^O^*=*^O^)o ワクワク
午前中の講習が終わり、の中で、カップラーメンと私の作ったおにぎりにかぶりつき、
お昼寝する暇も無く、午後からの検定へ
ちょっと、緊張気味の息子
心配しなくても落ちるから・・・ と送り出しました。
そして、検定バーンの下部に先回りして、待っていましたが、
一向に現れないので、もう1本滑れるで~と雪男が言うから
もう1本滑ってこようと行ったのが間違い
1本目のコブ斜面終わっちゃってた~残念
大回り、小回り、フリー滑走、上手く滑っているように見えたけど・・・
そして、15:30分 運命の分かれ道
息子のゼッケン、43番 不合格
わかっていたけど、ショック 息子より私のほうが
検定員の人に来週も来てと言われたけど、よませに行くから行けないよ~
息子曰く、問題は、コブ斜面だと言ってました。
最後に、検定のバーンを滑ろうと連れて行かれたんですが
下から見るのと大違い
降りれない 板はずして降りたいぐらい。
根性や~ そこからターンしろ
と下から色々と叫んでいましたが、
もう昔のような根性がありません。
20分ほどかけて、なんとか降りて来ました
怖かった~
1級の難しさを、身を持って思い知らされました。
こんばんは~
のち
明日、息子がスキー検定1級を受検する事になりました。
ダメもとですけど・・・
なかなか合格できないと思うので、チャンスがあれば受験するように進めました。
事前講習を受けるだけでも、勉強になるもんね。
私も、スキーに行けるし・・・
明日はリフト営業の最後まで滑る事ができないけど、楽しんできます
今晩は~
きのう14日(土曜日) ちくさ高原スキー場へ行ってきました~
朝、4時30分 起床
おにぎりを7個にぎり、5時過ぎに出発
ちくさ高原スキー場まで約2時間、私の運転で~す
7時過ぎに到着
車の中で朝食を済ませ、いざゲレンデへ
まず最初にみんなでボーゲンの練習。
息子に、私のほうが上手いと言われた雪男
かなりショックだったらしく、
急斜面でもボーゲン、緩斜面でもボーゲン、
何時見てもボーゲン、ボーゲン、ボーゲン
結局、1日中ボーゲンの練習ばかりしていました
今まで、ボーゲンなんて、まったくする気も無かったのに・・・
よっぽど、くやしかったんだと思います。
午前中、息子はスクールに入り、基礎練習をみっちりとしたそうです。
私は、たまに息子の教わっている様子を伺い見て、
聞き耳をたて、真似して適当に滑っていました~
息子曰く,私の滑りを見て、あっだいぶよくなった
と言ってくれましたが、
ちょっと油断するとローテーションが出てきます。
生憎、今回もお天気には、恵まれなかったけど、リフト終了まで滑りまくり楽しめました~
土曜日の夜は、ナイターもやっているようでこのままナイターも
と、頭をよぎりましたが帰路に着きました。
雪男、だいぶお疲れのようだったので、私が運転して帰る事に
そして今日は、板のメンテナンス。
息子と2人で古いワックスを落とし、アイロンでワックス掛け。
今度は、いつ行けるかな~
こんばんは~
今日が最終日(1月5日)だと言うのに、この日は朝から吹雪
朝からまた、食べ過ぎました。
宿のおばさんに、これも、これも美味しいから全部食べてみてと言われ、
素直な私は、ほんと~とばかりにハイハイと取ったら、またもやい~っぱいに
朝食後、荷物をまとめ、精算を済ませ、いざゲレンデへ
乾燥室でブーツを履いている間に、息子が私の板をゲレンデへ。
こんな優しい息子が、鬼コーチに変身します。
ローテーションしとる
ニュートラルポジションが長い
体の下で足が動いてる
腰を回せ
もっと攻めろ~
鬼コーチの滑り
ついでに雪男の滑り
午後から、私はショートターンの練習
鬼コーチと雪男は、吹雪の中どこかへ消えて行きました。
3時にホテルに帰るというので、待てど暮らせど一向に帰って来ません。
気が付けば、焼額山まで行っていたんだって
結局帰路についたのが5時過ぎ。
雪男が運転するかと言うので、するする
駒ケ岳まで私が運転。 助手席で動画を取っていたのは、息子。
雪男が動画をアップしろと言うのでアップしたけど音楽削除されっちゃった。
3日目終了 無事に帰宅できました。
おはよう~
この日は、朝からが降っていました。
朝風呂に入り、ストレッチ
立ったり、座ったり、階段の上り下りがつらい。
半分、心が折れています。。。
朝食は、バイキング
どれもこれも、おいしそうとついつい欲に走り、食べすぎて~ く、く、苦しい~
は、未だ降り止まず
風も時折強く吹いています
雪男に、行ってらっしゃ~いと手を振れば、ホンマに行けへんのん
と聞かれ
元気を出して服を着込み、いざゲレンデへ
しかし、つめた~いリフトに座った瞬間、お尻の体温が奪われ、寒い!
その後、数回滑っていると、おなかの調子が・・・
あ~~~ダメ。我慢できない でちゃう~とばかりに、急いでホテルのトイレに駆け込み、
ギリギリセーフで事なきを得て ほっ(*´ο`*)=3
帰って来たついでに、ロビーでコーヒーを入れて、スキージャーナルを見ながら休憩
( ここのホテル、『飲み物は、ご自由にどうぞ。』なんです )
雪男には、何処でも好きな所へ行って来てと別れを告げていたので、
その後の私は、マイペース
タンネの森でふっかふかのパウダーを頂き、ヤッホーとばかりに数回滑りましたが
1時間ほどで膝が持たなくなり、give up ホテルに帰りました。
部屋から見えるゲレンデ
昼からは、滑りに行かず、部屋での~んびりテレビを見ていました
明日は、鬼コーチがいるので、膝を休めておかないと、うるさいからね~
晩ご飯で~す。 赤みその濃い味のお鍋です。
晩ご飯を食べたあと、息子のいるよませスキー場へ
外は、吹雪 視界 3mほど 真っ白で道がどれだか わからな~い
ナビの画面を見ながら、ゆるい右カーブ キツイ左カーブ Uターンカーブ など等
詳しくわかるようにナビゲーター
市街地が見えかけた頃には、吹雪きもおさまりよませスキー場に到着 (〃´o`)=3 フゥ
疲れた~~~
写真撮る余裕がなかったのが残念。
帰りは、吹雪もおさまり息子を乗せて、無事にホテルに到着。
スリルを味わい、そんなに滑ってもいないのに疲れ果てて
2日目終了~
こんばんは~
吹雪の志賀高原から無事に帰ってきました。
2日の夜8時に自宅を出発、山陽自動車道でいきなり渋滞に巻き込まれたけど
その後は、スイスイと走る事ができたらしい。
私は、草津に着くまで
草津から駒ケ岳までは、私の運転
3時半に小布施PAに辿り着き
奥志賀高原には、9時頃に到着
さあ~行くぞとばかりにブーツを履いたら、∑(゜◇゜;) ゲッ
ふくらはぎが締め付けられて痛い
足が浮腫んでいる それとも太った
しばらくしたら、馴染むかな?と思いつつゲレンデへ
だけど、なぜかブーツがしっくりこない?
昨年の滑りが出来ない。 歳のせい? 太った~?
おまけに、足の裏と膝が痛くなってきた やっぱり、太ったと確信した。
ダウンヒルコースに行ったら、まだ午前中なのにボコボコで一気に膝が悲鳴をあげ出した。
さすがに何回もダウンヒルを滑る事なんてできないので、
第3ゲレンデへ移動
気持ちよく滑る事ができた。
雪男がエキスパートへ行こうと言うがこの膝では到底無理なので林間コースへ行ったけど
ショートターンの苦手な私には狭くダラダラと続く林間コース、余計に膝を悪くした?と思うほどでした。
そして、疲れ果てた私の心が捕らえたものは、
一度泊まってみたいグランフェニックスが目の前に
しかし、我が家にはそんな予算は、ありゃしない
せめて、ランチぐらい食べようよ~と雪男を説得。
さすがトイレも綺麗だった
私が食べたのは、ハンバーグセット¥2,000
しかし、ご飯が硬かった~。 標高が高いから上手く炊けないのかな
パンのほうが良かったと後で後悔した。
昼食を取っている間に、外はが降り始め、朝の天気は何処へやら~
ゴンドラの駅近くに車を止めていたから、ダウンヒルコースを降りるしか仕方がなく
我慢していた膝が限界のようなので、雪男にバンバン滑っておいで~と別れ
初級者コースを選びながら少しずつ降りていくと、こんな所にゲレンデが
知らなかった第6ゲレンデの存在を リフトが動いている
雪の降る中、このまま帰るのはもったいない。女は度胸だ~ がんばれ私の膝
緩斜面だし、勘を取り戻すためにも滑り込むしか方法はない。
思ったよりヒザの負担も少なく、結構楽しめた~
ただ、志賀高原の寒さは、半端じゃなかった。
寒くて寒くて震えあがった。とタイツをもう1枚余分に着ていれば良かったと後悔した。
調子が良ければ、もっとバンバン滑るんだけどな~
明日もあるし、4時頃には退散することに。
温かいお風呂に入り、湯船の中でストレッチ 誰もいなかったので
宿の晩ご飯 カレー鍋とその他モロモロ見ての通りです。
デザートとコーヒー
たらふく食べて、食後のあと7時過ぎには、うたた寝開始
起きたり、寝たり、テレビを見たり、夢にうなされたりと寝たようで、寝れなかったようで
1日目終了となりました。