goo blog サービス終了のお知らせ 

冬のかもしか日記

スキー、日常の出来事など。

志賀高原1月4日

2018年01月11日 | スキー

 こんにちは~ 

寒いですね~

スキー旅行から帰って来てから、はや1週間が経ちました。

1月4日も吹雪

最終日なのに残念です。

朝食です。

たくさん取ったもののあまり食べられず、旦那に食べてもらいました。

旦那と息子は、バスで奥志賀高原へ

私は、タンネの森でフカフカバーンを練習

雪が軽いので、私でもフカフカを楽しめました。

車も雪に埋まっています。

だんなと息子が帰ってくるまで、車の除雪作業です。

雪が軽いので助かりました~

車の中のお茶は、カチンコチンに氷っていました~。飲めないよ~

今回の旅行は、天気に恵まれなかったけど、ちょっと自信がついたかも

 


志賀高原 チューホテル

2018年01月09日 | スキー

 こんにちは~ 

1月2日の17時頃に到着。

ちょっと心配だったのは、駐車場

何代か帰られた後だったので、なんとか駐車できました。

部屋は、おまかせにしていたので、新館の洋室。

3人では、ちょっと狭かったけど、ギリギリに予約したので仕方がありません。

夕食 鍋の蓋を取り忘れたけど、寄せ鍋です。

魚のホイル焼きが、めちゃ美味しかった~

この宿は、料理が美味しい。 

これで温泉だったら最高なんだけど・・・ 

宿選びで、いつも葛藤するのが 料理温泉

今回は、息子も行くので料理を選びました。

朝は、バイキング 

美味しかったから、ちょっと、食べすぎた~ 

 

1月3日 ふぶきです。

心が折れる~ 

 

雪男と息子には、どこへでも行ってらっしゃ~い 

別れてから、ゴーグルが曇り、前が見えなくて

雪だまりに突っ込み埋もれました。

右足が深く入り込んで抜けなくて、大変

ゴーグルの内側は、湿気がカチコチに氷ってしまい 

宿に帰り、ドライヤーで乾かしました。

一様、スミスのファン付ゴーグルなんだけど、動いたり止まったり

買う時に誰か書いていたんだけど、接触不良なのか 気まぐれです 

電池も寒くても使える電池を使っているんだけどね。

 

お昼ご飯  雪男、げそのからあげが最高に上手い とお気に入り

チューホテルのランチは、美味い 安い 

ただ、店じまいが早いので早く行くべし。

 

夜ご飯

 

ミネストローネの鍋です。 ちょっと、好き嫌いがあるかもね?

この日も何も残さず、完食しました。


よませ温泉スキー場

2018年01月07日 | スキー

  あけましておめでとうございます 

今年も気ままに更新していきますので、

よろしくお願いしま~す

 

今シーズンのスキー旅行は無理かな?

年寄りを二人置いていくのも・・・ 危ないかな?

と諦めていたんだけど・・・ 

ムズムズ  ムズムズ  ムズムズ 

『お婆ちゃん、3日ほど居ないけど大丈夫?』と聞くと

『3日ぐらい大丈夫やで』と言う返事だったので、行ってきました~ 

志賀高原2泊3日   

行った事のないスキー場を探そうかと思ったけど、

面倒なので、また志賀高原へ。

1月2日

志賀高原への道中、よませ温泉スキー場が見えてきたら、

運転していた息子が、『懐かしい~ 俺、挨拶に行こうかな

と言うので、初日はよませ温泉スキー場&高井富士で滑る事に。

ここでは、私もシニア料金(50歳以上)です。

天気は、  新雪がかなり積もっています。

パフパフバーン、苦手意識が働いていたんですが、雪が軽かったので滑れました。

ただ、ゴーグルが曇って・・・  前が見えないよ~

ゴーグルには、結構お金をかけているんだけど・・

汗っかきの私に持って来いのゴーグルは、ないのかも?

後は、熱線の入ったゴーグルぐらいかな

 高井富士に行く途中、平らな道のりで、息子が引っ張ってくれました。

めっちゃ、楽チン おまけに気持ちいい~。

吹雪いたり、止んだりコロコロ変わる天気でしたが楽しめました。

17時までにホテルにチェックインしたかったので、

ちょっと早めに切り上げ、遠見の湯で汗を流し、筋肉をほぐし

よませ温泉スキー場を後にしました。

旦那曰く、よませのりんごは、ホント美味しいらしいです。

さあ~志賀高原へ向かってGOです。

 

 

 

 


ハチ北・ハチ高原に酔いしれて 2017.3.16

2017年03月23日 | スキー

  こんにちは~ 

スキー滑走日数11日目になります 

リフト券&駐車場も高い、ハチ北高原へ久しぶりに行って来ました。

湿った雪が降っています。 

前日からの降雪で、硬めのバーンの上に数センチ積もっていました。

中央ゲレンデ、人も少ないので練習するには良いですね~

だけど、疲れます。

なので、私にピッタリのパノラマゲレンデへ

行ったんだけど、ガスって何も見えません。

上に行けばいくほど、何も見えなくて・・・

リフト降りたら何も見えなくて、いつの間にかコースから外れたのか

フカフカバーンに入っちゃった

ターンする足技も持っていないので、そのまま直進したらコースに戻るはず

w(゚o゚)w オオー! これが、浮遊感? と思ったら、 50~60㎝落ちました~。

扱けたけど、無事コースに戻れました。

ガスっている中を数本滑っていると、雪男が『 あかん 調子悪なってきた 』

酔い止めを飲むのを、忘れたんだって  

雪男、ダウンです   

私は、10時過ぎだったのでコーヒータイム  

20分ほど休憩、雪男を残し、一人で滑りに行きました。

色んなゲレンデを滑って、やっぱりパノラマゲレンデが一番いいかな

お昼前には、晴れ間も見えてきました。

気持ちいい斜面です。 思いっきり飛ばせる~

気が付けば、お昼を過ぎていたので、雪男が寝ている車へ 

雪男、ちょっと寝たので、元気になったみたいです。

お昼ご飯は、カップ麺とおにぎりで済ませ、午後からハチ高原へ

相変わらず、下りのリフトは怖いです。 

もう少し若い時は、滑って降りていたんだけどね~。 

あの頃は、元気だった~

もう少し歳を取ったら、ハチ高原かな? 緩斜面が多いからいいかも。

 

ハチ北頂上です。 元気になった雪男 

 

最終まで滑り、膝ガクガクやわ 

 

 

 

 


志賀高原2017/3/3

2017年03月11日 | スキー

  3日目  

朝から当然、朝風呂に入り、荷物をまとめて朝食です。

朝から御馳走です。 今日もお腹いっぱい

昨夜から降ったが、積もっているし、午前中はが降っていました。 

ゲレンデは、フカフカ20㎝ぐらい、積もっているみたい。

私、苦手なのよね~ どうしよう 滑れるかな

奥志賀まで行こうって話していたんだけど、雪も降っているし、圧雪もしていないので

一の瀬で練習することにしました。

なんとか、こける事も無く滑れましたが、疲れます。

足首緊張、足の指を持ち上げスピードに乗って

自転車をこぐように体を倒してターンみたいな感じ。

バランスが悪ければ、膝がポキポキと鳴ったり、

痛みが走るから、なんとなく分るんだけど・・・

フカフカバーン、難しいです。

 

平日って圧雪車って動かさないのかな 

(圧雪してあれば、気持ちよく飛ばせたのに・・・)

週末は、お客さんが多いから圧雪してあるみたいだけど

儲かってないのかな~ と、ふと思ってしまった。

 

午後から、滅茶苦茶いい天気

帰りたくな~~~~い

樹氷がきれい~

そろそろ旅館に帰らないと・・・ 

圧雪していないからボコボコで滑りにくい。

西館山からジャイアントに帰ろうしたら、まだ競技中でそのネットの横を通るしか道が無く

幅にしたら2m切っているかも?

そんな所を通って帰らねばならなくて、ショートターンなんてできないから、

ボーゲン&横滑りでめちゃいい練習になりました。

雪男、しっかり、こけていました。 

競技の人たちは、直滑降で上から降りてきます。 

お邪魔してすみませんでした。

発哺ブナ平を最後に滑って、私は終了。

旦那は、もう数本行ってくると言うので

 

私は、車が気になっていたので確認に

やはり20㎝ほど積もって埋まっていました。

これば と思い、写真を撮るのも忘れ、ストックを使って屋根の雪下ろし

エンジンかけて、フロントガラスの雪を溶かさねば

スコップを取り出し、除雪作業です。

半分終わったぐらいで雪男登場です。 助かった~。

スコップ持っていて本当に良かったと思いました。

最後に温泉に入って帰路に着きました。

 

 

 

 

 

 


志賀高原2017/3/2

2017年03月08日 | スキー

   2日目~  

 

宿がジャイアント、ブナ平、西舘山の底あたり。

問題は、駐車場だけかな。

朝起きて、部屋にある温泉は、旦那に譲り、私は大浴場へ

誰もいない。ひとりじめ

露天風呂、気持ちいい~ 州´ー`州 マッタリ~ 

足をモミモミ、ストレッチも忘れずに

朝ごはん

 

とろろご飯が、おいしい~ しあわせ~~~

お腹いっぱいになったので、 ε=ε=ε=ε="φ(*゚ー゚)φ" スキー 

西館山の下部はこの日も競技で立ち入り禁止なので、発哺クワッドに乗って

新しくなった東館山ゴンドラで頂上へ  (頂上のトイレ、洋式だけど狭すぎる~

古いゴンドラより少し広くなったかな。

一の瀬からダイヤモンドへ

焼額山

奥志賀

 

お昼は、チーズカレー  アツアツ、温泉卵がたまらん 大好き~

 

焼額山で記念撮影

 午後から雪です。

寺子屋へ行って、東館山の林道を通って、

発哺ブナ平まで帰りましたが、道を間違えたのか?登りが多くて

西館山下部の競技が終わっていたので、西館山と発哺ブナ平を滑り、この日は終了。

めちゃくちゃ滑った~ 足がガクガク~~~

宿に帰り、温泉 温泉 州´ー`州 マッタリ

晩ご飯

馬刺し


お肉 お肉


デザート

今日もまた、お腹いっぱい 

食後、またに入り、寝る前にも

お蔭で、膝に湿布貼らなくても滑れます。


 

 

 

 

 

 


志賀高原2017/3/1

2017年03月06日 | スキー

    こんにちは~  

昨年が銀婚式 

だけど、雪男が忙しくてどこへも行けなかった

無職透明になったので、今シーズンはたっぷり時間がある。

お金のある間に、ちょっとだけ、贅沢な旅行がしたいな~ 

もう、行けないかもかわらないし 

問題は、爺ちゃん婆ちゃん。

大丈夫だと思うけど、ちょっと不安だし・・・

息子が、『俺がおるから大丈夫 行っておいで

と、言ってくれたので、お願いしま~す

カレーとおでんを作り置きして、お出かけしました。

2月28日(火)の夜、21時頃に家を出て、2時頃に姥捨SAに到着。

朝7時まで熟睡、雪男に起こされてしまいました。

朝ごはん、 ちょっと、おもたかったです

3月1日、お天気も良いので、横手山スキー場へ 

頂上の景色、最高~~~

渋峠スキー場、 ちょっと、固いんだけど~~~  止まらない

お昼は、横手山頂ヒュッテで『きのこスープセット¥2000』でした。

再び、渋峠へ

雪男に動画を撮ってもらったんだけど・・・ 

ズームしすぎて足元しか映っていなかった。 

かえって、めずらしい写真が撮れたかも 

良く滑ったので、横手山から下りることに。

これが、カリカリのアイスバーンでコース幅も狭く、怖い怖い

ボーゲンで下りてきました。

 

4時前に旅館に着き、お部屋に案内して頂きました。

荷物も運ん貰えるし、エレベーターもあるし、最高~

早速、珈琲を入れて、アンバターどら焼を頂きました。 

食べっちゃった~  おいしい~

お部屋に温泉があるんです。 源泉かけ流しです 

そして、夕食です。

鮪の梅サラダ

すき焼き  お肉、うまい~~~

岩魚の串焼き

パイシチュー

おそばと天ぷら

野沢菜ご飯とお味噌汁

デザート 

チーズフォンデュ鍋もあったんだけど、写真撮らずに食べちゃった~

お腹がいっぱい~~~ 

どれもこれも、みんなおいしかった~~~

温泉も最高  

いい宿、見つけました~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ちぐさ高原スキー2月8日

2017年02月19日 | スキー

   こんにちは~  

ここは、長野県?と勘違いしそうな兵庫県のスキー場です。

写真は、2月8日の分です。

道幅が結構狭いので、対向車が来たら、ちょっと大変かな??

朝なので、下ってくる車は、まずいません。

この日も、雪男ひたすら練習。

滑り過ぎて、帰るころには・・・   止まったと思ったら、この通り

体力が落ちたようです

平日、最高

 


ちくさ高原スキー場 2017.2.2

2017年02月09日 | スキー

   こんにちは~  今日はですね。

2月2日(木)この日のスキー場の天気は、

バーンは、フカフカで滑りやすい。

調子にのって、急斜面の未圧雪バーンへ行ったのが大失敗

中間地点まで頑張ったのですが、埋没 

帽子とゴーグルがすっ飛んで、雪まみれ。

冷たくなった帽子を来て、雪の入ったゴーグルを頭に乗せ、

あと半分、下りなくては・・・

雪男は、下から見物・・・ 腹が立つ~  悔しい

くそ~と思いながらも、思うように滑れなくて、

板は外れ、再び帽子とゴーグルが飛んでゆく・・・

もう、疲れて滑れません。 

下りてくるのに、3回も大コケしてしまいました。

ゴーグルが使えないので、雪が当たり、目が痛くて・・・

早いけど、休憩 

ストーブの傍で珈琲を飲みながら、ゴーグルを乾かしていたら、

一緒にストーブに温まっていた方が、『お宅の旦那さんはやさしいね~』

どうやら、リフトの上から私がコケまくっている姿を見られ、

私が下りてくるまで、雪男が待っている姿を目撃されたそうです。

待っているだけで優しいの

雪をかき分けて、下から私の所まで助けに来てくれたら、優しい旦那さんやけど

お昼ご飯は、車の中で済まし、お昼寝

帰る間際になって、お日様がのぞいてきました。

雪男は、you Tube で勉強した練習方法を実践していました。

しかし、油断するとすぐに今までの滑りに逆戻り

いつになく、練習がんばっている雪男です。

 


万場スキーでハプニング

2017年02月03日 | スキー

  こんにちは~ 

 

先週の木曜日1月26日、息子がリフト引換券をくれたので、

万場スキー場へ行って来ました。 

天気は、   気持ちいい 

日焼けしそう~

雪男、2年ぶりのスキーです ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪

滑りは、昔から変わっていません  ペンギンちゃん滑りです。

10時頃に休憩に入ったお店で足元に黒いゴミがいっぱい 

お店に入った時は、何も無かったのに・・・ 

雪男の歩いた後に異物が・・・ テンテンと・・・ 

ブーツのソール部分が劣化してボロボロになり、剥がれ落ちていました。

(お店の人に悪いので、拾えるものはゴミ箱へ捨てました)

2級検定取得するまでは、アトミックのブーツを履いていましたが

幅広で甲高の雪男は、甲の部分が痛いと言って、

昔履いていた、サロモンのソフトブーツを引っ張り出し履いていたのです。

板が履けるかな 

案の定、ビンディングがカッチリ止まりません。

片足は、なんとか止まるのですが・・・もう片足は、パカパカで無理でした。

頂上近くにいたので、どうしよう 

上手な人なら、片足で滑って降りるでしょうけど・・・

斜滑降とボーゲンで緩やかな斜面を選び、めざせ!レンタルショップ 

ヘロヘロになりながら、何とか下りれました。

その後は、ブーツをレンタルしてお気楽スキーを満喫できました。

平日は、人も少なく、駐車場代も要らないし、割引もあるし、お得ですね