goo blog サービス終了のお知らせ 

冬のかもしか日記

スキー、日常の出来事など。

夏のかもしか日記

2018年06月25日 | 農業

 こんばんは~ 

久々の更新です。3月から膝を痛めていたけど、

ようやく、痛み止めを飲まなくても良くなってきました。

今日は、暑かったですね~。

友達にもらったトウモロコシの苗も、私の背丈より大きくなりました。

そろそろ実が入りかけたので、追肥をしました。

とうもろこしの栽培は初めて。

そろそろ、虫の予防もしないと

ミニトマトは1本だけ。

息子のお弁当用に植えたんだけど、肥料が効き過ぎてるような?

わき目取っていたつもりだけど、なんかあっちこっちから枝が伸びて

木と葉っぱばかり・・・ 実が少ないような?これでいいのか悪いのか?

もう少し赤くなったら、収穫できるかな。

 

 

 


ネギ苗カット

2016年09月22日 | 農業

    こんにちは  今日の天気は、時々 

 

雨降り過ぎ~  ネギが・・・ 

 

台風の通過している真っ最中に、注文していたマキタのミニヘッジトリマーが届きました。

これを買うか買わないか  

芝刈り用のバリカンの方がいいのか 

もっと、刃の長いヘッジトリマーにするべきか???

迷いに迷って半年以上 

軽い方が扱いやすいかな?  ミニヘッジトリマーに決定 

今までは、伸びたネギの苗を手で持ち上げ、ハサミでチョキチョキ

手に水膨れを作ることもありました。

苗を持ち上げずに置いたまま切れるかな? 

早速、使ってみると、置いたまま切れるけど・・・

ネギの切れ端が苗の中に落ちる~

チップレシーバーお皿みたいなものが付いているんだけど、こぼれ落ちる

落ちた葉が腐って、苗が病気にならないか心配なので今まで通り手に持って、

チップレシーバー(お皿みたいなもの)を取り外し、下から上へ刈り上げる事に。

ただ、慣れた頃に手を切らないかちょっと心配

もう少し、長くカットするように心がけようっと。 手を切らないために

ハサミで切る事を思えば、楽になったもんね。

時間も短縮されたし、良しとしよう。

だんだんと機械化していかないと、しんどくて、やっていけない。

我が家の台風被害は、ネギが倒れちゃったのと、これ

夏の日差しの日よけが、破れちゃいました。

苗は、北風だったので大丈夫でした。

テープでも貼って、修理して使います。 もったいないもんね

 

 

 

 

 

 

 

 

 


稲刈り

2015年10月21日 | 農業

         こんにちは~    

 

今日は、稲刈り 晴天が続いているので、田んぼも良く渇いています。

息子も手伝ってくれました。  しかし、高速運転 早い早い。 

あの~すいませんが、もう少しゆっくり、刈って頂けないでしょうか

機械が傷む!『 籾一粒でも大事にしないと!』 と言う気持ちを忘れずに

旦那は、いつも通り、がんばります。  息子が手伝ってくれるのでちょっと、手持無沙汰のようなので、

旦那とカントリーまでドライブ 運転は、私だけど。 

しばらくすると、とんび(鳶)がやってきました。 こんな模様してたんだ~。

何を狙っているのかな  バッタ? カエル?

大きな羽を広げて、大空を自由に飛べる。  私も空を飛んでみたいな~と思っちゃいました。

旦那も同じことを思ったようです。 みんな、思う事は同じですね。

 

稲刈りが終わったら、息子がコンバインをバラバラに・・・

ねじを無くすなよ と言うと、磁石のついたお皿に入れるから大丈夫 と言っておきながら、

お皿がちょっと、小さかったわ~ 

こんな、田んぼで捜しても出て来る訳もなく・・・ 予備のネジで賄いました。  アンポンタンしっかりしてよ。

エンジンかかるか心配しましたが、大丈夫でした。

掃除&整備、完了  

 

 

 

 

 

 


コケタ

2014年01月21日 | 農業

            こんばんは~   

 

田んぼで、思いっきりコケタ 

痛くは無かったけど服がドロドロ、冷たい  風邪ひきそう~

おまけに、爺ちゃんに見られていた 最悪~

足が鈍って来てきたのかも 

  


ブロッコリーで優良賞

2013年11月28日 | 農業

         おはよう~  

 

先日、野菜の品評会にブロッコリーと青ネギを出品したら、賞を頂いちゃいました~

ブロッコリーで優秀賞では無かったんですが、優良賞を頂きました。 

貰った表彰状がA3で大きく、色はクリーム色で高級感があり、めっちゃ、感激~ 

副賞にアンリ・シャルパンティエの洋菓子   

美味しかった~    花より団子ですね

 

 

 

 

 


ウンカ襲来

2013年10月16日 | 農業

        こんばんは~   のち 

我が家の田んぼも中国大陸から台風に乗ってきたウンカに襲われツボ枯れが発生しました~

粉剤が出来ないので、水和剤を部分的にかけたけど、効かなかったみたいです

 

所々、色が抜けている所が数か所  早く刈らないとツボ枯れが拡大してしまいます。

ある村の人が、『米なんかウンカに食わしといたれ薬かける方が高いやろ

まさに、その通りなんですが・・・ 

田んぼの中に入って株もとを見ると真っ黒  

 ウジョ ウジョいます。  卵まであるみたい。 

 始めて見たけど、こんな状態なら稲も枯れるわ~

こうなれば、1日も早く稲刈りをしないと・・・ 

気持ちだけ、めっちゃ焦っています。。。 

田んぼよ 早く乾いてくれ 

 

 

 

 

 


死にそう~

2013年10月13日 | 農業

          こんにちは~   

 

今日は、秋祭り 昼宮でした  

だけど、ゆっくりとお祭りを楽しんでいる訳にも行かず、稲刈り

台風26号、 稲が倒伏したら大変なのでちょっと早いけど稲刈りです。

10時過ぎから11時半頃まで旦那に刈ってもらい、その後13時過ぎまで私が刈りました~

チョコチョコ、コンバインに乗っていたので刈るのは楽勝でしたが・・・

田んぼから出る時、死ぬかと思うほど、怖かった~

乗ったまま出ようとしたら、エンジンの回転数が少なかったのか?

私が重すぎたのか??? 止まっちゃった~  

ギアをNに入れ、降りて回転数を上げ、バックギアに入れたらガッタンと言う音と共に上がりました。

キャタピラは、怖い

一番怖かったのは、家の近くの下り坂、椅子からずり落ちそう~

 

頭から突っ込んで止めようかと思ったが無理

 

バックで登ろうと数回チャレンジするも、要領がわからない。

下りて後ろを見に行ったら、コンバインが前に動いている

慌てて飛び乗り、クラッチを切りバックさせました。

何回、切り返ししたかな~   後ろが見えないので怖かった~

コンバイン、壊れていなければ良いんだけど・・・ 

本当なら旦那が田んぼへ取りに行く予定だったが、ゲコのくせに

高いお酒、珍しいお酒には、興味を示し、味見をしたくなる旦那。

 大吟醸、越後桜と言うお酒が有ったので、少しだけ飲んだらしく、

 臭い  いったい、どれだけ飲んだのかと言うようなまっかっかな顔をしていたので

私が、取りに行ったんだけど・・・  こんなに怖いとは、思わなかった~

ホッとしたので、晩ご飯に息子が貰って来た8%の酎ハイを飲んだら、気分悪い

ゲロゲロしそう~  鼓動がめちゃ速い 死んじゃう~ 

苦しい~  、  頭が痛い~   ダウンです。

洗い物、旦那にしてもらいました。

今は、めちゃ眠いので、

 

 


緑のじゅうたんに白髪?

2013年07月26日 | 農業

       こんにちは~   

 

今年の稲は、当たりが良く、当たりまくっています。

田植え1週間後位に、サキドリと言う除草剤をフロちゃんで振ったら、

稲が枯れだした 

田んぼの真ん中辺りは、元気なんだけど。

畦から5m入った所ぐらいまで、状態。

農協に電話して、普及員の人に見てもらったところ、

根はしっかりしているから、遅れるけど出て来るだろう と言う事だった。

なぜ?当たったのか?  

稲に当たり、ホタルイや雑草には、まったく薬が効かなかったので、1週間かけて、草引きをした。

稲も大分おおきくなり、遅れていた2回目の除草剤を使うか使わないか?検討した結果

稲もこんなに大きくなので、大丈夫だろうと言う事で

2回目の除草剤をフロちゃんを使わずに振ったら、またまた、大当たり~ 

所々、稲が白くなっちゃった~。

拡大すると下の写真です。

これまた、原因がわからず??

来年は、乳剤をやめ、粒剤に変える事にしました。

折角、フロちゃん買ったのに・・・

だけど、同じフロちゃんを使って薬をしたお家の稲は、当たる事もなく元気

天候?、気温? 何が原因? 未だに、わかりませ~ん。

毎年、1年生です。

 

 

 

 

 


イノシシが出た~

2013年04月23日 | 農業

         今晩は~    

 

タケノコの季節ですが、今年は不作のようです。

おまけにその山にイノシシまで出没 

一人で山に入らないで下さいと立札は、立ててあるし、

回覧も回ってきました  あぶないものね

だけどイノシシは、困ったものです 

稲や野菜が荒らされたら死活問題です。

それでなくても、大変なのに・・・  

アライグマに、イノシシ いったい、どこから来るのよ

山からだけど、本当に困ったものです。