goo blog サービス終了のお知らせ 

冬のかもしか日記

スキー、日常の出来事など。

奥神鍋スキー場 

2014年03月04日 | スキー

      こんばんは   

 

朝4時に起きて、3月1日(土)2日(日)と1泊2日で奥神鍋スキー場へ行って来ました。

息子と2人で   

目的は、息子がテクニカルプライズを受験するため

旦那は、会社を休めないので私が運転&カメラマン。

スキー場までは、約2時間の道のり、楽勝です

6時30分過ぎに到着、朝ご飯を食べて民宿の人が迎えに来てくれるまで

 

土曜日は、事前講習。今シーズン2回目の受講です。

8時30分受付だったので、宿に着くなり急いで飛び出していきました。

もやっているので、視界が悪い

一人だから、ひたすら滑りまくりました。

上手な人が多いから同じように練習を真似したりして

この日は、ちょっと滑り過ぎました。

部屋の窓からゲレンデが良く見えます。 だけど

トイレに行くと、なんと男女一緒  

男性の方が用を足していれば、扉を開けた途端、丸見えです 

おまけに私がトイレに入っている時に、ある奥さんが旦那さんがトイレに入っていると思い

ホニャラララ~ラ~ 私何も言えませんでした。  私がトイレから出ても  ヾ(--;)ぉぃぉぃ

息子に愚痴って、旦那にも電話して愚痴りました。

せめてトイレは男女別々にお願いしたい 

和式しかないので洋式も作ってほしい。  

 

それと部屋に鍵がない 部屋の中からは、カギを掛けられるが、外出する時は開けっ放し。

尋ねると貴重品は、部屋にある金庫を利用してほしいとの事でした。

 

それから、朝が早かったから、眠いんだけど・・・

隣りのおじさん達が12時過ぎまで大宴会  ちょっと、盛り上がり過ぎ~ 

だけど、あれだけ飲んでいながら、めちゃ早起き パワフルだね~

私は、寝不足だけど

晩ご飯は、リクエストしていた鴨鍋でした。

晩ご飯、おいしかったです。 ごちそうさま  

 

 

 

 


根性なし!

2014年02月16日 | スキー

        こんにちは~      

 

昨日の出来事です。 

先週の土曜日も生憎の天気でスキーに行けなかった。

一昨日の天気予報を見たら  

朝4時に起きて眠い目をこすりながら、スキー場へ向かった 

頭が寝ているから、スピードも出ていません。 自分ながら超安全運転

フィギアスケート見てたから、寝不足。

北に向かうにつれ、と風が強くなってきます。

スキー場は、本当に    あやしい

いや~な予感だけが・・・ 頭に浮かぶ。 もし、だったら、どうする?

昔の私なら、さあ~行くぞ 

雨の中でもウェアーや手袋が、ビショビショに濡れても滑っていたっけ。

スキー場に着くと、みぞれ交じりの 風も強いし、根性がなくては、滑れない  

今は・・・昔ほどの根性も無く、作戦会議の結果、泣く泣く帰る事に 

帰り道、板やボードをつんだ車がスキー場へ向かっています。

そんな車を見るたびに、帰っている自分がなんと情けない 

引き返そうか?と言いながら帰ってきました。後ろ髪ひかれまくり

このまま、家に帰るのも・・・ もったいないので

以前から見たかった映画『 永遠の0 』を見て、ボーリングをして帰ってきました。

映画は、見て良かったです。

ボーリングも楽しかったんですが、今日スキーに行けたら最高だったのに

日頃の行いが悪いようです。

 

 

 

 


奥神鍋スキー場 

2014年01月26日 | スキー

     こんにちは~  

 

昨日は、人生初の奥神鍋スキー場へ行って来ました。

なぜか? 今まで行った事が無かったのよね~ 

行くきっかけになったのは、3月に息子がテクを受験するのでゲレンデの下見を兼ねて

朝5時に自宅を出発して、途中で朝マック、コンビニでお弁当を買って7時30分に到着。

駐車場代 1,500 たか~  平日は、無料らしいけど。。。

滑る前から、膝に湿布を貼って準備完了~ 登行リフトで、いざゲレンデへ

スキー学校が9時から受付だったので、それまで足慣らし。

受講するのは、息子。 

それが、特別講習を受けるつもりが、テクを教えるコーチが居ないと言う事で 

電話で確認して置くべきでした 

ところが、京都府連主催のテククラ受験があるとアナウンスがあったので、事前講習を受ける事に

息子と別れた私達は、山頂を目指します

写真は、スーパーゲレンデ。 緩やかに見えますが最大30度もあります。 広いので滑りやすい~

 

 

その上にあるのが、ロマンスコース。ただこのリフトに乗るには、汗をかいて少し登らなくてはなりません

しかし、そこに待っているのは、気持ちよさそうな緩斜面  

記念撮影 最近まったくブログを更新しない旦那。 生きていますのでご安心を

 

第5ペアーリフトに乗り、奥神鍋の頂上に立ったんだけど、コブを降りるか?

私の超苦手な狭い荒れた10mほどの通路を降りるか? 究極の選択? 

頂上に立っていながら写真を撮るという行為さえ吹っ飛んでいました。

狭い通路で足を取られた転倒者を目撃  コブより、はるかに良い通路を選択。

安全策を兼ねて、ボーゲンで狭い通路をクリア 扱けなくて良かった  

万場スキー場にも行こうと言う事になり、第6ペアーリフトに乗り頂上へ

ココでは、忘れずに パチリ  

四季の森コース、旦那のお気に入りのコースになったみたいです。

お昼は、車の中でランチの用意をしていたら落ち込んだ様子で息子が帰って来ました。

最悪や~滑られへんわ~   去年よりも悪い  

今まで指摘されなかった事を言われたそうです。

お弁当をかけこみ、昼からの講習へ急いで出かけて行きました。

この日は、奈良県の指導員研修会もあったみたいで、大勢の方が来られていました。

オクカンは、ほとんどがスキーヤーですね。それに皆さん、上手い

 

3時15分に講習が終わるので息子と合流

事前講習終了後、息子はコーチにあれやこれやと尋ねていました。

明日検定受ける?と聞くと『まだまだテクニカルのレベルに達していないからええわ~』 だって。

もっと、練習しないと  と、意気込んでいました

住み込み先の夜間瀬に行っても教えてくれる人がいないからね~

スキー学校でアルバイトするのが一番良いと思うんだけど・・・。

奥神鍋スキー場、気に入りました~。ホームゲレンでにしたいぐらいです。

 

 

 

 

 


やっとシーズンインお気楽スキーの始まり

2014年01月07日 | スキー

          こんばんは~     

 

やっとシーズンインできました~  5日にちぐさ高原スキー場へ行って来ました。

朝5時過ぎに家を出て、朝食は、朝マックで済ませました  

コンビニでお弁当を買って、7時30分頃到着。 

夫婦でお気楽スキーの始まり始まり~

リフト券買いに行ったら、今年からJAFの割引が無~い

二人で1200円も割引があったのに残念

早速ゲレンデへ、ちょっと固めかな 

天気は粉雪がチラついたり、晴れたり 曇ったり まずまずの天気。

まずボーゲンの練習です。

滑り方忘れちゃった

旦那も悪い癖が出まくり  

練習するも足にくるので、お気楽スキーに切り替えです。

お腹が減って来たので、11時頃に昼食

暖かいものがあるだけで、美味しい~

食後のデザートとコーヒーもあるはずだった。

ナイフ持ってくるの忘れ、食べられな~い。歯医者に通っている私には、かぶりつく元気もありません。

お腹もいっぱいになり、私は即、撃沈  

旦那は、私がにぎやかだったらしく、眠れなかったと・・・ 

午後から膝に湿布貼って滑ったら、なんだか調子に乗ってきた~

ゲレンでも少し緩み滑りやすくなったせいかな?

旦那に動画を撮ってもらいました。

途中で私を見失い、大声をあげているけど、なんとか撮れていました。

息子も居ないので、4時前に本日終了。

晩ご飯は、焼き肉。

煙りモクモクの安いお店です。二人で20人前も食べました~

今度は、いつ行けるかな

 

 

 

 

 

 

 


栂池でテクニカル受験

2013年03月27日 | スキー

        今晩は~   

 

 

3月24日、スキー旅行の目的、テクニカル受験の日です。息子が

他のお客さん達が朝食を6時40分からにしてもらっていたので、便乗させて頂きました。

朝食です。

さっさと、食事を済ませ、荷物を車に積み、8時からの受付に間に合うように出かけて行きました。

1級合格証書をリュックに入れ、忘れたら受験できません。

快晴です。

コーチ達が、検定の準備をしていました。

ギャラリーもカメラやビデオなど、撮っています。

長い間他の人の滑りも撮っていたので腕がパンパン、翌日、筋肉痛になりました。

バッテリーも余分に要ります。動画の撮りすぎで、バッテリーの残量が・・・

液晶画面も見にくいし、あとは、ゲレンデを移動する技量も必須。

皆さん、板も変えていましたね~大回り用、小回り用かな?

不整地大まわり、間に合いませんでした。

走って行ったので、最後の点数だけ撮ることが出来ました。

 

 

来年は、新しいブーツで再挑戦です。

 

飲み物も持っていた方がいいです。

検定1時過ぎまでかかっていたので、カロリーメイトなどの軽食もあった方がいいかも

今年は、初めての挑戦だったので、戸惑ったけど、来年は、準備万端整えてやりたいと思います。

テクニカルの結果は、整地小回り75点 唯一の合格点です。

あとの4種目は、すべて74点で、不合格でした。

また。来年頑張ろう

 

 

 

 

 

 

 

 


スキー旅行2日目 栂池3月23日

2013年03月25日 | スキー

       今晩は~   

 

スキー旅行2日目の朝です。 写真は、私達が泊まった宿です。

オーナーご夫妻にとても良くして頂きました。 かゆい所に手が届くって感じでした。

朝食で~す 

泊まりに行ったら必ずご飯を大盛3杯以上食べる息子 

普段は、1杯しか食べないのに、私の作るご飯がマズイのかといつも思ってしまう。

なので朝食のパンも沢山、焼いてくれていました。

おまけにまだ、パンのおかわり如何ですか?と・・・ 聞いてくれる心遣いがうれしい~。

さすがに、パンのおかわりはしていません。 お腹いっぱいです。

 

朝のゲレンデは、アイスバーンの上にうっすら新雪が積もっていました。

 今回、栂池に来たのは、息子がテクニカルに挑戦するため。

初めから合格できるなんて、これぽっちも思っていませんと言えば嘘になるかな?

早速、事前講習の申し込みに行きます。

それにしても栂池は、広い

テクの申し込みは、鐘の鳴る丘ゲレンデにある本校のみなので移動が大変です

息子と別れ、私達は白樺ゲレンデへ

雪もまだ解けていないので午前中、気持ち良く滑れました ちょっと、調子に乗って滑りすぎたかな?

お昼になったので、そのうち息子も帰って来ると思い、ゲレンデサイドのお店で席を確保。

お腹が減ったので一足先にチャーシューメンを注文しました。が・・・

このラーメンどう見ても普通のラーメンですよね  これがチャーシューメン

他の事前講習の班は帰って来ているのに、息子の班はなかなか終わりません。

40倍ズームで撮りました。 画質は悪いけど、息子がいるのがわかります。

望遠鏡代わりにもなります

ようやく、帰ってきた息子が注文したミニカレーラーメンセット  あれっ? 

¥300しか違わないのにこの差は、何 チャーシューも1枚多い。

息子が、イケメンだからサービスしてくれたの 

大急ぎで食べ、またゲレンデへ飛び出していきました~。

 

晴れてきた~ 今だ~ ゴンドラで山頂へ行こう

カーネルおじさん、発見  ゴーグルかけてる。

山頂の景色は、抜群。

 

息子が講習受けているチャンピオンゲレンデを私達も滑りました。 

私たち夫婦は、4時ごろ終了。 無理したら明日に支障をきたすから。

晩ご飯で~す。 息子またもやご飯大盛5杯も食べました。 

ご馳走様でした。

ここが温泉なら言う事なしなんだけど。

 

 

 

 


白馬乗鞍高原スキー場

2013年03月22日 | スキー

      今晩は~    

 

今日は、リフト券の安い乗鞍高原スキー場へ行って来ました。

我が家にしては、珍しく快晴   しかし、暑すぎます

着ているシャツも服も脱ぎ、Tシャツの上にウェアーで滑りました。

スキー場のHPから割引クーポンを印刷して持って行ったので、

昼食券と温泉入浴券も付いて平日リフト券¥2500でめちゃくちゃお得です。

写真ですが、オートで撮ればいいものを露質+1位に設定したものだからオーバー気味で失敗。

自動修正かけたら、よくなり助かった~。 ゴーグルかけているし、見えないのでホント難しいです。

お昼に食べたのが カツカレー¥1,000(無料)  ハンバーグ定食¥1,200の方が得だったのにね~。

 

ゲレンデも真っ黒で、ブレーキかかりまくりで、めちゃくちゃ疲れます。

 

お腹いっぱいになったら、眠くて眠くて・・・車へ帰り、30分ほど

午後の部へ

持参していた春用のワックスを試すもやはりブレーキかかりまくり、

そのわりには、元気だった私。

今日は、みんなお疲れ気味なので3時に終了

無料入浴券(¥800)貰っていたので、みんなで

ホテルにあった洗顔などを色々とためし、お肌つるつるになった?と癒しのひと時。

白馬乗鞍を後にし、栂池のペンションへ到着。

ゲレ近で最高の立地。10歩でゲレンデかな?と言うぐらい近いです。

ペンションのオーナーご夫妻も感じの良い方です。

部屋もきれいだし、お茶菓子まで置いてありました 

料理の写真が調べてもまったく載っていなかったので、ちょっと心配でしたが、

魚・肉料理もおいしく大満足です。

 

イチゴとパイナップルのデザートもありました。

息子はご飯3杯、旦那は2杯も食べていました~

そうそう、この宿のご主人、笹野高史さんに似ています 

さあ~どんなお風呂なのか?見てこようっと。

1日目終了。 PC持参して良かったです。

 

 

 

 


ようやく

2013年03月20日 | スキー

     今晩は~   のち

 

今日、午後5時30分、やっと宿が決まりました。

半分焦って、やけくそで決めちゃいました。

今回は、なかなか決められず、車中泊になるかも?と思ったぐらい。

空いている宿は、沢山あります。

私がココ良いな~と思った宿が、満室なのです。

今日は、朝から大忙し  

親戚の叔父さん、伯母さんが代わる代わるに来られ、料理に送って行ったりと

宿探しの暇もなく、速く決断しないと  焦るばかりで・・・

栂池の宿は、すべてチェック済み 車で4分位の落倉高原の宿もすべてチェックしました。

HP持っていない宿も楽天やじゃらんのクチコミで調べました。

温泉付きで料理、値段も良し と言う所は、

結局、温泉をあきらめ、ゲレ近の宿を探し電話するも、22日が 

こうなったら、その隣にしよう。

ってなわけで、なんとか決まりました。

料理の写真、撮ってきますね~

疲れた~

 

 

 

 

 

 


悪巧み計画中・・・

2013年03月16日 | スキー

      こんばんは~   

 

朝晩ちょっと寒いけど、 昼間は、ぽかぽか陽気

私の目は、ショボショボ~ PCの見過ぎ~かな。

午前中、神社の掃除をして、その後、仏花を18束組み、墓参りしました。

 

悪巧みを計画中なんだけど・・・ 日程と行先しか決まっていませ~ん。

今回は、ある目的のため、22日から栂池高原スキー場へ行く事になりました。

行けるかな と心配な事もあり、まだ宿も決めていません。

キャンセル料払いたくないし・・・

どこも一長一短で  悩みます。

最近、勘がわるくて・・・

せめて、週明けには予約を入れないとね。。。

 

 

 

 

 


ビデオカメラマンは辛い。

2013年02月10日 | スキー

       今晩は~   

 

膝は、ガクガク オマケに太ももは筋肉痛で、階段の上り下りに苦労しています。

膝に湿布を貼り、親の前では何とも無い顔をして・・・

どうやら、頑張り過ぎたようです

土曜日、ちぐさ高原スキー場へ行って来ました。 

まだ 滑走3日目で~す。

この日は、雪質も良く本当に楽しめました~ 

息子が4時前に起きだしゴソゴソと準備を始めたお蔭で、

4時半頃に自宅を出発する事ができました。

途中コンビニで、お昼のお弁当を買い、旦那の運転でちぐさ高原へ。

6時40分頃には、着いていたんですが駐車場の除雪作業のため、少し待ってね。

と言われ、料金所の前で20分ほど待機。

駐車場に停めて、しばらくすると後方で赤い車が嵌っていました。

路肩に寄りすぎたみたいです。

旦那に息子、ご近所の方々がみんなで押し、何とか脱出成功

おにぎりを食べ、ワンタンスープを飲み、早速ゲレンデへ

ゲレンデは、新雪が積もり、めっちゃいい感じ。 ヤッホー

新雪、フカフカの軽い雪です。

こんな結晶の雪を兵庫県で見られるなんて感激です。

お客さんもまだ少なく、滑りやすい。 最高~ 

 

 息子は、一人コブ斜面へ練習に行きました。 私達は、根性がないのでパス

でも、一人滑っていても上手くならないので、プライベートレッスンを受ける事に

クラウン保持者のコーチに教えて頂きました。

息子が教えて貰っているのを横目で見ながら、旦那の滑りを撮っていたんですが

なんだか元気がない様子

おかしいと思い、聞くと 「 ちょっと、体調が・・・ 車に帰って休むわ~」  と言い、

11時頃  give up   車で

 一人になった私は、息子の周りをうろつかない方が良いと思いながらもやはり気になり

チョロチョロしていたのでコーチにバレバレだったそうです。

 

たまにコーチの視線が・・・  

どうもお邪魔してすみませんでした。

息子、いい勉強になったそうです。 

午後からは、ひたすらビデオ撮影会でした。

これが、ハードで

だって、息子に付き合うわけですから、私の足が言う事をきかない

息子がyou tube に動画投稿しています。 これです。

 

時折、晴れ間が覗きます。

きれい

15時頃から旦那復活です。 大丈夫~   熱、出さない?  

リフト最終まで滑り込み、帰りは私の運転でした。

 久しぶりに良く滑り、楽しい1日でした。