goo blog サービス終了のお知らせ 

冬のかもしか日記

スキー、日常の出来事など。

やっとシーズンイン、ID one 初乗り

2015年01月27日 | スキー

         こんにちは~   

 

25日の日曜日に私達夫婦、やっとシーズンインする事が出来ました 

新しい板ID one FR-XP の乗りごごちは、どうかな~ メチャ楽しみ 

セブンイレブンで、お昼のお弁当を買い、いざ ちぐさ高原スキー場へ 出発~  

運転は、息子  私は後ろで、おやすみなさい  

気が付いたら、スキー場に着いていました。  

ゲレンデは、いい感じ~。

早速、新しい板に足を乗せると、ビンディングが あれっ、うそみたい~ 

体重かけなくても 簡単に装着できてる~ 

膝の痛い時、踵に力が入らなくて辛かった~ だけどこのビンディングなら、軽いから大丈夫

さあ~滑れるかな???  期待と不安が入り乱れ ドキドキ

滑ると、違和感もなく、楽しい~    前からずっとこの板に乗っていたような感じ  

急斜面もノンストップで降りてこれました~。 

この板なら、なんか安心して滑れる。  扱いやすいのかな? 

お気楽スキーヤーの私には、ピッタリ  

相変らず下手だけど、動画撮ってもらいました。 

旦那も相変らずの滑りです。 

検定受けた時の滑りは、どこへ行っちゃった~ って感じですが、楽しけりゃいいよね~

ブログも全然、更新していない旦那  元気で~す

村の役員もやっと任期が空けたと思ったら、人がいないからもう2年して~と言われ

もう2年する羽目になりました。

益々、スキーに行けないじゃん  

 

 

 

 

 


AIKOモデル きた~

2015年01月18日 | スキー

             こんにちは~   時々

 

               

 

水曜日に注文していたID one FR-XP  AIKOモデルが届きました~

実物を見て買っていなかったんだけど、めっちゃ良いじゃん    気に入った~

Re lsm  のSL-Cか オガサカのUnity の3機種で迷ったんだけど、これに決めて正解

乗りこなせるかどうかは???だけど・・・  

 

  早く滑りに行きたいな~     

 

 

 


板買ったら、ダウンしちゃった

2015年01月16日 | スキー

          おはよう~   

 

週の初め頃から、体の節々が痛い。  予感がする

体調も良くないので、スキー板の試乗レポートをネットサーフィン。

目がショボショボ。視点が合わない 

お蔭で3機種まで絞り込んだ。 

楽しいスキーが、した~~~~い

板のせいか?歳のせいか?わからないけどサロモンのバーズ10に乗っていた時は

朝一からリフト終了まで飛び乗っていた。

検定を受けるのに板を小回り用の板に変えてから、どうもしんどくて、しっくりこない。

技量が伴わないせいだけど、同じ滑るなら楽しい方が良いに決まってる

自分に合う板を見つけるまで、買いまくってやる と言う意気込み。

新しい板買っても、そんなに回数行けないけど、コレクションにして飾っておいても良いかな なんちゃって

と言う事で、買っちゃいました~

メーカーに身長、体重、一様2級取得した事、滑っている動画を貼り付け、問い合わせしたら

22分後に返信あり。 めちゃ速い

しかし、限定品のためメーカーには在庫がないので、地域を教えてくだされば、納品した特約店を調べてくれるとの事。

早速、さがしてもらったけど、一番近くて大阪。 やっぱり

電話して送ってもらう事にしました。 

早速、JAに振り込みに行き、後は商品の到着を待つばかりで~す。

その夜からです。 

水曜日の夜から39、4℃ の発熱。 熱が高いからインフルエンザかも

木曜日、爺ちゃんの通院日なのに どうしよう?

旦那に休んでもらい、爺ちゃんを病院へ、帰ってきたら私を病院へ連れて行ってもらいました。

しっかり、インフルエンザにかかっていました。

今朝、息子も37.4℃もあるのに休めないと仕事に行きましたが、インフルエンザと違うか心配です。

旦那も咳をしていたので、これまた心配。

私は、昨日1日熱にうなされ、ねていたので腰が痛くて・・・

今朝は、熱も少し下がったので、更新していま~す。

板、早く来ないかな~

 

追記

雪男、発熱で帰って来ました。 インフルエンザです。

夫婦仲良くインフルエンザにかかるとは 

この調子だと息子も時間の問題かもね~

 

追追記

息子も帰って来ました。 

親子3人で寝ています

息子に板買ったと言ったらバチが当たたんと違う~ だって。

 

 


白馬五竜&47 3月17日 シニア券だよ。

2014年03月22日 | スキー

         こんにちは~     

 

栂池で食べる最後の朝食、美味しかった。

部屋もトイレもきれいだったし、布団が良かった。よく眠れました~

 

検定も落っこちたし、今日は思いっきり滑ろう~と言う事で白馬五竜に来ました。

17日から春スキー料金だったんですが、50歳からのシニア券(特典あり)だったので初シニア券を購入。

嬉しいけど、ちょっと複雑な気持ち。

 

めちゃ良い天気。   頂上は、景色も 雪質も 最高 

夫婦で記念写真 

 

グランプリコース、前に来た時は、傾斜も景色も見えないガスの中で滑った事があるんだけど

景色が見えたら、怖い   私、何も知らないでこんな斜面滑っていたの

ゴンドラで降りるべきか? 滑って降りるべきか? 息子にお袋2級持っとるんやろと言われ

滑って降りる事にしたけど、足がヘロヘロ~ とおみゲレンデに降りて着た頃には、悪雪で膝が悲鳴をあげ

なかなかエスカルプラザに辿りつけません。

シニア券の特典で10%引きになったお昼ご飯を食べ、再びゴンドラで雪質の良いパノラマコースへ

旦那と息子は、アドベンチャーコースへ行っちゃいました~

野沢の牛首コースの半分しかない幅だったらしく・・・ ペンギン滑りの旦那がよくクリアしたものだと。

私ひとり、ナンパもされる事無く、ひとりアイスクリーム食べたり滑ったり、楽しめました。

帰る時は、当然ゴンドラで降りましたけど

サロモンのバーズ10に乗っていた時は、元気ハツラツだったのに、歳のせいか?板のせいか?筋力が落ちた?

最後まで滑れ無くなっちゃいました。

もっと、楽にうまく滑れる板ないかな

Re Ism  の SL-Cなんてどうかな?  

ID one  がいいかな? オガサカ? アトミック?

一度試乗会に行ってみたいな~

 

 

 


栂池3日目(3月16日)テクニカル受験

2014年03月20日 | スキー

     3月16日の栂池の天気は、 時々 と午後から強風

 

今シーズン3回目のテクニカル受験です 朝からご飯を山盛り3杯も食べる息子。

食べすぎだよ~ 何だか宿の方に申し訳なくて   

家のお米より美味しいから仕方ないかな  

プライズテストの検定バーン。 チャンピオンゲレンデです。

立ち入り禁止のネットが張ってあるのに、ボーダー2人組が荒らしていきます。 

 

チャンピオンゲレンデ上部から見た景色です。

息子の検定結果ですが・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

見事、玉砕しました~  

奥神鍋で一緒に受けた方も栂池でトライしていらっしゃいました。

皆さん、凄い 合格目指して頑張って下さい

晩ご飯で~す。

今シーズンは、息子のおかげで誕生日はスキー場で迎えられたし、

3週間連続、週末にスキー場にいるなんて   生まれて~初めて~  

めちゃくちゃ、楽しかった~。

 

 

 

 


栂池2日目 3月15日

2014年03月18日 | スキー

     栂池2日目は、めっちゃ~いい天気   

カリカリのアイスバーンの上に、新雪が積もっています。 

景色もきれい 

リフトを乗り継ぎ頂上の栂の森ゲレンデへ    最高の景色

旦那も元気です

息子は、今年4回目の事前講習中 今季、3回目のテクニカル受験のため栂池に来ました。

事前講習が終わり、ちょっとだけ私の滑りを見て貰ったら、左ターンの時にバツジュウがあると注意され、

原因は、右膝に自信がないため、体重をかけられないためかな?

土曜日は、宿もお客さんでいっぱいです。 ご飯がおいしいので山盛り3杯も食べる息子 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 


栂池高原1日目

2014年03月14日 | スキー

        こんばんは~    

 

朝から雪です。 寒いです 

昨8時半に家を出発、梓川SAで仮眠して、8時頃に栂池に到着しました。

今回の宿は、息子のリクエストで『チュンナップルームのある宿&スクールに近い所』

がいいな~というので、お手頃な所を探してみました。

宿に着くなり、お部屋に入れて下さいました 

部屋は、8畳の和室です。 トイレが綺麗 部屋にお茶も用意して有り、うれしい

部屋の窓から、鐘の鳴る丘ゲレンデが見えます。

眠い目を擦りながら、早速ゲレンデへ

アイスバーンの上にうっすらと雪が積もっています。 

スピードが出るわ出るわ  誰か止めて~    扱けたら、骨折しそう~

リフトを乗り継ぎ、山頂に到着。 記念撮影  今気が付いた 誰も私を撮ってくれなかった

 山頂からの景色。 晴れてたら良かったのに

お昼ご飯

チャーシュー丼 醤油味 イマイチ・・・ カレーライスの方が良かった

晩ご飯で~す  今日は、私達だけ、貸切状態でした。

ここにも、住み込みの学生さんがいました。 がんばれ 学生君

栂池1日目終了

 

 

 

 

 

 


テクニカル挑戦3回目 つづき

2014年03月12日 | スキー

       こんばんは~    

 

3月9日、天気は、

朝ご飯、山盛り3杯食べました。

今日は、日焼け間違いなし

いきなり、コブ検定からです。

カメラマンの私も山頂を目指します。

コブ斜面です。

ただいま準備中

コブ斜面を滑っている息子   腕が残っているせいか先落しが出来ていないの表現で良いのか?

遅れています。 この調子だと、コブで合格点をもらうには、相当時間がかかりそうです。

住み込み先のよませには、コブ斜面が無いから・・・ スキー部も住み込み場所を考え直した方が良いと思う。

大回り、小回り斜面へ移動の途中でパチリ。

検定斜面です。 写真では、緩斜面に見えますが、ツルツルの結構斜度のある斜面です。

大回り  被り過ぎ~ そして、いつも気になるのがストックの向きと言うか手首の向き?

これって、別に気にしなくていいの? 

小回りは、出だしは良かったんですが、後半ブレーキングが強く出ていたかな。

 

結果 今回は、合格点まったくなし これが、本来の実力なんでしょう。

 

昼から、新しいブーツで出直し修行です。 

新しいブーツでは、コブがまったく滑れないと

基礎からやり直しです。

この日も最後まで滑り、終了しました。

帰る頃には、再び湿雪の雪が降りだし、ビショビショになって帰ってきました。

テクニカルは、むずかしい  

息子に『今日もプライズ検定あるよ』と教えてくれた方も残念な結果だったそうです

余談ですが、18歳の女の子 上手かった~。

見事、合格です。 おめでとう~

 

今週末は、栂池だ~ 

まったく、懲りない母です。 息子以上に燃えているかも 

 

 

 

 


テクニカル挑戦 3回目(息子の話です)

2014年03月11日 | スキー

       こんにちは~   

 

昨年の3月に栂池で初めてテクニカルに挑戦し、小回りで75点の合格点をもらった。

今年、3月2日に奥神鍋でコブ74点 、大回り、小回り、総合滑降すべて75点だった。

あと1点でテクニカル合格  されど1点 頭では解っているつもりだけど、私の期待は、膨らんだ~

テクニカル合格のためブーツも新しく買い、いざ出陣

2週連続お泊り受験です。

3月8日、朝4時に起きて、旦那に行って来ますの挨拶

和田山に着くと 3月なのに真冬のような感じです。

 

スキー場に着くと降ったり止んだり、宿のお爺ちゃんが軽トラックで迎えに来てくれました。

部屋もこの前と同じ。 予想通り。 

今回は、準備万端、コーヒーにクリープ、紙コップ、お湯を持参しています。

ゆっくり、コーヒーを飲んで休憩

息子、新しいブーツを履くか? 慣れているブーツを履くか?

悩んでいましたが、新しいブーツで出かけて行きました。

ゲレンでは、  デジカメが壊れるかも と思いながら撮影

雪の中の動画撮影は、ズームをかけるとピントが合いにくい

新しいブーツで頑張っていますが、微妙に何かが違うみたいです。

93から110に代わったんだから、違いすぎるよね。

私もこの雪の中、息子を撮影し、少しでも技術の助けになるか?と頑張っているけなげな母をしていました

お蔭で、2週連続スキー場に来られて   息子さまさま。

 

お昼宿に帰って来て、事前講習終了後、総滑の検定をすると言う。

ランチメニューは、これに決定  勝つカレー

 

さあ~本番です。

動画をアップしようかと思いましたが、また私が色々と言っているのでNG。

息子に黙って撮れと怒られました。  なので切り抜いた写真を!

 

今回は、3人の検定員が何点を出したか、わかります。

まあ~この前と違って、見事に落ちました

私、ショックで立ち直れません。

宿りに帰り、オーナーに聞かれ、撃沈しましたと報告。

新しいブーツでトライしたと言ったら、慣れているブーツの方が良いと言うアドバイスと本人も

その方がコブが滑りやすいというので明日は、93でトライだ~ めざせ加点

晩ご飯は、ぶたしゃぶ  でした。

 

この日は、早々に寝ました 

 

 

 

 

 


3月2日 奥神鍋でテクニカル受験

2014年03月06日 | スキー

       こんにちは~   

 

2日(日曜日)奥神鍋スキー場でテクニカル受験です。息子が 

朝から山盛りもご飯を食べ、よっしゃ~と気合を入れて出かけて行きました。

私は、寝不足のためか? お疲れモード

ちょっと、ゆっくりし過ぎて、検定が始まってる   リフトから飛び降りる訳にもいかず・・・

  

ちょっと、待ったと叫ぶわけにも行かず・・・

整地大回り、息子の出番が終わっていました    と言う訳でビデオ撮れず

整地小回りは、ビデオちゃんと撮れました。

コブは、転倒者が続出 斜面に立っているだけでも大変、足がつりそう

ビデオを構えてベストポジションで待っているのに 息子の2~3人前の方がコースを変えた。

息子は、どうするのかと思ったら、その人と同じコースをヾ(--;)ぉぃぉぃ

急に移動なんて出来ません。 その場から体をねじりビデオ撮ったけど、ギャラリーでほとんど写っていません。

検定後、息子に逃げたやろ   と言ったら、逃げるな~と下から叫んでくれよ だって。。。 叫べるかい。 

総滑も、撮れなかったんですよね~    

長野県では、その場で点数が発表されますが、合格発表は2時、それまでランチです。

ミックスプレートランチ

 

結果発表~、 299点で落ちました。あと1点 されど1点

コブ以外は合格点を貰えたんだけどね~ 残念

やっぱり、テクニカルは、むずかしい。  クラウンは、もっとえげつないそうです。 聞いた話です

たまたま、検定員の人と知り合いだったので、ブーツを変えた方が良いと言われたそうです。

今履いているのが、レグザムFORTE93 

合格のため早速、大阪へブーツを買いに出かけた息子。 

店員さんに93でテクニカルを受けたんですか

信じられない! よくやりましたね~という言葉を頂いたそうです。

今回、買ったのが レグザムPOWER-REX S110 

以前から目を付けていたんですが、値段が高いだけに思い切れなかったようです。

暇があれば家の中で履きまくって慣らしていました。

さてさて、今度の受験どうなる事でしょう