goo blog サービス終了のお知らせ 

冬のかもしか日記

スキー、日常の出来事など。

おさがり

2011年06月24日 | 農業

           こんにちは~       

 

 

灼熱地獄のように感じます。 

倒れそう~ 

寒さに強いが、暑さには、メチャ弱いです

 

息子が中学1年生の時から着ていたデサントの

野球用 半袖アンダーシャツを今は、私が田んぼ行きに着ています。

現在、大学2回生の息子、今まで破れないなんて・・・ 

ホント、丈夫ですね~  

汗をかいても、スグに乾くし、優れものです。

高校の時に履いていたジャージも、今は私が履いています。

中学の時のジャージは、お婆ちゃんが履いています。

息子のお下がり結構、重宝します。

∑('◇'*)エェッ!? かもしかさん 入るの?って、思った人が居るはず・・・

それが、はけたんですよね~ 

背が高かったので、横幅も余裕があったんですね~ 

 

そうそう、話がちがうけど・・・

電話があり、 『田んぼにネギの写真を撮りにきているから、

都合がよければ来て下さい。』とJAさん

お爺さん、すっかり、くつろいでいるので、私が行く事に。

そうすると、車が3台も停まっていました。

JAさんが2人、ネギ部会の会長さんと教育委員会の方も来られていました。

いったい、何事???

我が家のネギが給食の献立表の裏に紹介されるそうです。 ∑o(*'o'*)o ウオオォォォォ!!

生産者じゃなくて、ネギだけ

私の写真は、いらなかったみたいです。 残念

ネギのサンプル少しとネギの写真を撮って帰られました。

 

 

 

 

 

 


出た~ アライグマ

2011年05月26日 | 農業

              こんにちは~      

 

今年のイチゴ畑は、超厳戒態勢

鉄筋まで使い、金網を張り巡らし、上からまた網を張り

いったい何処からイチゴを取りに入るの?って感じ。

今年は、これなら大丈夫と自信たっぷりの両親。

 

しかし・・・

 

お婆ちゃんが、やられたと意気消沈して帰って来た。

あれだけ、しんどい思いをして作ったのに・・・ と

珍しく落ち込んでいる様子なので、

昨日の夕方、可哀想だけど、檻を仕掛けておきました。

すると早速、檻の中に入っていました。 アライグマ

メスのようです。

大きなおっぱいがありました。 

写真では、わかりにくいですけど、初めて見ました。

アライグマって、こんな無防備な格好で寝るんですね

 

 

顔を見ているとかわいいんですが・・・

めちゃくちゃ、臭いです。

自治会長に報告したので、農政の方が引き取りにきてくれると思います。

昨年も数匹捕まえたんだけど・・・ いったい、何匹いるのでしょうか

 

 

 

 

 


さて今年の稲苗は?

2011年05月22日 | 農業

            こんにちは     のち

 

 

Internet Explorer9.0にバージョンアップしたけど、直ぐにアンインストールしました。

直ぐに慣れるだろうけど、ちょっと変り過ぎと、思ったので元に戻しました。

雪男が、かなり戸惑いそうだし

 

 

さて、今年の苗はどうかな?

 

 長い

今年は、平均12~13cmほどかな?

5月7日に種を蒔き、21日(14日目)にビニールを外しました。

今年は、少し長く苗を育てたくて、2日間ほど長くビニールをかけていました。

我が家の田んぼ、高低差がかなりあり、15cmだと水没してしまう所があるため

雪男の要請により、長く伸ばしたんですが・・・ちょっと、長すぎたかな 

その前に、高低差を無くせばと雪男に言うと、簡単に言うな と怒られました。

あと20間、苗の水遣りが大変で~す。

 

 

 

 

  


優良賞

2010年11月27日 | 農業

                 (^-^*)/コンチャ!       

 

 

毎年11月末の土曜日に品評会あり、出品を農会長さんに頼まれ

今年は、ブロッコリーを出品しました。

昨夜、農協さんより連絡があり、優良賞を受賞されましたので、

明日の表彰式に来て下さいとの事で、

作ったのは、お爺ちゃんお婆ちゃんなのですが、私が切って出荷しているから、

お母さん(私)が行っておいでと言うので、

朝10時前から会場に入り、 …o(;-_-;)oドキドキ♪ するかな?

と思ったけど全然、大丈夫でした。

スキー検定受験しているし、度胸はある

表彰してもらうって、うれしいですね ヽ(^◇^*)/ ワーイ♪ ワーイ♪

今度は、優秀賞がほしい 

 

 

 

 

 


ブロッコリー

2010年11月19日 | 農業

        

                (^-^*)/コンチャ!       

 

 

今日は、夜露がビッシリと降りていました。

今年、初めてのブロッコリーの収穫です。

ビニールの前掛けしていたので、前は大丈夫でしたが、お尻が・・・

ビショビショに濡れちゃいました~  

やっぱり、カッパを履かないとダメかな~

今は、まだ気温が高いから良いけど、もっと寒くなったら辛いしね。

お古のスキーウェア着て、収穫しようかな

我ながら、いいアイディアかも と、思ったけど

もったいないかな??? 

女心は、複雑です

 

 

 

 

 

  

 


稲刈り終了

2010年10月23日 | 農業
            \(⌒∇⌒)/今晩は~    





息子の使っていたPCを雪男が使うと何故だか動かなくなるんですよね~


なので、私が使っています。


PCも人を選ぶのでしょうか  な~んちゃって



やっと、稲刈りが終わりました。





600kgの籾を積み、カントリーまで何往復した事でしょう。


重いものを運ぶのは、気疲れしますね~。


自分で育てたお米を食べれないのが残念です。


中核農家なので、何をするにも中途半端


設備投資できるほど、利益もないし、田んぼのお守りをしているだけです。


そのうち、我が家もお米を買って食べたいと思います。


田植え機(150万円) コンバイン(300万円)を買うお金で


20年は、食べれますからね~。


田んぼの畦に、こんな かわいい花が咲いていました。




蛙やバッタもたくさんいましたよ~


トンビやカラスの餌食にならないように、逃げまくっていました。


生きていくために、必死ですね。










稲刈り

2010年10月17日 | 農業
                    (^-^)/ 今晩は~        






今日は、稲刈りでした。


夜露が降りているので、11時頃からコンバインで刈り出しましたが、


昼から刈ったほうが、良かったかも。 


水分率が24%もあったので、経費が高く付いた


木曜日は、お昼から刈るようにしようっと。


稲刈りしていたら、鳶が5匹も頭の上を旋回して獲物をゲットしていました。





バッタを狙っているのか?  


ちょっと、怖かったです










田園風景

2010年09月14日 | 農業
       
                     (^-^*)/コンチャ!         のち時々





今日は、忙しい空模様です。

きのう、村のポンプ当番で山の奥まで掃除に行って来ました。

雪男は、会社に行っているから、ほとんど私が一人で行っている。

ジョンが居る時は、ボディガードしていてくれたのにね。

あの頃が懐かしいなぁ~。
が降らないのに、ぬかるんでいる所があるし、暗いし、

くもの巣だらけだし、やぶ蚊にも刺されるし

ジョンもくも巣は、苦手らしく私の後から着いて来ていたな~

でも、景色のいい場所にも行けるんですよ。

最初の写真です

黄色い所が、コシヒカリ又はキヌヒカリでもうすぐ稲刈りが始ります。

緑の濃い所は、我が家はと同じヒノヒカリです。

遅い品種を植えているので、10月にならないと稲刈りはしませ~ん。

暑い時期に、稲刈りなんてしたくないので、遅い品種に変えたんです。

台風が来て倒れちゃう危険性もあるんですけどね。

大きな台風が来ませんように





 


こけた~

2010年07月19日 | 農業

               (^-^*)/コンチャ!         




朝5時前に起きて、ネギを引きに行き、軽トラックにネギの入ったコンテナ約15kgを運んでいて


台車のタイヤにけつまずき、ネギもろとも、空のコンテナの上に扱けました~


いた~~~~~~~~~~~~~~~い


ネギは、散乱   スグに立てません
おまけに散歩している村の人に目撃されちゃいました・・・ 


ネギしないといけないから気が立っていたけど、今になって、体のあっちこっちが痛いです~。


スキーしているから、バランス感覚はいいほうだと思っていたんだけど・・・


ネギが重すぎた~~~

ちょっと、休憩してから出荷場へ持って行ってきま~す




マムシ現る。

2010年07月15日 | 農業
         
                    (^-^*)/コンチャ!         時々




午前中、まだ取るのには早いんだけど、スイカを取りに行きました。


アライグマに食べられるぐらいなら、ちょっとマズイかもわからないけど


大きそうなものを何個か取ってきました。


お婆ちゃんが選別するのに、まるで檻の中に入るような感じで入って行きます。


何個か取っている最中に、『 w(゜o゜)w オオー!  マムシや    
 
殺さないとあかんから、何か持って来て 』 と、頼もしいお婆ちゃん。 


鉄筋と杭を持っていったら、さすがお婆ちゃん、鉄筋で串刺しにしていました。


『あんた、ちょっと持っといて  と差し出すから、『 いやや~ 』と言いながらも恐る恐る持ちに行ったら、

にょっきぃ~  と動くので、思わず放り出したら、 『逃げてしまうやろ』と怒られました。

マムシって夫婦でよく一緒にいるから、もう1匹 スイカの畑の中にいるかも~


お婆ちゃんが、串刺しにしたマムシを持っている姿を写真に撮りましたが、


見たいですか~???  


見たく無いですよね~。


皆さん、マムシには気をつけて下さいよ~。 


噛まれたら、大変ですから   まだ、死にたくないですからね~。


その後、アスファルトの上でお婆ちゃん、マムシを見事、あの世に送りました~ 


恐るべし、お婆ちゃん。