goo blog サービス終了のお知らせ 

養老渓谷ふる里を守る会

千葉県房総にある養老渓谷の自然を守る会です。おじさん達が立ち上がりました!
養老渓谷の魅力を伝えます。

シイタケづくり体験の延長

2009年03月29日 | 活動日誌
シイタケづくり体験が終わってちょうど一週間が過ぎただが、体験に参加して下さった童謡「故郷」や「朧月夜」など、数多くの有名な童謡を作詞した「高野辰之」さんのお孫さん「紀之」さんからもう少し原木が欲しいとの連絡があり、今朝、先の体験会場(養老渓谷)で再びお会いし原木をお渡しした。 そしたら何とまぁ~、爺さん大好物の赤い瓶に入った限定販売の液体をいただいてしまっただ。 おまけに、ジャンヌさんから渡されたという、童謡の「CD」までいただいちゃっただよ。 早起きは○○の徳(?)と言うがこのことかな? これからもいろんな方々との交流(輪)が広がればいいなぁ~と爺さんは思ってるだよ。

シイタケづくり体験 無事終了

2009年03月22日 | 活動日誌
心配された天候も何とか体験作業がが終わるまで持ってくれました。 これも参加された皆さんの日ごろの行いが良いからだと思いました。 体験は自己紹介に始まり、そして電気ドリルを使っての約1時間余りの作業。 うっすらと額に汗をにじませながら皆さん頑張りました。 無事作業を終えた後、整備中の花木公園内を約20分ほど散策をし、お腹がすいたところでやまびこセンター名物の「太巻き寿司」弁当を青空のもとでいただきました。 そして田舎ならでわの、メンバーが裏山で捕まえたイノシシ汁、また大多喜特産の初物「タケノコ汁」、さらにはもぎたてのシイタケの炭火焼などで腹ごしらえ。お腹がいっぱいになったところで別れを惜しみつつ解散。 いすみ鉄道で寄り道しながら帰る方、またい鉄の菜の花スポット巡りをしながら帰る方、そして車のトランクいっぱいに駒打ちをした「ほだ木」を詰め込んで持ち帰る方など様々でした。 主催者側も無事体験を終えたことへの安どと、参加して下さった方々が無事我が家までたどりつくことを祈りつつ解散となりました。 皆さん本当にお疲れ様でした。 そして体験事業に参加して下さいまして誠にありがとうございました。