3月22日に養老渓谷で初の「シイタケづくり体験」を成功させるための作戦会議を今夜行っただ。 いろいろな意見が出され、爺さんわくわくしてきただ。
はじめまして 「いすみ鉄道ファン」のジャンヌです
呼ばれて登場です。
養老渓谷・ふるさとを守る会の皆さんは今、山の作業をしています。
お疲れ様です
なぜ私がここに登場しているか??? と言うと
その山のなかでの会話です(想像・・・(*o☆)\バキッ!)
A「3月22日に観光客さ呼んで 椎茸のコマ打ち体験すんべぇ~。」
Bどうやって、日本中に知らせるだぁ? チラシを印刷する金はねえし」
C「インターネットっていうものがよ~便利らしいよ~」
A・B「そっけ~、どうやるんだ~」
C「いすみ鉄道応援団のジャンヌに聞いてみっべ」
ということらしく、お爺さん達から都会に住むジャンヌに携帯電話
がかかってきました。
山の中でも携帯電話
が使えるので便利ですね~!
ジャンヌ「じゃあ~、とりあえずブログを作っって差し上げましょう。 キチンとしたホームページは、私の助手?の亀吉君が、動画やスライドショーなどを入れて作りますので、同時進行で行きましょう
」
ちなみに亀吉君☆この不景気でつい先日までその才能に相応しいお仕事がひとつもなく、大多喜駅に開運のお願いに行ったところ、本多忠勝のご利益で、一気に仕事が舞い込んできて、ホクホク&ひぃひぃな状態になりました。たった10間の出来事です。「大多喜に行ったお陰で道が拓けたので亀作業ですが、いいもを作りたいです」と申しております
ということで、お爺さん達が山から降りてくる間に、このブログが発信している寸法です
今後は、「養老渓谷 ふるさとを守る会」のお爺さん達がインターネットを活用してガンガン情報を発信してくださいますので、ご期待ください!