goo blog サービス終了のお知らせ 

Warframe クラン [Hunter Dream] 活動日記

Warframeの記事、クラン活動等の記録を綴っていきます!
時々フレーム、武器ビルドも紹介できたらと思います

update 30 [嵐を呼ぶ者 テンペスタリ] / Sevagoth君はスタンド使いなのでは・・・?

2021年04月27日 11時07分00秒 | Update関連

皆さん、お久しぶりです。

 

最近温かい日や寒い日が交互に来たり来なかったりしているので体調管理も入念にしましょうね。

 

というわけでやってまいりましたupdate 30 ! 全機種で実施されましたね!

ZephyrのリワークだったりSevagothの実装、あとレールジャックのシステム改変やステージ追加等々・・・大型のアプデになってました。

今回はね、Sevagoth君の性能なんかの個人的な感想をご紹介しようと思います。

 

まずは、Sevagoth君の性能の話なんですが・・・個人的にはこのフレームすごく好きなフレームです。

コンセプト的には幽霊船の船長のイメージなのかな?(クエスト的にも)

船長スタイルのタコプライムとはまた違ったコンセプトでいいですね!もちろんタコプライムも好きです。

簡単にこのフレーム特有の仕様を紹介すると、まず育成にめちゃくちゃフォーマ使います。本気で育成するなら軽く10個以上は覚悟して下さいってレベルでフォーマ使います。理由はフレーム2体分と専用の武器を育成しなければならないからです!

正直、この時点では・・・は?って感じでしょうから説明を続けます。

このフレームの特徴は自分の影と本体を入れ替えて戦うのがコンセプトになっていてイメージ的には制限付きのEquinoxみたいな感じです。

そしてこの影、ちゃんと本体とは別でビルドを組む事ができます。この辺はKohraの猫ちゃん(Venari)の仕様と一緒ですね。 (つまり、EquinoxとKohraの悪い部分を合体させたのでは・・・?) さらにExcaliburのExalted Bladeのように専用の武器にもビルドの概念があります・・・

はい、以上の仕様からフレーム×2、専用武器×1の合計3つ分のフレーム・武器ビルドをしてようやく育成が完了します。

とまぁ・・・育て上げるにはかなりの愛が必要になるフレームですね(もちろんフォーマに漬け込んでる最中です、吐きそう)

性能的には、ヘルス300, シールド270, 装甲値110、エネルギー188 (いずれもランク30時点)と装甲値以外は概ね平均的な数値になっております。強いて言うなら少しエネルギーが多いかな・・・?ぐらいの非常にマイルドな性能です。

アビリティは本体/影でそれぞれ違ったアビリティになっていて専用のゲージを貯める事で本体→影へ移行、

影を操作している間専用ゲージが減少し、0になるor 影が死亡するまたは任意のいずれかの条件を満たす事で

影→本体への移行ができます。

アビリティ

(本体)

1番 : 影に突進させる(突進速度は非常にゆっくり)

2番 : 自身の周囲に継続ダメージ(トグル式ではなく単発式)

3番 : 自分の周囲に敵をスローにするフィールド展開&フィールド内で敵倒すと回復

4番 : 影に操作切り替え

 

(影)

1番 : 敵引き寄せ

2番 : 敵に突進しダメージ&影のヘルス回復

3番 : 範囲内の敵に与えるダメージアップ (単発式)

4番 : 本体へ操作切り替え

 

ざっくり書くとこんな感じ。

結論から言うと、スタンド使いみたいな戦い方になるよねってなります。

黄色と黒と緑で塗装すれば、時を止める最高にハイ!になる吸血鬼の完成ですね(私のSevagoth君はこの配色です。)

因みに三番のスロー効果の鈍化効果上限は95%なので上限値で三番を発動するとほぼ敵が停止します。(ザ・〇ールド)

なんだかんだ書きましたがこのフレーム、個人的にはかなり強い部類のフレームだと思ってます!(個人の感想)

 

次回はZephyrのリワーク後のお話でも・・・

 

見て下さってありがとうございました!

次回もよろしくお願いします^^

それでは今日はこの辺で!