山梨昆虫日記 -Journal on Insects in Yamanashi-

山梨県の南アルプス市を中心に昆虫を撮影するアマチュア写真家。めんどくさがりなのでとてもプロにはなれません。

ウラギンヒョウモン

2012-07-31 17:55:11 | 鞘翅目:甲虫の仲間
撮影日:2012年7月28日(山梨県北杜市)
データ:Nikon D300s(1/2000s f/4.8 ISO200)+Sigma70-300

ムラサキツメクサで吸蜜するウラギンヒョウモン。
ここは貴重なヒョウモンチョウを産する場所で、探したのだけどこの日は見付からなかった。
おそらく飛んでいたのは、すべてこのウラギンヒョウモンだった。

<<<<<<<<< Key Words >>>>>>>>>>>>
ウラギンヒョウモン、Fabriciana adippe

<<<<<<<<< Reference >>>>>>>>>>>>
文献1. 日本チョウ類保全協会編.フィールドガイド日本のチョウ.成文堂新光社.2012.p198.

ガガイモとジュウジナガカメムシ

2012-07-31 12:45:49 | 半翅目:セミ, カメムシなど
撮影日:2012年7月28日(山梨県韮崎市)
データ:Nikon D300s(1/320s f/18.0 ISO400)+Tamron 90mm Macro+SB400

ガガイモの花の上に吸汁するジュウジナガカメムシを見付けた。文献によると本種は他にイケマやカモメズルなどといったガガイモ科の植物に付くそうだ。

ところでガガイモやイケマといえば有毒植物であることは広く知られている。有名なところではアサギマダラやカバマダラなんかもガガイモ科の植物を食草とし、防御の為に体内に毒を蓄えることが知られている。

このジュウジナガカメムシも体内に毒を蓄えるのだろう。赤い派手な模様は毒を持っていますよというアピールというわけだ。

<<<<<<<<< Key Words >>>>>>>>>>>>
ジュウジナガカメムシ、Tropidothorax cruciger

<<<<<<<<< Reference >>>>>>>>>>>>
国友雅章・安永智秀・高井幹夫・山下 泉・川村 満・川澤哲夫.日本原色カメムシ図鑑.全国農村教育協会.2004.p186.

ミドリヒョウモンの翅の裏側の色

2012-07-31 05:32:58 | 鱗翅目:チョウ, ガ
撮影日:2012年7月28日(山梨県南アルプス市)
データ:Nikon D300s(1/320s f/8.0 ISO200)+Sigma70-300+SB400

林道の標高が少し高いところには、ミドリヒョウモンが多い。
その名の通り後翅の裏側が緑色をおびていて美しいチョウだ。

<<<<<<<<< Key Words >>>>>>>>>>>>
ミドリヒョウモン、Argynnis paphia

<<<<<<<<< Reference >>>>>>>>>>>>
文献1. 日本チョウ類保全協会編.フィールドガイド日本のチョウ.成文堂新光社.2012.p194.