ITレガシー

レガシー・エンジニア(hsato)の日記です

究極の中抜き

2010-06-14 07:43:07 | 私の主張
大量製造、大量販売の時代はとっくに終わっている。情報通信が変えるのは物流と決済の仕組みそのものである。つまり、個人・個人間の取引の媒介である。

Amazonはソーシャルコマースに乗り遅れたのか?

Amazonの特徴は、実際の店舗ではありえない巨大な販売の棚や大量の在庫をたくさん持つことであった。これは、多くの人のニーズを満足させるために行っていることである。そのありえない巨大な版売棚を実現しているのがコンピュータである。利用者一人一人に大量の在庫から選りすぐる。

これも究極の個人・個人取引への途中にしか過ぎないということが分かる。

【カード決済】、アイフォンで誰でもアキンド!非合法なドラッグもカードで変える時代?:激しくウォルマートなアメリカ小売業ブログ

最も進んだものの一つが、こういったiPhoneでできてしまうカード決済だ。

しかしこれにも問題がある。取引の名前を偽れば非合法な取引も増えることになる。決済事業者が困るのはこの問題である。

イェール大学、Gmailへの移行を見合わせ - スラッシュドット・ジャパン

さらに問題なのは、法律自体が国ごとに違うということである。インターネットは国境を持たない。しかし実際には、何らかの事件が起これば、当事国の法律で当事国の裁判所で裁かれる。

実際には、渡航費用や裁判費用が払えずに泣き寝入りということが多くなってしまうだろう。そういう意味で、慎重な行動が求められる。

「2ちゃんねる」を海外企業に「譲渡」 ひろゆき氏の「真意」はどこに? (1/2) : J-CASTニュース

彼はさすがである。先取りしている。

OpenPNEによるSNSサイトの構築 オープンソース徹底活用
荒木 祐二,川井 義治,小林 良正
秀和システム


美味しんぼ 102 (ビッグコミックス)
雁屋 哲
小学館

最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。