ITレガシー

レガシー・エンジニア(hsato)の日記です

HTML5 & ECMAScript #infotalk

2010-04-20 07:22:11 | Infotalk
HTML5によりブラウザの機能が異なることから生じる開発者の負担軽減になる。また、ECMAScript(JavaScript)は、AJAXなどに使われる非同期通信のプログラミングの負担が減る。

利用者にとっては、Adobe Flashのプラグインのインストールをしなくて済むなどのメリットもあるのだが、この辺りは微妙である。Adobe Flashの利用は減るだろうが全く無くなるということは無いからである。iPhoneやXPERIAなどのAndroidケータイなどで自然と利用すると言う形で世の中には浸透していくことになる。

とはいえ、両者に言えることだが、機能が増えることで思わぬ問題が出てくることが想定される。それはセキュリティ関係だ。File APIを使えばファイルのアップロードなどが便利になる反面、悪意のあるコードを実行することで意図しない情報漏えいが起こるかもしれない。また、ブラウザのバグをついて不正なコードを実行させられる可能性も増える。

インターネットは、複数の技術の組み合わせでできているが、それらすべてに脆弱性があるということを改めて思い出す。セキュリティはどこか一箇所に穴があれば台無しである。インターネットを利用する場合にはセキュリティ面をトータルで考慮する必要がある。そのためには、パーソナルコンピュータやスマートフォンなどの作りもトータル・コーディネートで変えていく必要が出てくるだろう。

次回は、InfoTalk#18(OSS動画配信) : ATNDとなっている。残席はまだあるようだ。結構早く埋まる時があるので早めの登録がおすすめだ。

【関連情報】

InfoTalk#17(HTML5) : ATND

Togetter - まとめ「InfoTalk#17(HTML5)」
hirsatoが生身。temquevalerがはてなブックマーク。

「アプリケーションプラットホームへと進化するHTML5」のプレゼンテーション(PDF)
前半の資料である。

HTML5で何が変わる? InfoTalk#17 フォトレポート - @IT自分戦略研究所
フォトレポートも出ている。

【参考図書】

HTML5&API入門
白石 俊平
日経BP社

このアイテムの詳細を見る


徹底解説HTML5マークアップガイドブック
羽田野太巳
秀和システム

このアイテムの詳細を見る


JavaScript 第5版
David Flanagan
オライリー・ジャパン

このアイテムの詳細を見る



最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。