「雲に聳ゆる高千穂の・・紅白饅頭なつかし」
昨日、大阪のbさんから届いた足跡コメントである。(無断再録ごめんなさい)
これ読んでピンとくるのは、大正から昭和一桁生まれの戦中派だけ。このCafeでは希少価値もあろうというもの、もちろん爺さま婆さまたちだ。
お読み頂けるお若い方々のために注釈を加えれば、これは唱歌「紀元節」の冒頭の一節、小学校の式で歌わされたもので、七十年の歳月を経た今なおスラスラと歌える。
「高千穂」の嶺(宮崎県)は天孫降臨とか天の逆鉾など建国神話の舞台、「八紘一宇の塔」なども建てられた。
寒くて窮屈な式のあと、奉祝の紅白饅頭が全児童に配られた。式日(授業はないが式のために登校)の楽しみで、元日をはじめ年に数回あったが、その後、戦争が激化するにつれて饅頭はいつの間にか消えた。
老いぼれて掲示板のカキコやメールなどが億劫になって、一行の足跡コメントだけで皆さんとお付き合いしてる始末だけれど、新しいコメント入れたら元のは消されてしまう。こちらから「同感」の意を表すコメントを送り、さらにbさんから新たに感想のコメントが来たので、上記bさんのものは僅かな時間しか残らなかった。
その昔の思い出は、良きにしろ悪しきにしろ、老残の身の生きて来たあかしなのだ。
あえて駄文を草した所以ではある。
昨日、大阪のbさんから届いた足跡コメントである。(無断再録ごめんなさい)
これ読んでピンとくるのは、大正から昭和一桁生まれの戦中派だけ。このCafeでは希少価値もあろうというもの、もちろん爺さま婆さまたちだ。
お読み頂けるお若い方々のために注釈を加えれば、これは唱歌「紀元節」の冒頭の一節、小学校の式で歌わされたもので、七十年の歳月を経た今なおスラスラと歌える。
「高千穂」の嶺(宮崎県)は天孫降臨とか天の逆鉾など建国神話の舞台、「八紘一宇の塔」なども建てられた。
寒くて窮屈な式のあと、奉祝の紅白饅頭が全児童に配られた。式日(授業はないが式のために登校)の楽しみで、元日をはじめ年に数回あったが、その後、戦争が激化するにつれて饅頭はいつの間にか消えた。
老いぼれて掲示板のカキコやメールなどが億劫になって、一行の足跡コメントだけで皆さんとお付き合いしてる始末だけれど、新しいコメント入れたら元のは消されてしまう。こちらから「同感」の意を表すコメントを送り、さらにbさんから新たに感想のコメントが来たので、上記bさんのものは僅かな時間しか残らなかった。
その昔の思い出は、良きにしろ悪しきにしろ、老残の身の生きて来たあかしなのだ。
あえて駄文を草した所以ではある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます