horitaakioのgooブログ

88歳の老人ですけれど、天寿の続く限り頑張って見たいと思います

けたばたき

2002-04-26 16:37:00 | 日記
変てこりんなタイトル、「なんじゃこりゃ」とお思いでしょう。おわかりですか?

 はい、そうですね。回文(たとえばシンブンシ)に成り損ねの地名、逆から読んで下さい。
 大阪市南部、アベノ橋から住吉公園までの南海電鉄上町線のチンチン電車(六十数年前と同然今もコトコト走ってるのを四年前に古希記念の旧婚旅行で確認)で「やゃちがんてしがひ」と「つまめひ」の間にある停留所です。つまり、東天下茶屋、北畠、姫松と並んでいます。

 こんな言葉遊びが好きだった小学校高学年の頃、世は日中戦争(当時の呼び名で支那事変)に突入していて、愛国行進曲とか戦意高揚の歌が流されていたが「見よ東海の空明けて・・・」という歌詞を「見よトウチャンの禿げ頭・・・」なんぞといろいろ替え唄で歌っていました。

 この北畠、近くにスミチュウ(府立住吉中学校)やダイコウ(旧制大阪高校)がある住宅地でしたが、付近はまだ空き地が方々にあって、そのヒロッパ(ヒロバではない、ましてハラッパなんて言わない)で野球をやりました。軟式テニスのゴムボールを丸太ん棒でひっぱたく、野手は勿論素手、人数が少ないから大抵は二塁抜きの三角ベース、ゴロが飛んだら草に引っかかって止まってしまう、文字通りの草野球なのです。

 西の空に夕焼けが薄れかける頃、ヒロッパの上空に大型とんぼの群れが夕食にやってきます。
ラッポー、ベニ、オングルマ、そしてギー(二両連結)など今にして思えば独特の呼び名でしたが、それを捕まえる道具が面白い。ブリといって40cmくらいの木綿糸の両端に紙で包んだ石粒を括り付けたもの、二つ折りにして真中を持ち上空へ抛り上げるのです。うまくトンボが虫と思って近づけば、糸が羽にからんでバタバタしながら落ちてくる。「ガチャ、ガチャ、ガチャ・・」と歓声を上げながら駆けつけて絡んだ糸を外すのですが、命中率はかなり低かったようです。
ブリの石粒の大きさ、重さ、糸の長さなど道具の工夫と共に、投げ上げるコントロールとタイミング、子供同士の面子をかけた競い合いでした。

 年老いて記憶のファイルがますます消えていくこの頃、大阪での少年時代のことが断片的ながらおりにふれて浮き上がって来るのです。

コメントを投稿