goo blog サービス終了のお知らせ 

植物大好き♫ 出会い・ときめき・癒し Ⅰ

自宅の植物や戸外で出会った植物をパチリ!
育てるのも好きです。 

初めて目にした花木 ブンカンカ(文冠果)

2018-04-26 | 植物たちとの嬉しい出会い

植木市で出会った花木

こんな花があったとは、興味津々

名前とお値段が付いていましたが、ギョギョギョッ!!

勿論、眺めただけでした~

咲き始めは、花の中心が薄黄緑色

咲き進むと赤っぽく変化するみたいです。

ブンカンカ(文冠果)漢名を音読みした名前だそうです)

 

 

葉っぱは羽状複葉▼

 

撮影日:2018/04/19 公園内の植木市にて

ブンカンカ(文冠果):ムクロジ科ブンカンカ属(1属1種)落葉高木 葉は羽状複葉 

花径2cm 樹高6~8m 半日程度の陽射しが必要

別名:キサントケラス ソルビフォリア 

原産地:朝鮮半島/中国東北部/モンゴル

多数の花を穂状に開花させ、白色の5弁花で、中心部が淡黄緑色から桃色に変化する様が美しい。

春暖かくなる頃、まとまって開花すると、まるで桜のような華やかな美しさ!!(GKZ植物辞典等参照)

☆ちなみに、この花木、1万円のお値段がついていました。 

 



追加写真 番外編

青桐の新芽▼


撮影日:2018/04/26



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新葉が赤い モミジ | トップ | ヤエザクラ(八重桜) »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しい花ですね (さざんか)
2018-04-26 20:09:13
puramuroiyaruさん、こんばんは。
ブンカンカ、初めて聞く名前、初めて見る花です。
中心が赤くなって綺麗ですね。
ムクロジ科って色々変わった木があって良く知りません。
お値段が又すごいですね。
これはやはり見るだけです。
種子からは油が採れるそうですよ。
返信する
そうですよね~ (puramuroiyaru)
2018-04-26 21:08:42
さざんかさん、こんばんは。
物知りのさざんかさんも初めてでしたか~。
油がとれる、調べられたのですね、流石です。
私も投稿する前にちらりと。
ただただ珍しい花だと眺めてきました。
お値段もね~。

話が飛びますが、今日、偶然にも青桐の様子を見に行ってきました。
枯れたサヤがわずかに残り、丸みを帯びた芽が枝先に見られました。
写真はたったの1枚だけ、うまくは撮れていません。
でも、せっかくですので、ここに追加しておきます。
よろしかったらご覧くださいませ。
ありがとうございました。
返信する
私もはじめて! (なつみかん)
2018-04-26 22:31:02
puramuroiyaruさん、こんばんは。
お花を見て、一瞬シナアブラギリの親戚?と思いましたが、全然違いました^^;;
ムクロジ科って色々あって面白いですね。
確かに葉はムクロジかも・・・
名前も面白い♪

でもお値段は面白くないですね^^;;

返信する
ほんとほんと… (puramuroiyaru)
2018-04-26 22:43:32
なつみかんさん、こんばんは。
こちらの物知り博士も初めてでしたか~。

名前もホントに面白い。
ついつい ♪ブンチャッチャ ブンチャッチャ だれでも~♪ 
と歌ってしまいました。(変な歌、失礼しました)
お値段? 桁違いだと思いました~。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

植物たちとの嬉しい出会い」カテゴリの最新記事