うーん、画像を保存できない!ってことでよくわからないけどシェアとやら。
単語としては里山資本主義というのは聞いたことがあったんだけど、詳しく定義を知らなかったので読んでみました。
いや~面白かった!同じ著者の本でデフレの正体ってのもあるみたいなんだけど、そっちも読んでみよう。
僕はもともとマッチョな「やったるで!」的なノリが苦手で、飄々としてる人が理想なんだけど(霊能者にも言われた)、こ . . . 本文を読む
例の野口整体の本が思いの外良かったので、それを貸してくださった方にお礼として、その方式だけを使って脊柱の検査と矯正を行ってみました。
まあ、検査と矯正の方法はオステ的な方法なのですが。
ご本人は汗の粘度をすごく気にされていたのですが、確かに汗に関係すると言われてるC3とかT9がゆがんで固くなっていて、後は腰椎が全部固くて、さらに仙骨がびっくりするくらいにカチカチ。これらを緩めまし。その後、どう . . . 本文を読む
腎臓が悪いと特有の体臭がありますけど、これがキツい人の場合(まあ、本人には基本的に伝えませんけど)、その後があんまりよくない事が多いんです。
以前には玄関まで臭いが充満してる方がいらして、その方は腰痛で奥さんが呼んでくださったんだけど、ご本人は体を触られるのなんてやなこったという感じだったし一度だけで退散したんですけど、お聞きするとやっぱり腎臓が悪くて透析一歩手前だったんですが、一年後くらいにご . . . 本文を読む
オステで行ってる先の方が100才オーバーなんですけど、毎日夕方五時になるととりつかれたように暴言を吐いたりすると言うのです。
うーん、夕方5時と言うと腎臓が活発になる時間なので、腎実の対処でやってみるかな?
それと不眠と言うことでこれは肝臓が実になってると言われるのでそれもやってみました。
それが先週のこと。今週、またお邪魔したので結果がどうだったかをお聞きしたら、行って三日は変化が無かったん . . . 本文を読む
ずいぶん久しぶりにデスクトップパソコンのOSを変更しました。もう10年以上もXPを使ってたんですけど、動作も鈍くなってきてリフレッシュのついでにOSも評判のよい7に(ノートは8なんですけど本当に使いにくい・・まあ、もう慣れたけど)。
ネットで調べて素人にいじれる程度で高速化も行って、実にすっきりしました。毎回入れ直したあとは、これからは絶対に余計なソフトは入れないぞ!と思うんですけどね・・
. . . 本文を読む
うちはネットをwimaxで繋いでるんですが、どうにも家ではスピードが出なくてストレスです。
で、なんかこうお手軽な改造とかで速くなるとかいうの無いのか?と調べたら、本当にあった。まぁ、もうとっくに有名な方法らしいんですけど。
リフレクターと言われる、アルミ箔なんかを使ってパラボラっぽくするというもので、実際に夜中に急ごしらえでボールを使ったのをやってみたら、場所も工夫したけど、通常の3倍強 . . . 本文を読む
先日、新規の方(珍しくこのブログを見てくださったという方)から予約のお電話とお問い合わせをいただいたのですが
「猫アレルギーがあるんですけど、猫飼ってらっしゃるんですよね?」
と問われて、初めて
「あ、そういう方のことを全然考えてなかった」
と、愕然としました。結果、空気清浄フルパワーと直前の拭き掃除でなんとかなるかな?ということで来ていただくことになったんですけど、うーん、アレルギーが出 . . . 本文を読む
以前、ダイノジさんのラジオで面白かった樋口さんとやらが宣伝していた本。今さらだけど読んでみたんですが・・・
うーん、こりゃひどいな!
全然タモリ論じゃないよ。と言うか、もともと自分の小説に書かれた部分がすべてで勝手に出版社に目をつけられて書くはめになったということなのかなぁ?
面白かったのは、タモリさんが自分にも他人にも何も期待してない大絶望者であるという部分と、雑誌者で知り合った教さん . . . 本文を読む
相変わらずテレビを見ない日々なんですけど、ニュースは週に一度、出張先でつけっぱなしのテレビから流れるミヤネ屋を見るだけ、まあ全然困りませんけど。
でもニュース自体は好きなので、良い機会だから最近とんとご無沙汰のアマゾンのキンドルを使って英語のニュースを読む練習をしようかなぁ・・と。まあ、これも所詮娯楽なんですけど。
そこで問題になるのが辞書。キンドルにはもともと英英辞典が入っててカーソルを . . . 本文を読む
ケータイにもキーボードを用意してよっぽどの理由がないとネクサスを持ち歩く必要はなくなったのですが、日記を書くときにはネクサスが便利・・けど、外付けキーボードを二つ持ち歩くとか狂ってるのでどうしたものかと思ってたんですが・・
はたと思い付いて以前850円で買ったけどお蔵入りになったマイクロUSB接続のキーボードの安っぽさを逆に利用してハサミで要らないところを切り取ったところ、非常にコンパクトに . . . 本文を読む
ずっと気になっていたけど図書館で発見したのでついに読みました。
一説によると、現在唯一まともな新聞との評価もある東京新聞に連載されていたもので、遥か昔、日本に原子力発電が導入されるところまで遡っての調査とか、、そこまでやらないとやっぱりアカンのか・・と感心するような出来。
けど、やっぱり一番の見所は第一章の福島第一原発の事故発生から一週間の流れでしょうねぇ・・普通の報道では分からない壮絶さ . . . 本文を読む
前にも書きましたけど、首から肩甲骨、腕へと痛みとしびれがあった方。
整形外科でレントゲンとMRI撮影の結果、C5-6の椎間板のへたりが神経をしめつけているという診断。ブロック注射を行ったところ、三日ほどは違和感が消えていたけど再発するので一回首をやってくれないか?
ということで受けていただいたんですが、脇の下を触ってみると肋骨3番が異様な盛り上がり。押しても全く弾力がなく場所的にも脇の下から神 . . . 本文を読む
ぐるぐる回る感じはなくなったが、立ったときなどにちょっと立ちくらみみたいになるのは残っている、ということでした。それから一週間、どうなったかな?とお聞きしたところ
「今、漢方と鍼をやってるんですけど変化ないですねえ」
とのことでした。一応、めまいのツボというのがあるのでお教えしておいたのですが、、そういえば疲れてすぐに横になりたくなるってのは改善したのか聞くの忘れてたなぁ・・・膀胱炎ということ . . . 本文を読む