超久々で戻ってきた!探索の旅は長かったなぁ~

以前の無理やりで原理もよく分かってないロンゲストロードを廃止して、探索アルゴリズムを使ったものに変更する。そのために他でも使っているDokohe?関数を使う

分かれ道では新たな行き先リストを作成して、それをFor/listで反復させ内部のLet loopを使って再帰的に行き止まりまでCountを増やす。
行き止まり、もしくは以前に通った座標に達した時点で探索を終えてCountがFinalを超えていれば更新。すべて終わればFinalを返す。
そのLogest-r4を使って全座標からHazi?で取り出したリストにMapするためのMax-longest関数が実際に使う関数となる。道がゼロというのはルール上あり得ないが、テスト中にはデータがない場合がありMaxの仕組み上エラーが出るので例外処理を噛ませて0と表示するようにしてある

ここからは盤面とステータス表示部分を少し見やすくするための作業。タイルを描画スタイルから画像スタイルに変更する。

4人打ちなので、Player構造体、Card構造体をそれぞれ作ってPLAYER-LISTに格納する。

タイルの上に表示する数字(サイコロの出目に対応)を見やすくするために白丸バックに文字列でText表示する

Playerごとのカラーは面倒なのでこっちで勝手に固定する

ステータス表示部分は関数内でPLAYER-LISTをForで回して一気に画像リスト、座標リストを作成。出来たリストを整形してPlace-images/alignに渡す。

結果、このように・・出来た~!!いや~長かった!
村や町のグラフィックもいずれ何とかするけど、ひとまず表示関係はこれで良いだろう。次回以降でようやくシステム部分に入って行きます!
続く