goo blog サービス終了のお知らせ 

ZRXと旅日記

愛車(KAWASAKI ZRX1200R)のカスタムやツーリング、その他日々の日記です。

那須ツーリング

2009年05月25日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
今日は、去年開通したR289「甲子道路」を抜けて、つい先日OPENした甲子道路の中間ぐらいに
ある道の駅「しもごう」に寄って、那須へ行こうというプラン。

私のなかでは初の団体になる6人でのツーリング。

メンバーはこの6人(デイトナ675、TW200、ボンネビルT100、XJR400、XJR1200、ZRX1200)



TW400、XJR400、XJR1200が初参加メンバーです。
XJR1200は去年、XJR400に乗ってた友人。去年の冬にXJR400を売却し、今年の春に
大型免許を取得しまだ購入したばかり。(TW200とXJR400は本当に初参加)

初参加が多いということもあり、まずは慣らしがてら会津エリアで
いくつか寄り道。


最初がここ。会津33観音の1つ「左下観音」

ここは誰かいわく、会津の清水寺・・・・ (本当か!?誰かが勝手に言ってるだけじゃないの・・)

がけから建物がせり出していて、清水寺のようだと。。。






そして観光地になっている「塔のへつり」です。





ここはみそ汁のサービスというか試食があるんですよ。
ちょっと寒いので、みそ汁をみんなですすってました。



さて、体も少し暖まったところで、第1のメインの目的地、道の駅「しもごう」へ。
本当に山の中にあり、特に何かあるわけではないのですが、新しく出来たということで。。。



道の駅からの眺め・・・



なんか6台も並ぶと優雅ですね。しかもなんかカラフルだ。。





ここからは甲子道路を抜けて、那須へ。甲子道路は、下郷から白河へ抜ける道。
快適な道で、このルートはたしかに白河方面への時間短縮です。


今回は甲子道路の途中から那須有料道路(去年までは)を抜けて、那須へ抜けました。

実は那須の1つ行ってみたかったお店「チーズガーデン」



ここのチーズケーキがかなり美味しいとか!?でもちょっと高いので、
今回は、そのチーズケーキの切れ端を使って作ったサンドウィッチ!
これがお目当てです。値段もかなりリーズナブル!!
(数に限りがあり、今回行ったときはラスト3個、買い占めてしまいました)




今回は6人で、峠道などは各自のフリー走行。
途中途中で、待ち合わせを行うツーリングでした。

さすがに6人いると、まとまらないかなぁとも思いつつも、そんなこともなく
満足できるツーリングでした。



8時半出発、17時解散

本日の走行距離350キロ。





応援クリックをお願いします。   (投票となって励みになります)
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気バイクブログランキングへ


仙台牛タン&奥松島ツーリング

2009年05月20日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
今日はソロで仙台牛タン奥松島ツーリング

もともとは友人と行く予定だったが、その友人、仕事を休むことができなかったとのこと。
ということでソロで出発!


ほぼ仙台まではノンストップ。
11時20分に目的の牛タン屋「利之」に到着です。
いろいろな牛タンを食べ歩きましたが、私のなかでは一押し!!

そして、ここ名取店は駐車場がちゃんとあるので、また便利です。
(仙台の街中まで行くと駐車場があんまりないんですよね・・)

このお店OPENが11時半。ということでまずは一服しながら休憩。
(同じように他にも待ってる人達がいましたね)



そして食べるのは決まってこれ。まぁ普通の牛タン定食(ただし肉は1.5人前)
これを食べるだけでも来たかいがあります。




お腹も落ち着いたところで、松島方面にむけて出発。

松島も寄れればいろいろ見て回ろうかと思っていたのですが、観光客でいっぱい。。
(平日なのにすごかった)
ということで、ほぼスルーで、そのまま奥松島へ。

奥松島は松島から20分ぐらい?でこれるところ。
松島は何回か来たことがあったんですが、奥松島は行ったことがなかったので、
向かいました。松島は観光地っぽいのに対して、奥松島は自然が多い感じ?





展望台がありました。下から見あげると意外と短い?登ってみると結構な階段。。。



なかなか絶景。



奥松島縄文村?何があるんだろうと思い行ってみると、本日定休日。。。




まぁ景色を堪能できたから良しとしよう。

ということで、お腹も満足、目の保養も出来た満足のソロツーリングでした。


8時出発、20時帰宅。

本日の走行距離400キロ。




応援クリックをお願いします。   (投票となって励みになります)
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気バイクブログランキングへ





母成グリーンライン&西吾妻スカイバレー ツーリング

2009年05月04日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
ゴールデンウィーク後半、今日は母成グリーンライン&西吾妻スカイバレーツーリング。
両方とも、もともとは有料道路で景観道路です。
2つを同じ日にツーリングってことで、ちょっと贅沢な気分です。

メンバーはいつもの3人(ボンネビルT100、デイトナ675、ZRX1200)

ルートは、表磐梯の猪苗代を経由→磐梯熱海から母成グリーンライン→
裏磐梯へ抜け西吾妻スカイバレーを経由で米沢という予定。


まずは表磐梯を猪苗代方面へ。
磐梯山が良い眺めです。



猪苗代から磐梯熱海へ。そして母成グリーンライン。
あくまで個人的主観ですが、思ったほどは良い景色でも・・・・。
まぁグリーンラインっていうだけあって、緑の中を走るって感じでした。

ちなみにここはもう磐梯熱海方面からだと、ほぼ終わりぐらい。



裏磐梯に入ると、道路はかなり渋滞。。。
どうやら全て五色沼に入る車で渋滞になっていました。

ちなみに五色沼とは、大小数十の湖沼群のことで、緑・赤・青など、様々な色の
沼があります。今度行くことがあれば、そのとき紹介してみます。


今回の目的は、裏磐梯から米沢に抜ける、西吾妻スカイバレー。
デイトナ675の友人がこのコースが好きらしく、良いと聞いていました。
なので、走ってみたいところでした。


走ってみると・・・ここは楽しい!
道はほどよく良く、裏磐梯方面からあがると上りのヘアピンの連続!
練習に持ってこいではないか!?

上まで上がると、今上ってきた道が見渡せる。眺めも良い!
こんな良いコースがあったのか。





さらに上っていくと頂上。福島県と山形県の県境。
駐車場やトイレなど休憩所があった。雪!?かなり残っている!!






ここからは米沢へ抜け、大峠を抜けて帰り道。

途中、喜多方市の日中ダムへ寄り道して休憩。





ダムの奥に進むと、ちょっとしたスペースがありました。
ここまでは車で行ける道にはなってなく、広めの歩道!?
人もいないし、バイクならではってことで。。。






喜多方の通称「恋人坂」で解散でした。




今日は走り応えいっぱいのコースでした。

西吾妻スカイバレーが良かったなぁ。ここはまた1人でもこようかな。


9時半出発、16時半解散

本日の走行距離300キロ





応援クリックをお願いします。   (投票となって励みになります)
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気バイクブログランキングへ


プラっとツー

2009年04月29日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
ゴールデンウィーク初日。
今日はどこってわけでもなく、会津内をプラっとツーリング。

メンバーはボンネビルT100の友人と。



今日のツーリング、デイトナ675の友人にも案内が行っていた。
返事がなかったので、今日は不参加かなと思っていたら、
ただメールを見ていなかっただけとか。。。

ということで、急きょ途中から参加!
デイトナ675の友人、ボンネビルT100(CB1300の時から)のツーリングお誘いは
出席率100%だとか!?






今日も山のなか、車通りのない道を快適に走っております。
山のなかに入りすぎて、ガソリンスタンドがない。。。
結構ギリギリで不安でした。(不安になりながら走るのはあんまり好きじゃない。。。)



ゴールデンウィークでも山のほうに行くと、まだ桜が咲いていました。



ゴールデンウィーク後半にも同じメンバーでツーリングの予定をしたので、
今日は無理なく、ちょっと走り足りないぐらいで解散でした。


10時出発、16時解散

本日の走行距離250キロ。





応援クリックをお願いします。   (投票となって励みになります)
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気バイクブログランキングへ





会津五桜&その他 花見ツーリング(午後の部)

2009年04月19日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
午前中に桜を堪能したところで、お昼には山都町の宮古ソバを食べようと移動です。



宮古ソバ、名前は知っているけど食べたことはなかったので楽しみです。
宮古ソバ、通称は懐石ソバというらしく(?)、ソバと懐石料理がセットのようです。

お店に入ってびっくり!!メニューを見ると1番安いもので、2500円!?
というか、メニューにはAコース(2500)、Bコース(3500)、Cコース(4500)しかない。

これは想定外。お店を出るわけにもいかず、とりあえず1番安いAコースを注文。



たしかにソバは美味しかった。ソバのおかわりは自由とのこと。しかしまわりの料理が多く、
1杯食べれば十分でした。(他のメンバーは全員おかわりしてたけど・・・)


お昼を食べ落ち着いたところで、午後は走りを楽しみました。

山都から西会津方面へ抜け、車通りのない山の中を快適にワィンディング。

飯豊連邦をバックに





このメンバーでツーリングに行くと、よく解散場所になるところがここ。
北会津の「ほたるの森公園」。ここで最後に写真撮影して解散となりました。




9時出発、16時解散。

この日の走行距離200キロ





応援クリックをお願いします。   (投票となって励みになります)
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気バイクブログランキングへ






会津五桜&その他 花見ツーリング(午前の部)

2009年04月18日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
今日は会津五桜と呼ばれる

『石部桜・薄墨桜・虎の尾桜・糸桜・大鹿桜』 と、

その他、いくつかの良い桜を見て回ろうっていう花見ツーリング。
(大鹿桜だけは方向が違うのと事前にまだ咲いてないと聞いていたので今回はパス)

メンバーはこの4人(VTR1000、デイトナ675、ボンネビルT100、ZRX1200)




まずは会津五桜の1つ石部桜。表通りは観光バスが来ており、人もいっぱい。
でも裏側はこの通り空いてます。車だと停める場所もないですからね。





みんなヘルメットをかぶったまま行動。。。ちょっと怪しい集団!?



次に五桜ではないですが、有名なところで種蒔桜。立派な桜ですね。



ここで、よく一緒にツーリングにいくメンバーだったXJR400の友人登場。
実は彼、XJR400を売却して、現在大型免許を取得中。
彼の家はここの近所、ここに来ると分かっていたので、顔出しにきました。(原チャリで)



次に会津五桜の1つ薄墨桜。伊佐須美神社があるところです。
まだ咲いていないのか、散った後なのか、桜は見れませんでした。。。



伊佐須美神社といえば、去年火事で全焼してしまったところ。
神社の復興予定の看板がこれ!?!? コメントが難しい。。。



そしてバイクを停車していたところにも桜が。こっちは満開です。



そして同じところから見えるのが、五桜ではないですが、宮川千本桜。磐梯山をバックに良い感じ。



次に会津五桜の1つ虎の尾桜。桜は見れませんでした。
そして同じ敷地内には三重の塔。会津にもこういうところがあるんですね。

 

次に五桜ではありませんが千歳桜。結構観光客も多く有名なんですね(私は始めて知りました)



次に会津五桜の1つ糸桜。ここも桜は見れず。。。





もう午前中はひたすら桜を堪能しましたね。


(午後の部に続く・・・)





応援クリックをお願いします。   (投票となって励みになります)
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気バイクブログランキングへ


プラっと初!?ソロツーリング

2009年04月11日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
今日は初となるソロツーリング。
もちろん1人で走るのは始めてというわけではないが、1日ツーリングとして1人は始めて。

予定は、会津から海沿いいわき方面へ。そこから茨城方面へ南下して栃木の那須を
経由して帰ってこようかなと・・・とりあえずツーリングマップルを持ってまずは出発!


海沿いまでほぼノンストップ。。。
本当は塩屋先灯台や三崎公園に寄ってくる予定をしていたが、あまりにも人が多く
混んでいたので、そのままスルー。なんでもない駐車場で休憩。。



海沿いを茨城方面に南下していると勿来の関という看板を発見。



早くも桜が咲いている。会津だと桜が咲くまで後1週間かな。ちょっと早い花見です。







茨城に入ってR461の花貫渓谷というところを通過。
これは渓谷なのか?山の中にしか思えない。しかも国道とは思えない道だ。。。


奥久慈自然休養林というところに来てみた。



ここにあるのは袋田の滝。華厳滝、那智滝とともに日本三名瀑のひとつ!

まずは寄ってみることに。
え??有料なの!?めんどくさいからやっぱりいいかなと、ここで引き返す。
(バイク停めてから10分ぐらい歩いたのに)



で帰ってから分かったのが、実は有料と言いつつも300円だけ。。。
やっぱり見てくれば良かった・・・無念。。今度リベンジしよう。。。


栃木県方面に入ると、ツーリングマップルに男なら見に行くべし!という記載。

御前岩?何があるんだろう。。。





見てもよく分からなかった。。。



後は那須を経由して帰宅。


ソロツーリングって結構良いかも。はまりそう。
マスツーリングはそれで良いところもありますが、ソロはソロでいいですね。


今日走ったルートのマップを作ってみました。こんな感じ。




でもまださすがに寒かったぁ~



朝8時出発、18時帰宅

本日の走行420キロ。





応援クリックをお願いします。   (投票となって励みになります)
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気バイクブログランキングへ


ちょっとタバコを買いに・・・

2009年03月30日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
冬の間、バイクは冬眠させていて、たまにエンジンをかけてあげる程度か、
近くをちょっと走ってくる程度。

(寒さの限界まで、せいぜい1時間程度)

雪国のつらいところです。。。



でもだんだんバイクシーズン!

そして今日は天気も良いし、この辺では売っていないタバコを買いに、
プラっと猪苗代まで走ってきましたー。



でもやっぱり、さすがに寒ぃ~~~(>_<)





そしてここ、「世界のたばこ」




ここに売っていないタバコはないんじゃないんですかね。

そして欲しかったのは、缶ピース

 


普段は私、セブンスターを吸っているんですが、なんとなくこれを思い出して
吸ってみたくなったので、バイクを走らせるついでに。



でもフィルターなしの、タール28mg、ニコチン2.3mg・・・

味は良いんですが、強烈です。。。





応援クリックをお願いします。   (投票となって励みになります)
にほんブログ村 バイクブログへ 人気バイクブログランキングへ


2008年 今年のラストツーリング

2008年11月08日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
今日は2008年のラストツーリング。

いろいろと都合があり、今年はお盆以来になる久しぶりのツーリング。
まだ通勤ぐらいには乗るかもしれませんが、今年もこれで乗り納めです。


その間にCB1300の友人、バイクが変わりました。
今度はトライアンフ ボンネビル T100 2009年モデル 緑ベース&白ライン

先々月の9月にソロでツーリングをしているときに、
わき道から一時停止を無視して出てきた車を避け転倒!!

バイクは修理すれば直せるレベルらしいが、この機会に購入したとのこと。



ということで今日のメンバーは5人。
(ボンネビルT100、ZRX1200、ZRX400、XJR400、デイトナ675)



いつもジャケットにジーンズという友人も寒いからとツナギ。
イメージが変わりますね。




今日は会津近辺のみのツーリングです。

喜多方市を一望できる、通称「恋人坂」。この坂道をカップルで下ると別れるとか!?
まぁ男5人は関係ないですね。。。



ここで1台1台、写真撮影。








ここからは会津美里町に移動。ここ、伊佐須美神社、先日火災があり全焼。。。
原因が分からず、不審火の可能性もあるとみて、調べを進めているらしい。
とりあえず、燃えた後の様子を見にきてみました。




今日は車通りのない山の中をのんびり探索。
山の紅葉はすでに終わりかけです。






しかしかなり着込んできているのに、とにかく寒い。。。

ここからは氷玉峠(通称:大内宿こぶしライン)を経由し、大内宿でお昼です。
とにかく暖かいものが食べたい。ということで会津地鳥そばを食す。



この寒い中、さすがにバイクはいないなぁと思ったら、帰る時にはもう1グループのバイクが。




とにかく寒すぎたツーリングでしたね。


9時出発、16時帰宅。

本日の走行200キロ。





応援クリックをお願いします↓
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気ブログランキングへ


能登半島 ツーリング (3日目)

2008年08月15日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
能登半島ツーリングの最終日。

今日がこのツーリングのメインの目的。
能登半島をぐるっと半周しようと。


今日の予定は、能登半島→富山県→新潟の親不知→帰宅


まずは朝一でこのツーリング4回目の給油。さて、出発!



前にも書いた?かな。。。私の地元、福島県の会津には海がないのです。
なのでやっぱり海沿いは気持ち良いですねぇ。







北陸能登観光物産館というところがあったので休憩。ここでお土産購入かな。






その後も快適に海沿いをワィンディング。結構のんびりペースで走っていたんですが、
どうやら少し飛ばしたいらしく、ZRX400の友人が暴走!?
私も保護者変わり?に付いていきました。

ということで、デイトナ675とXJR400の人と別行動。。。
ずっと同じペースで走るより、こういうメリハリも大事ですよね。


ある程度走ったところで、休憩がてら、友人2人を待つことに。爽快だったぁ(^^;



ジュースを買って一服していると追いついてきた2人。




全員そろったところで1台1台写真撮影してみました。







そして富山市へ移動。ここで切れたライトの玉交換のため南海部品へ向かいました。

途中、親切なバイクのおじさんに声かけられ、
 「会津からとは遠いから来てるんだね、これからどっか行くの」
 「輪島からきたんです。そして8号線を新潟方面に上がる予定」
 「じゃあ随分街中のほうに入ってきてるよ」
 「南海部品を探してるんです、この辺にありますよね」
 「あー近いよ。この辺ぐるぐる走ってるだけだし先導してあげるよ」
と先導してもらい南海部品へ。おじさんありがとう。


無事にライトの玉交換完了!

富山市で宿からの走行225キロ。ここでこのツーリング5回目の給油。


そして時間も結構経っているので高速で新潟の親不知まで移動。

ここは崖が連なった地帯。名前の由来はいろいろあるらしいが、絶景を堪能しようと
よってみた。





元気だ。。。オヤジは結構もう疲れてます。



夕日がきれい。。。




さて後はひたすら高速道路で帰るだけ。


途中柏崎SAで夕飯と給油。

柏崎SAで富山からの走行165キロ。ここでこのツーリング6回目の給油。



後は会津まで直行でした。

朝8時に出発、自宅に到着23時。

柏崎SAで給油してから200キロ。

本日の走行距離590キロ



最高の3日間でした。
総走行距離1350キロ。



応援クリックをお願いします↓
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気ブログランキングへ