今日は、去年開通したR289「甲子道路」を抜けて、つい先日OPENした甲子道路の中間ぐらいに
ある道の駅「しもごう」に寄って、那須へ行こうというプラン。
私のなかでは初の団体になる6人でのツーリング。
メンバーはこの6人(デイトナ675、TW200、ボンネビルT100、XJR400、XJR1200、ZRX1200)

TW400、XJR400、XJR1200が初参加メンバーです。
XJR1200は去年、XJR400に乗ってた友人。去年の冬にXJR400を売却し、今年の春に
大型免許を取得しまだ購入したばかり。(TW200とXJR400は本当に初参加)
初参加が多いということもあり、まずは慣らしがてら会津エリアで
いくつか寄り道。
最初がここ。会津33観音の1つ「左下観音」
ここは誰かいわく、会津の清水寺・・・・ (本当か!?誰かが勝手に言ってるだけじゃないの・・)
がけから建物がせり出していて、清水寺のようだと。。。


そして観光地になっている「塔のへつり」です。


ここはみそ汁のサービスというか試食があるんですよ。
ちょっと寒いので、みそ汁をみんなですすってました。

さて、体も少し暖まったところで、第1のメインの目的地、道の駅「しもごう」へ。
本当に山の中にあり、特に何かあるわけではないのですが、新しく出来たということで。。。

道の駅からの眺め・・・

なんか6台も並ぶと優雅ですね。しかもなんかカラフルだ。。



ここからは甲子道路を抜けて、那須へ。甲子道路は、下郷から白河へ抜ける道。
快適な道で、このルートはたしかに白河方面への時間短縮です。
今回は甲子道路の途中から那須有料道路(去年までは)を抜けて、那須へ抜けました。
実は那須の1つ行ってみたかったお店「チーズガーデン」

ここのチーズケーキがかなり美味しいとか!?でもちょっと高いので、
今回は、そのチーズケーキの切れ端を使って作ったサンドウィッチ!
これがお目当てです。値段もかなりリーズナブル!!
(数に限りがあり、今回行ったときはラスト3個、買い占めてしまいました)

今回は6人で、峠道などは各自のフリー走行。
途中途中で、待ち合わせを行うツーリングでした。
さすがに6人いると、まとまらないかなぁとも思いつつも、そんなこともなく
満足できるツーリングでした。
8時半出発、17時解散
本日の走行距離350キロ。
応援クリックをお願いします。 (投票となって励みになります)

ある道の駅「しもごう」に寄って、那須へ行こうというプラン。
私のなかでは初の団体になる6人でのツーリング。
メンバーはこの6人(デイトナ675、TW200、ボンネビルT100、XJR400、XJR1200、ZRX1200)

TW400、XJR400、XJR1200が初参加メンバーです。
XJR1200は去年、XJR400に乗ってた友人。去年の冬にXJR400を売却し、今年の春に
大型免許を取得しまだ購入したばかり。(TW200とXJR400は本当に初参加)
初参加が多いということもあり、まずは慣らしがてら会津エリアで
いくつか寄り道。
最初がここ。会津33観音の1つ「左下観音」
ここは誰かいわく、会津の清水寺・・・・ (本当か!?誰かが勝手に言ってるだけじゃないの・・)
がけから建物がせり出していて、清水寺のようだと。。。


そして観光地になっている「塔のへつり」です。


ここはみそ汁のサービスというか試食があるんですよ。
ちょっと寒いので、みそ汁をみんなですすってました。

さて、体も少し暖まったところで、第1のメインの目的地、道の駅「しもごう」へ。
本当に山の中にあり、特に何かあるわけではないのですが、新しく出来たということで。。。

道の駅からの眺め・・・

なんか6台も並ぶと優雅ですね。しかもなんかカラフルだ。。



ここからは甲子道路を抜けて、那須へ。甲子道路は、下郷から白河へ抜ける道。
快適な道で、このルートはたしかに白河方面への時間短縮です。
今回は甲子道路の途中から那須有料道路(去年までは)を抜けて、那須へ抜けました。
実は那須の1つ行ってみたかったお店「チーズガーデン」

ここのチーズケーキがかなり美味しいとか!?でもちょっと高いので、
今回は、そのチーズケーキの切れ端を使って作ったサンドウィッチ!
これがお目当てです。値段もかなりリーズナブル!!
(数に限りがあり、今回行ったときはラスト3個、買い占めてしまいました)

今回は6人で、峠道などは各自のフリー走行。
途中途中で、待ち合わせを行うツーリングでした。
さすがに6人いると、まとまらないかなぁとも思いつつも、そんなこともなく
満足できるツーリングでした。
8時半出発、17時解散
本日の走行距離350キロ。
応援クリックをお願いします。 (投票となって励みになります)

