goo blog サービス終了のお知らせ 

ZRXと旅日記

愛車(KAWASAKI ZRX1200R)のカスタムやツーリング、その他日々の日記です。

ぷらっと南海部品まで・・・

2010年05月13日 17時55分00秒 | ★ツーリング!
この前の日曜日、午前中は洗車をしたりとのんびり過ごしていた?んですが、
天気もいいし、洗車をしているとどこか走りに行きたくなります。
ということで、午後にぷらっと郡山市にある南海部品まで走ってきました~。





先日、「タンクバッグ派?ウエストバッグ派?」 って記事で
私はウエストバッグ派です!って書きましたが・・・


やっぱりタンデムするときとか、泊まりの長距離とかになると
タンクバッグが欲しいんですよねぇ。なので、まだ買うつもりはないですが、
どんなのがいいかなぁと様子見がてらです。




地酒の看板がありますが、南海部品で地酒が売っているわけではありません。
ここはコンビニも同じ敷地というか一緒にあるので、そっちの看板かと。。







帰り道、ちょっと高いところの眺めのいいところで休憩
ふぅ・・・空気がうまい 多分・・・?変わりないかな








途中走っていると、鮮やかな赤が目に入ったので、ここでも一服がてら休憩
なんの花かも分かってないけど・・・






国道ではなく交通量の少ない、山越えの道?を行ったので
後は快適に走って帰ってきました。途中のトンネルにて・・・(ブレブレ)



(13時出発、16時帰宅。走行距離130キロでした)





ちなみにタンクバッグの様子見でしたが、こんなものを仕入れてきました。
ゴールドのラインテープ。どういうふうに使うかは、貼るときにでも・・・







※バイクのブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気バイクブログランキングへ
 にほんブログ村   人気ブログランキング   ブログセンター

海沿い爽快?松川浦タンデムツー

2010年05月06日 17時37分37秒 | ★ツーリング!
GWも終わり今日からまた仕事・・・モチベーションの上がらない1日でしたね。。
今日と明日も休みいれて大型連休にしたかったなぁ~などと考え、
無事仕事が終わり帰ってきました。


会社にいるとエアコンのきいた事務所に1日いるので外の気温とかは
分からないんですが、本日の会津若松の気温33.3度
5月の観測至上最高、今日は全国の観測ポイントで会津若松が1番暑かったとか・・・
いやいや、いったいこの地球はどうなってるんですかねぇ~ ┐(´ー`)┌ヤレヤレ。。








さて気分をまたGWに戻して・・・ 5月4日、天気は快晴
この日は嫁とタンデムツーリングでした。


R115土湯道路を抜けて福島市へ。
土湯道路は寒かったぁ~そして福島市に入ると暑い
福島市はメッシュジャケットでも良かったぐらいですね


福島市からもR115を抜けて相馬市へ向かいます。
途中霊山町というところにある「片平ジャージー自然牧場」というところで休憩。
ここはツーリングマップルにも載っていますが、
ミルク感たっぷりのソフトクリームやアイスクリームが有名なのです



駐車場はいっぱいでほどよく混んでいましたね。
ちょっと並んで嫁のアイスを1つ購入(私は少しつまめればそれでOK)



頼んだのは、塩ミルクとチョコレートアーモンドのダブル




この後も快適に走行。タンデムのときはだいたい嫁が後ろで撮影しています。




そして相馬市に到着。松川浦大橋です。
この橋は左に太平洋、右に松川浦を見ながら快適に走れます







そして橋を渡りきり、時間もお昼を過ぎているので、この辺でお昼休憩です。
駐車場はどこもいっぱいなので、適当にバイクならでは止められるところで








お昼は持参したおにぎりです
のんびりお昼を食べ、波音で癒されながら、ここで少し体力の回復






お昼も食べ終わったところでひたすら海沿いを南下します。
この日のメインの目的は海沿いを爽快に走るってことなので。

でも海沿いは寒く、爽快とは言えなかった
なのでひたすら走ってただけですかね。。。





南下してたら楢葉町でJヴィレッジがあったので止まって写真撮影だけ。

ここは福島県、日本サッカー協会Jリーグ、東京電力のパートナーシップで
できたスポーツ総合施設。「スポーツはよろこびです」を基本理念として
国を代表する選手から子供たちまで、そして世界中の多くの
「プレーヤー=スポーツを楽しむ人達」が芝の上でプレーを楽しみ、
コミュニケーションの輪を広げるところ。





(まぁ私はスポーツをやらないんですけどね・・・)





いわき市まできたら、もう結構いい時間。嫁の体力も限界に近いみたい。
嫁が早く帰りたいってことで、後はいわき市→会津若松市までは
高速 「磐越自動車道」 をスムーズにまっすぐ帰ってきました。


(交通量はほどよくありましたが、渋滞はなく快適なスピードで





走り応えがかなりあり、さらにタンデムだったので結構疲れました~
街中は暑いし海沿い山沿いはまだ寒いながらも、
気持ちよいタンデムツーでした。






この日のコースはこんな感じ。




8時20分出発、18時帰宅。走行距離420キロ。
(8時前には出発したかったが、嫁がいつも見てるNHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」が見たいと・・・)





※バイクのブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気バイクブログランキングへ
 にほんブログ村   人気ブログランキング   ブログセンター

春の息吹?奥会津ツー(後編)

2010年05月05日 07時37分37秒 | ★ツーリング!
(・・・前の続きです)


春の息吹を感じる奥会津ツー 田子倉ダムでお昼休憩を取り、
午後から南会津町へ向かいます。その前に・・・友人の案内で田子倉駅へ。



そしてこれ!?このプレハブが駅??どうやら無人駅のようです。
そしてこのプレハブの地下にホームがあるとのこと。




入り口にはドコモのFOMAが一部エリアで使えますと。。。
てことはこの辺は圏外ってことか。。。




中に入ってみると、降りる階段しかない。。。




階段を降りてみる。。。




さらに階段を降りてみる。。。




後はホームしかありませんでした。。。




使用済みの切符はこの箱か・・・無人駅ならではですね。




1日7本のみの電車・・・しかも冬季間は通過ですか。。。
まぁたしかにこの辺の冬は雪でこれないんでしょうね。。。







さて田子倉を後にして、南会津町方面へ移動です。
途中尾瀬への入り口にもなっている南郷村の温泉施設「きらら289」に到着。
友人がお土産を家族に買っていかないといけないらしいので、
ここでお土産の買い物休憩です。
(みんな家族の許可を得てツーリングにきていますからねぇ・・・私もですが








ここからは帰り道・・・下郷町へ向かいます。
途中国道121号線まで8.5キロっていう看板・・・変わった看板だなと思い、
走りながらとっさに撮影してみたらちょうどよく映りました。




途中快適な道を走り・・・




さらに快適な道をほどよいスピードで走り・・・




下郷町の「大内宿」というところの手前に到着です。

大内宿は会津若松と日光を繋ぐ会津西街道又は下野街道と呼ばれる西街道の
宿場町で、現在でも古い町並みを残している観光地です。

GWやお盆などこの辺一帯は渋滞するんですよね。。。




後ろを振り返ってもずっとつながっていました。
いったい何キロ渋滞してることやら・・・




そして大内宿を通り越して、大内ダムで休憩です。
本日最後の休憩ですね。後はもう30分もすれば自宅っていうところ。




スピード間あふれる写真?いやスピード間ないか・・・




もうだいぶ日が傾いてきました。
夕日にいい感じに影が映し出されています。
もっと走ってる感がある、うまい写真を撮りたいなぁ。









途中、道路まわりには雪があり、寒いところもあったけど、
天気も気温も申し分ない、春の息吹を感じられた奥会津ツーでした。

(9時出発、17時帰宅。走行距離240キロ)





※バイクのブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気バイクブログランキングへ
 にほんブログ村   人気ブログランキング   ブログセンター

春の息吹?奥会津ツー(前編)

2010年05月04日 07時51分30秒 | ★ツーリング!
GW中・・・5月2日、天気は快晴
この日は久しぶりの友人とツーリングでした。


メンバーは左からボンネビルT-100、ZRX1200R、エストレヤの3人です。




ボンネビルの友人、去年10月の 「会津 紅葉ツーリング」 以来です。
この友人、いつもバイクはピッカピカいつも新車なみの輝きすばらしいです。
(エストレヤの友人は同じ会社なのでいつも会っています)






この日は走りよりも、
春の息吹を感じようと奥会津へのんびりツーリングです。



快適に出発~ 今日は私が1番最後尾です。




奥会津だとまだまだ桜が咲いています。春らしいですね~




渋滞を避け、基本的には裏道ばっかりです。車どおりもなく快適
なんか3台がカラフルな感じがした1枚。(実際に3台とも色が違うので)




そして沼沢湖に到着。ここはボンネビルの友人の釣りのポイントだとか・・・
やっぱりまだ時間も早いせいか、山の中のせいか若干寒いですね。








山のなかに入っていくとまだまだ寒いです
まわりには普通に雪が残ってましたね。。。
道路はところどころ雪解け水で濡れてるし、バイクが汚れていく




奥会津も末端というか只見町に到着。(この先は新潟県)
蒲生岳の登山道入り口です。

蒲生岳は福島県南会津郡只見町にある山。西側からみると山容がマッターホルンに
似ているため、地元では「会津のマッターホルン」とも呼ばれているとのこと。
山頂からは眼下に流れる只見川をはじめ、浅草岳や会津朝日岳、越後駒ヶ岳などの
名山を望むことができる。
 (Wikipediaより抜粋・・・)






そしてお昼は田子倉ダムへ。ほどよく観光客がいましたね。
他にもライダーがちらほらと。1人、新潟県の長岡市から来たと言うライダーに
声をかけられ、かなり寒くかったらしく、ふるえてましたね











ここでお昼を食べ、まわりの景色を堪能。
午後からは南会津町へ向かいます。


(次に続く・・・)





※バイクのブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気バイクブログランキングへ
 にほんブログ村   人気ブログランキング   ブログセンター

会津五桜の1つ「石部桜」

2010年04月29日 09時05分25秒 | ★ツーリング!
この前の日曜日、朝に1時間ぐらい時間ができたので、車検&整備が終わった
感触を確かめようかなと、市内の快適に走れる峠道をちょっと走りに行ってきました。

ブレーキも前より聞く、バンクのフィーリングも良い感じ、ばっちりでした





会津若松市でも前日に桜が咲いたっていうニュースを見たので、
その峠道の途中、会津五桜の1つ 『石部桜』 が見れる場所があるので、
ちょっと止まって写真撮影しました。






実は会津五桜というものがあることを去年初めて知ったんです。
友人に会津五桜ツーリングに誘われていき、初めて知りました。
(その時の記事 『会津五桜ツーリング』 へのリンク)





ちなみに後日、違うところでの桜の写真を。桜つながりなので掲載。


(あれ?何か違うところが・・・





1時間ぐらいしか走っていませんが、久しぶりのバイクは最高!
さて、この後帰ってからは・・・・・(o ̄ー ̄o) ムフフ






※バイクのブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気バイクブログランキングへ
 にほんブログ村   人気ブログランキング   ブログセンター



猪苗代湖&とんこつラーメン?タンデムツー

2010年04月10日 19時13分33秒 | ★ツーリング!
今日は、天気も快晴 最高のツーリング日和でしたね~
なので、何ツーリングっていうわけでもないんですが、
今年初の嫁とタンデムツー、適当に猪苗代湖まわりを走ったりと行ってきました



会津若松を出発で、猪苗代湖を左回りで回ってみました。
この辺はかなり寒かったですねぇ~。






国道49号線から見ると、猪苗代湖は結構汚れて見えるのですが、
国道49号線と反対側のほうは、結構きれいでした。水も透き通っています
(写真じゃあまり伝わらない・・・)




そして猪苗代湖を目の前に磐梯山もくっきりです。
ここで持参したコーヒー飲みながら一服 寒いながらも爽快 




後はいったん国道49号線に出て、郡山市へ向かいました。
出発したのも遅めだったので、郡山に入るころにはお昼前。





お昼は嫁が好きなラーメン屋へ。ちなみに嫁はもともとラーメン嫌い・・・
でもこのお店の角煮が美味しいので、嫁が食べたいって思える唯一のラーメン屋です。
(俺はもともとラーメン好きなんですけどね)


とんこつラーメン『楽』です。


私の地元ではとんこつラーメンの店ってあんまりないんです。
むしろ喜多方ラーメンが有名なので、メインは太麺の醤油ラーメンですね。
なのでたまに食べる細麺のとんこつラーメンは新鮮な感じです。





私は、とんこつチャーシュー麺に半熟煮卵トッピング、プラスミニ角煮丼。
(食べ初めてから嫁に写真撮らなくていいの? あっ、それから写真撮影・・・ブロガー失格ですね。。)


(最初に混ぜてしまったのでチャーシューが埋もれて見えない・・・)

嫁が頼んだのが、とんこつ角煮ラーメン


(ちなみにキムチはこのお店、サービスで食べ放題です)



久しぶりにきたのですが、味が落ちているような。。。
私は最初にスープを飲んで、ん?あれ・・・?
嫁も、この店の角煮が好きだったのに、なんか違う・・・
これだともうこなくてもいいかもと。。。

今日がたまたまダメだったのか、店の味が変わってしまったのか・・・ん~~~





さて、お昼も食べ終わったところで、午後は母成グリーンライン
経由で会津若松へ戻ります。





母成グリーンライン、まわりにまだ雪が残っています。
しかもこの辺もまた少し寒かったですねぇ。
今日は、走っている最中、嫁が後ろで写真撮影










ここはほぼ素通りでしたね。寒かったし。


母成グリーンラインを抜けて猪苗代から会津若松へは県道7号線を抜けて帰りました。
走っていると、「磐梯山眺望箇所」という看板を発見!
よく通っているルートなんですが、初めて知りましたね。




そんなビューポイントがあったのかぁ。じゃあとりあえずここで休憩
今日はいろいろと写真撮ってるけど、いつもと変わり映えのしない
風景(猪苗代湖や磐梯山)ばっかり見ているような。。。








そして後はそのまま帰宅となりました。
10時前ぐらいに出発、14時半帰宅。
走行距離180キロ、プチタンデムツーリングでした





朝は寒かったけど、午後は会津若松市内に戻ってきたら
かなり暑い・・・けど気持ちいいツーリングでした。
久しぶりにまともに走ったせいか、距離のわりには結構疲れましたね。






※バイクのブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気バイクブログランキングへ
 にほんブログ村   人気ブログランキング   ブログセンター



そしてこの後、バイクパーツを一部変更し車検のためバイク屋さんに
持っていきました。詳細はまた後日ということで・・・

「蔵の街」喜多方までふらっとツー♪

2010年03月28日 09時40分40秒 | ★ツーリング!
昨日、ちょっと喜多方市まで行きたい用事があり、天気は快晴
これはバイクだなってことで、ちょっと走ってきました。



週末の会津若松から喜多方市までの国道121号線っていつも混んでるんですよねぇ。
なので無駄に会津縦貫北道路を通ってみました。



会津縦貫北道路は、福島県喜多方市から福島県会津若松市に至る、
約20kmの地域高規格道路(国道121号)なんですが、
今は暫定で塩川町から湯川町までの3キロだけが開通しているんです。


わざわざ通らなくてもいいんだけど、料金も無料供用中だしやっぱ早いので。
しかし3キロってあっという間です。キロで走るとわずか1~2分・・・






喜多方市では、観光蔵馬車というものがあります。
その名の通り、観光用で蔵の形をした馬車が、街中をまわるというもの。
(ちなみに80分で料金1300円みたい)



走っていたらちょうど観光地での乗り降りなのか、馬の休憩なのか、
馬が休んでたので、隣に愛車を並べて写真撮影してみました



ホントはすぐ隣に並べたかったけど、これが限界でしたね



しかし馬はだるそう・・・(笑)







ここ喜多方市は「蔵の街」とも呼ばれています。
街中に入ると、酒蔵やラーメン屋とかいろいろ、こういう建物がいっぱいあります






ホントはもっといろいろまわってみようかなって考えてたら、雪が降ってきた
会津若松市内は快晴だったのに、お隣の喜多方市は雪か。。。





ということで、用事をすませ、後は早々帰ってきました。
帰りは車通りのない農道を快適に・・・







いや~やっぱりまだ寒いなぁ。春はまだかぁ~~~
帰宅後30分ぐらいしたら、会津若松市内では雨が降ってきましたね。。






※バイクのブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気バイクブログランキングへ
 にほんブログ村   人気ブログランキング   ブログセンター

まっすぐ帰るのはもったいないのでツー♪

2010年03月23日 17時31分31秒 | ★ツーリング!
土曜日、オイル交換が終わって、こんなに晴れていて暖かい・・・
まわりにもバイクがいっぱい・・・まだ時間も15時半・・・
なんかこのまままっすぐ帰るのももったいないと思い、ぷらっと走ってきました~。



この日は午前中からエストレアの友人とZRXいじりをやって、
そのままエストレアもオイル交換ということで一緒に行きつけのショップで
オイル交換。そしてその後も一緒に、ぷらっと走ってきました。




磐梯山もくっきり、青空ですっきり爽快です。





そして 「やすらぎの郷 会津村」 にきてみました~。
3連休の初日だというのに、ここはいつものことながら人があまりいないです






会津村は、四季折々の花々が咲き乱れ、
磐梯の嶺を源とした水が流れ落ち、野鳥が飛び交う六万坪という広大な庭園です。
私は小さいころにきたことがあったのですが、それっきりであまり覚えていないです



会津慈母大観音像・・・コメントが何も思いつかない。。。

 





ということで、
あまりにも天気が良すぎ・・・バイクもいっぱいいるし・・・
まっすぐ帰るのももったいないと思い、ぷらっと1時間ぐらいのツーでした






※バイクのブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気バイクブログランキングへ
 にほんブログ村   人気ブログランキング   ブログセンター

只見川ラインを?ぷらっとツー♪

2010年03月09日 17時34分34秒 | ★ツーリング!
週末は雨でしたが、昨日の午後は雲1つないこの快晴
 (午前中に用事があり、休みを入れてたんです)




会津若松市内の気温6℃・・・そんなに暖かくはないですが、
この陽気だし、着込んで行けば快適に?走れるかも。

ということで、どこに行こうかなって考える前にまずは出発して
ぷらっと走ってきました~





どっち方面に行こうと考えながらも特に決まらず、交差点のたびに
こっち?そして次はこっち?とグルグル適当に走り、会津坂下町に到着。


会津坂下町での初市では「大俵引きと」いうイベントがありその大俵がおいてあります。
長さ4メートル、高さ2.5メートル、重さ5トンだそうです。

 

この大俵が置いてあるのは知っていたのですが、ちゃんと見たのは初めてでしたね。





そのまま会津坂下町をすぎ、柳津町というところまできました。
このまま只見川ラインの行けるところまで行ってみようかなと。
(柳津町→三島町→昭和村までは厳しいかな・・・)




しかしこちらのほうにくると、道路わきにはかなり雪が残ってますね
しかも気温は2℃! さすがにかなり冷えます




そして柳津駅に到着。ここにはSLが展示してあるんです。




SLのことはよく分からないけど「C11244」号らしい。

 





そしてここまでで・・・寒すぎて断念しました(←早っ
もっと快適に走れるときに、のんびり走りたいですしね。





近くのコンビニによって、缶コーヒーで暖まりながら一服。

 





後は帰宅するのみでしたね。。。
バイクシーズンも後少しで到来です

(でも今日はまた雪です・・・)





ついでに ポチっ としてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気バイクブログランキングへ
 にほんブログ村   人気ブログランキング

観光スポット?巡りツー♪

2010年02月24日 17時52分30秒 | ★ツーリング!
今週月曜日は用事があり休みだったのですが、あっさりと用事が
終わってしまい時間が出来た・・・そして天気は快晴・・・

『これは乗るしかない!』

ってことで少しだけ走ってきました~(冬は乗れるときに乗っておかないとね)





ここ福島県の会津は観光地なんです
この日は市内をふらっとしてきただけなんですが、
ちょっと観光スポットっぽいところをまわってみました。





まずは七日町駅・・・観光スポットなんでしょうか・・・?



実はよく分かっていないんですが、週末になると観光客がよく
ここで写真を撮ったりしているんですよねぇ。
なのでよく分からず写真を撮ってみました







そしてそのまま近くの野口英世青春通りという通りにある、旧会陽医院
ここでやけどを負った手の手術を受け、医学のすばらしさに感動し、
そして書生となって基礎医学者としての野口英世のスタートしたところです。



旧会陽医院跡を野口英世青春館として、一階は喫茶店、二階は資料館になってます。
(資料館の入場は有料です。たしか100円だったかな)







そして・・・ん~どこに行こう。。。


どっか遠くまで行きたいような気もするけど、
先日やってしまったばっかりだし。。。(そのときの記事)
なのでこの日はおとなしく近場をのんびりツーで




ということでまたまた近場、会津武家屋敷です。
会津藩家老西郷頼母邸を中心に重要文化財、会津歴史資料館などが軒を連ねる
歴史散策ゾーン、会津、福島のいいものを集めた郷工房、会津の郷土料理を
味わえる御食事処がある総合ミュージアムパークです。



地元なんですが入ったことないんですよねぇ。
逆に地元だと行ったことがないとかってありますよね・・・?







1時間しか走ってないですが、観光スポット?と言っていいのか、
ちょっとした観光スポット巡りツーでした。






ついでに ポチっ としてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気バイクブログランキングへ
 にほんブログ村   人気ブログランキング