goo blog サービス終了のお知らせ 

ZRXと旅日記

愛車(KAWASAKI ZRX1200R)のカスタムやツーリング、その他日々の日記です。

能登半島 ツーリング (2日目)

2008年08月14日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
能登半島ツーリングの2日目

今日の予定は、長野県上田市(宿)→岐阜県→富山県→石川県の金沢→石川県の輪島
今日はほぼ移動のみ。まぁ途中に何かあればってぐらい。


まずは朝一でこのツーリング2回目の給油。さて、出発!



途中かなり渋滞。まぁお盆中だししょうがないか。
渋滞をさけるために裏道へ。かなりの山のなかへ。。。





山道を抜け、やっと渋滞の解消された快適な道へ。


道の駅「アルプ飛騨古川」でお昼。どうやらここに飛騨牛の串焼きがおすすめとのこと。
しかし・・・どこを探しても見当たらない。。。残念・・・食べたかった。。。




お昼を食べて落ち着いたところで、富山県富山市まで北上。


途中、かなりの豪雨。。。道端でレインコートを着用。
デイトナ675の友人はレインコートを忘れたらしい。
かわいそうだが、どうもしてやれない。

雨は1時間ぐらい。その後、富山市付近まで来ると天気は晴れ!
レインコートを着たままでは、かなり蒸れて暑い。。。

コンビニで休憩&着替え。すいません、こんな真正面で。。。




富山市で宿からの走行200キロ。ここでこのツーリング3回目の給油。


ここから石川県金沢までは高速道路で移動。
金沢から輪島までは有料道路で移動。


輪島に到着したころはもう真っ暗でした。。。
しかも私のZRX1200、ヘッドライトが切れていることが発覚!!

ハイビームは問題ないけど、ロービームが切れている。。。
4人の中の間を走っているし、なんとかそのまま走行。


そして無事に宿へ到着しました。

朝9時出発、宿に到着20時


富山で給油してから170キロ。

本日の走行距離370キロ



応援クリックをお願いします↓
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気ブログランキングへ


能登半島 ツーリング (1日目)

2008年08月13日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
今日から2泊3日で能登半島ツーリング。

今回のツーリングは新しいメンバーが参加。
先月XJR400の新しいメンバーが加わったと乗せたが、そのXJR400と同期入社した会社の後輩。

バイクはZRX400!やっぱKASAWAKIはこのライムグリーン!?


なので、今回のメンバーはこの4人。(XJR400、デイトナ675、ZRX1200、ZRX400)



6時すぎに出発。夏といえどもこの時間は走ると少し寒い。。。


栃木県日光東照宮、いろは坂、中禅寺湖を抜け、群馬県の吹割の滝へ。
ここは通称「アジアのナイアガラ」と呼ばれている滝。

1度見てみたかったんですよね。





ナイアガラには程遠いかもしれないけど・・・まぁ良い感じですね。


群馬県沼田で走行215キロ、1度目の給油です。
時間はお昼をまわっていたが、昼食は目指すところが。

なので、お腹がすいてるのを我慢して、時間短縮で高速で移動。


到着は群馬県の横川駅。



先日も話したが、XJR400の友人、電車や駅が好き。
ここで釜飯を食べるというのが目的の昼食でした。

ここの釜飯は、日本最古の駅弁。たしかに 横川の釜飯・・・聞いたことがあるような。



釜飯を食べ、(味は、まぁ釜飯ですね) 駅のほうも散策。
XJR400の友人は嬉しそう。本当に好きなんだなぁ。



後は碓氷峠を経由、軽井沢の駅前にあるアウトレットモールに寄って休憩。
途中道に迷い、先頭を走ってくれたデイトナ675とXJR400の友人で
ツーリングマップルを何度も見ながら・・・

その間は、道にうとい私とZRX400の友人は一服 Oo。(^。^)y-~~~

ZRX400の友人↓ この姿、微妙に見た目が怪しく怖い。。。



こっち↓はいたって普通。




そして無事に宿にたどり着きました。

朝6時半出発、宿に到着19時


沼田で給油してから175キロ。

本日の走行距離390キロ



応援クリックをお願いします↓
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気ブログランキングへ


奥只見~新潟 ツーリング

2008年07月13日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
今日のツーリングは新しいメンバーが参加。
同じ会社の後輩。今年免許と取ってバイクを買ったばっかり。

バイクはXJR400
なので今日のメンバーは4人(前からCB1300、XJR400、ZRX1200、デイトナ675)



そして同じところの違う角度からの写真↓ なんか良い感じ。
実はこれ、新しく入ったXJR400の友人が撮影した写真。

 

なんか彼の写真には、ただ記録ではなく芸術を感じる。。


今日は奥会津ということで、尾瀬を通り抜け新潟方面へ。
さすが山の中。。。こんな看板あるんですね。



山の中を走り木々の隙間を抜けると、いきなり絶景。
今日は写真撮影ばっかりで、時間がかかってしまうツーリング。
まぁたまにはこういうのもありですね。








そしてCB1300の友人も写真撮影に熱中・・・
落ちたら大変なことになりますよ~ (と心の中で叫びつつ背後から忍びよってる私)



そして彼の視点の先には奥只見ダム。日本最大の重力式?ダムらしい。




新潟県境(実際には新潟に入っている)までくると、直江兼継の旗。
来年の大河ドラマ「天地人」か。まだ7月なのにすでに来年の。早いですね。




ここでお昼を食べて、奥只見シルバーラインを抜けて新潟方面に抜ける予定。

しかしなんと二輪車は通れない!?予定外だった。。。下調べが甘かった。。。



なので、ひたすら山道を新潟の小出へ。。。

XJR400の友人が小出駅にいきたいということで、駅に到着。
どうやら電車や駅など、そういうのが好きらしい。とりあえず休憩~


このときにはすでに予定時間をはるかオーバー。
ここからは田子倉ダムを経由して、結構ハイペースで帰ってくるだけとなりました。

今日は結構疲れましたー


8時半出発、19時帰宅。

本日の走行距離380キロ。



応援クリックをお願いします↓
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気ブログランキングへ

猪苗代湖一周 ツーリング

2008年05月06日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
ゴールデンウィークの最終日、今年に入っての初ツーリングです。
通勤でバイク乗ったりと、ちょっと買い物行くときに乗ったりとかはありますが、
ツーリングとしては今年初!


メンバーはいつものこの3人(CB1300とデイトナ675)

磐梯山と桜をバックに我ながら良い写真!?(あくまで個人的主観です。。)



良い風景だったので、たまには撮ってもらいました。買ったばっかりのジャケットで。



今日は会津近辺のみのツーリング。ツーリングルートには良い感じの猪苗代湖一周ルート。



いつのまにか撮られてた。2人でたそがれてる・・・ヘルメットかぶったまま。。。




そして天鏡閣にきてみました。
会津にいるのに始めてきた。。。(結構そういうもんですよね?)

ここは皇室の利用が多くあるらしく、昭和天皇も新婚旅行的な静養できていたとか。
この地での滞在は思い出があるみたい。








お昼には手打ちソバと天ぷらで有名な店。
そして会津では、まんじゅうの天ぷら!結構好きなんです。(写真を忘れたのが残念・・)




後は車どおりの少ない道を快適にツーリング。

レンガ作りの鉄橋。写真では伝えられませんが、雰囲気があります。







今年初となる久しぶりのツーリング。結構疲れましたね。


9時半出発、17時帰宅。

本日の走行距離200キロ




応援クリックをお願いします↓
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気ブログランキングへ


今年のラストツーリング

2007年11月17日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
ここ、会津は雪国です。
バイク乗りには悲しいところ。。。

ということで今日は、今年の乗り納めになるラストツーリング。

メンバーはいつものこの3人
(デイトナ675とCB1300)






いや~しかしすがすがしい!?というか寒い、山は寒すぎる。。。
ここは背炙り山というところ。会津若松市内が一望できます。



この山を抜けるとあっという間に猪苗代湖。
この季節になると白鳥がくるのですが、どうやら良いスポットがあるらしい。



磐梯山が良い眺め。あれ??白鳥は??
例年ならここにいっぱいいるらしい。。。今日は残念。。。




友人おすすめのスポットがもう1つ「布引山高原」風車が見事。
風車33基あるらしく、発電所出力65,980キロワットの国内最大出力の風力発電だそう。
そして1基の高さが約100m、羽根の長さが約30mあるらしい。



かなり寒いと思ったら、道路の脇には雪がある。そりゃあ寒いわけだ。
手も冷たく、スキー用のグローブを持っていったが、これはかなり運転しづらく断念。。
我慢するか。。。



今日は会津近辺のみのツーリング。大通りを走らず、ひたすら山道。
羽鳥湖を経由し、



芦ノ牧温泉へ抜ける旧道。いつもこの辺は国道しか走らないので、こういう道は新鮮。



今日は午後からだけのツーリングでしたが、走り応えのある、今年ラストツーリングでしたね。


12時半出発、18時半帰宅。

本日の走行距離200キロ。




応援クリックをお願いします↓
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気ブログランキングへ

仙台牛タン ツーリング

2007年09月15日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
今日は仙台牛タンツーリング
メンバーはいつもの会社メンバー、この4人で。
(デイトナ675、VTR1000、CB1300)





会津を出発し、R115土湯道路を経由で福島市へ。
バイクで走るには1番気持ちいい季節ですね。



福島市からそのままR115で海沿いに行き、海沿いを北上して
仙台へ行って牛タンを食べる予定・・・

だったが、海沿いまで出るとすでに昼過ぎ。。。

時間の読みが甘すぎた。。。

ということで、この辺でツーリングマップルを眺めていると、
ほっき飯の美味しいところがあるらしい。
ということでタイトルにしている牛タンツーリング、
それはまた次の機会ということで、そこでお昼。





これはなかなか美味しい。また機会があったらこようかな。


お腹も落ち着き、仙台へ出発。
第2の目的として、南海部品へいこうっていうのもありました。
予定通り、仙台へ出発。

なんと私の地元、会津若松にはバイクのパーツショップとかないのです。。。
近いところで郡山や、近いと言っていいかは不明だが新潟とかまでいかない。
なので、たまにこういうツーリングもありかなと。

そして仙台到着。みんなでお買い物。



来る途中で、「キャンピングカーショー」っていう看板を発見。
特に興味があるわけではなかったが、どういうものなのか、ちょっと覗いてみようと。



なるほど・・・あんまりよくわかっていないが、安い車だと意外と
現実的な金額で買えるものなんだなぁって感じたぐらい。
(多分上を見ればキリがないんだろうけど)


昼に食べれなかった牛タンを夕飯に?っていう案もあったけど、実は夕飯の予定は
すでに決まっていた。

時間も結構過ぎていたので、高速で移動。



決まっていた夕飯は、郡山市にある豚骨ラーメンの店「楽」
友人のおすすめの店らしい。

メニューもすごいですね。。



何がいいかもよく分からず、とりあえずトッピングが全て入る「全部入り」



これは美味い!!!はまりそう。
郡山ならすぐ来れそう。また絶対に来よう!!

ということで牛タンツーリングならぬ、普通?の仙台ツーリングでした。


朝8時半出発、21時帰宅。

本日の走行距離400キロ



応援クリックをお願いします↓
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気ブログランキングへ

本州最北端ツーリング (3日目)

2007年08月13日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
本州最北端ツーリング最終日

今日は、昨日行けなかった奥入瀬渓流・十和田湖→八幡平アスピーテライン→盛岡→帰るという予定。

昨日行けなかったのを追加でまわるため、少し早めに出発。
と言っても8:30 (あんまり早くないか・・)



まずは奥入瀬渓流。ここは青森県十和田市の十和田湖畔の約14kmの奥入瀬川の渓流のこと。
渓流沿いには、車道とともに遊歩道が整備されていて渓流沿いにはいくつもの滝が点在し、
これからの紅葉の時期はすごく良いらしい。



朝この時間でもほどよく人がいますね。
しかしここはバイクのエンジンをきると、渓流の流れる音だけが聞こえる
かなり癒される場所だ~。

十和田湖が流量を自然に調節することから奥入瀬渓流には大きな洪水が起こらず、
独特の渓流美が昔から維持されているとのことです。

道路のほうも、大木の枝が空をおおって、緑のトンネルとなっていて
また木の隙間から見えかくれする滝や水流がまた癒されるポイントでした。



なんかここに1日いれそうな感じですが、時間がないので、次に移動。。。

まぁすぐ近くですが、十和田湖へ。
まだ朝だからか、うっすらモヤがかかってます。





最終日だし、お土産はここで購入かな。
2泊程度だからと、大きいバッグは持っていかなかったせいもあり、バッグがいっぱい。



さて、行ってみたかったツーリングスポット。
秋田県鹿角市から岩手県八幡平市に至る八幡平アスピーテライン

ワンダードライブという雑誌の巻頭特集で、東北随一の極上ワインディングで、
全国屈指の自然美を兼ね備えた、絶景ドライブルートとべた褒められている道!
その特集には「コーナーごとに変化するパノラマ」と、
タイトルが記されており、実際にカーブを曲がるたびに見れるパノラマが絶景でした。



いやー、ここは来て良かった。また来れるチャンスがあればぜひ走りたい道!


後は盛岡を経由して帰宅するだけ。
盛岡といったら冷麺

会社の友人で盛岡実家の人が、お盆で盛岡に帰省しているので、
店に案内してもらえるよう休み前に頼んでおいた。

店に着くと店は行列!
しかし友人は予約を取っておいてくれた。すばらしい。



美味い!!!写真を撮るのも忘れてた。。。
これを食べると、今まで食べていた冷麺は、冷麺と呼べない。


そしてついに予定していたイベントが全て終了。
後は帰るか。15時に盛岡を出発。

途中バイクにトラブルがあり、いろいろあったが、無事に23時半に帰宅。

朝8時半に出発、自宅に到着23時半。

本日の走行距離550キロ。


大満足の3日間でした。
総走行距離1450キロ。



応援クリックをお願いします↓
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気ブログランキングへ


本州最北端ツーリング (2日目)

2007年08月12日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
本州最北端ツーリング2日目

今日の予定は、八戸→恐山→大間崎→奥入瀬渓流→十和田湖。

ほぼ友人に先頭を走ってもらい後ろをついていくだけ。。

すると何もない山の中で休憩!?と思ったら、
先に見える山が恐山らしい。





恐山に到着。
意外とバイクで来る人いるんですね。
まぁ、観光地だからか。



恐山ってもっと恐ろしい感じのするところかと思ったら、
普通の観光地って感じでしたね。





お昼は大間でまぐろを食べようと考えてたけど、すでに11:30。
友人とどうするか相談したけど、大間まで我慢しようと出発。



大間に到着14時。
まぐろを食べようとどこか店を探していると、こんな時間なのに、どこも混んでいる。

適当な店に入りまぐろ丼を頂く。まぁ普通にまぐろですね。
(多分大間のまぐろではないんでしょうね)





後は奥入瀬渓流・十和田湖に行く予定が、近くまでくるとすでに19時。。。
奥入瀬渓流・十和田湖は明日にしよう。。。

朝9時出発、宿に到着20時。

本日の走行距離400キロ。



応援クリックをお願いします↓
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気ブログランキングへ

本州最北端ツーリング (1日目)

2007年08月11日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
今日から2泊3日で本州最北端ツーリング。

メンバーはデイトナ675の友人と2人で。



今日はまず八戸まで移動。

ただ高速で移動するのもつまらないので、
途中、宮城県の大和にある、ひまわり畑
寄り道。



かなりすごい数で一面ひまわり。
これは誰かのいたずら!?



天気が良いのはいいことだが、とにかく暑すぎる。
途中、岩手の電光掲示板での温度計表示は38度!

たしかに走っていても涼しくない。。。

後は宿まで直行!

朝7時出発、宿に到着18時。

本日の走行距離500キロ。




応援クリックをお願いします↓
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気ブログランキングへ



笹川流れツーリング

2007年08月05日 23時59分59秒 | ★ツーリング!
今日は3人で山形飯豊~新潟笹川流れまでのツーリング。
(トライアンフ デイトナ675とHONDA VTR1000)



道の駅飯豊で休憩。
ここの米沢牛の串焼きが美味い?らしい。
(食すことはできなかった、、、というか忘れてた)



新潟笹川流れに到着!
ここは新潟県の上のほうにある海岸。
国の名勝および天然記念物に指定されている地域らしい。





そしてたそがれるデイトナ675の友人。



後は新潟市内へ南下して、新潟のバイクショップに寄って
帰ってくる予定だったが、あまりにも暑すぎる。。。
新潟市内の道路に出ている温度計は「35度」を表示。。。
信号で止まるたびに汗がとまらない。。。

暑すぎるので、涼むために新潟空港に寄って休憩。
冷房がきいてて快適。



後はバイクショップにより、タンクバッグが欲しいなぁと
思いつつも、これ!っていうのは見つからず。
ウィンドウショッピング。

最後は高速道路を用い帰ってきましたね。
(これがバイクでの初高速でした)


本日の走行距離380キロ。




応援クリックをお願いします↓
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ 人気ブログランキングへ