goo blog サービス終了のお知らせ 

京都市伏見区 こどものためのリトミック&ピアノ 笑顔満開*ほり音楽教室

リトミック、ピアノレッスンの様子を綴っています♪

ミニコンサート♪

2014年09月07日 | ピアノ
京都伏見 子どもの笑顔満開!ほり音楽教室です
いつもお立ち寄りいただき、ありがとうございます

今日、無事にミニコンサートが終了しました
お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、たくさん見に来ていただきました
今回は年中さんから四年生まで、小さい子中心のコンサートになりました
ピアノ発表会デビューが6人、みんなドキドキだったと思います
緊張のあまりお辞儀を忘れる人もいましたが、みんな頑張って弾いてくれました

初出演のKちゃん、プログラムを持って『この曲、知ってるけど私弾けへんで?どうするの?』って言ってきました
全曲自分が弾くと思ったようです


男の子2人で妖怪ウォッチの曲
セカンドパートの子は直前2週連続でレッスンをサボってくれました
前日呼び出して練習して、間違えながらも何とか弾けました

年長と1年生のペアです
1年生の子がイントロを弾き始めた瞬間、ボソッと『早い』と指摘する余裕の年長さん

最後に6手連弾
アナ雪の「Let it go」
記念品を渡すお手伝いもしてくれました今度、お礼をしないとね

全員の写真を載せられなくてごめんなさい

お楽しみは恒例のビンゴとプレゼント交換
ここからは習ってない子も参加OKです
男の子が寂しい。。。

とにかく無事に終わってやれやれです
練習中、お家では上手に弾けるのにって、泣いてた子もいました
1人じゃなく、誰かと弾くって難しいです
協調性がないと出来ません
曲の中で主役と脇役が入れ替わります
自分が今どの役割りかよく考えて、自分の音とお友達の音をよく聴いて弾かないといけません
集中力もいります
とっても大変
大変だけど、成長出来るチャンスなので必ず連弾コンサートをやります
準備するのも大変なんですが、みんな楽しみにしてくれてるので私も頑張ります

参加していただいた皆様、ありがとうございました

長くなりましたが、最後までお読み下さり、ありがとうございます








いよいよ明日は

2014年09月06日 | ピアノ

ミニコンサートです


プログラムも出来ました
9月なのでちょっと運動会を意識してカラフルな旗にしてみました

みんな誰かと連弾します
夕方、最終確認のメールを送るとお母さん達から続々お返事が

一緒に弾くお友達と集まって、それぞれ自主練に励んでいたそうです
えらい

正直、不安なグループもありますが、明日は楽しんで弾いて欲しいな~



児童館にて

2014年09月06日 | リトミック

昨日は藤城児童館へお邪魔してきました

まだ誰もいない活動室をパチリ

窓から外を見ると緑が一杯
さすがお山の上の児童館
歩いて来られる方はちょっと大変ですが、環境は最高です

写真はこれだけ
いつものようにレッスン中はそれどころじゃないので撮ってません

昨日はいつもより少ない人数のご参加でした
朝からの結構雨が降っていたので、キャンセルされた方もおられたようです
お子様連れの外出はなかなか大変ですね
その辺りの苦労は私も子育て経験者なのでよ~く分かります
なので、ご参加いただいた方々には本当に感謝、感謝です
気持ちを込めてレッスンさせていただきました

さて、少し前までなかなかじっと出来なかったお子さん
歩く活動の時に走り回ってしまったり、パネルシアターを見る時もウロウロされていましたが、昨日はかなり落ち着かれて上手に参加されていました

歩く場面で走りそうになった時も、ちょっと声掛けしただけで、カッコ良く歩いてくれました

すごい!そうそう!上手~って褒める場面がたくさんありました
出来る事が増えて、お母様も嬉しそうでした

次回は10月3日の金曜です
1歳~3歳のお子様がいらっしゃるお母様!
緑豊かな環境の児童館で一緒にリトミックしましょう
お待ちしています




乗り物リズム

2014年09月04日 | ピアノ
今週の年中さん達は乗り物カードを使って、少し難しいリズムに挑戦!
初めは2拍のリズム作り
これはもう簡単に出来ます

続いて3拍と4拍のリズム

難しいけれど、よく考えて作ることが出来ました
みんな、聞く瞬間はすごく集中しています
先生と交互にリズムを打ったり、流れを止めずに1人ずつ打ったり
みんな打つタイミングが素晴らしい
打ち遅れる事が無いのはさすがです
次はこのリズムを足のステップでやります

その前に、ミニコンサート
楽しくピアノ弾こうね


8月最後のイベント

2014年09月01日 | ピアノ
いろいろあった8月ですが、最終日の昨日は発表会がありました

私が子供の頃からお世話になってる先生主催の発表会です
出演者は小学生から70歳を過ぎた人生の大先輩まで
ピアノはもちろん歌、バイオリン、フルート、クラシックオルガン、ギターなど
バラエティに富んだ内容でした

私も弾かせていただきましたよ(滝汗
なかなか練習時間が取れないので気持ちは焦るばかりでしたが、とにかくゆっくり、音・リズム・指使いを指に覚えさせるように正確に弾く練習をしてました
超スローテンポから少しずつ、少しずつ速度を上げて何回も弾いて

でも本番はやっぱり間違った
やっぱり練習不足
頭が真っ白になることはなかったけど
止まらずに弾ききれてよかった、
そんなレベルです
でも楽しんで弾こう!と思ってたので
顔だけはイイ顔してたと思います

娘も出させていただきましたいいピアノで気持ち良く弾けたそうです…何とも羨ましい

右側は楽しく、美味しかった打ち上げ
頑張ったご褒美です

次はミニコンサート、生徒さん達が頑張る番です
残念ながら美味しいお料理は出ませんが、楽しく過ごしましょう
その前に、頑張って練習した成果をお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんに披露しないとね

本番まで、もう少し頑張ろー