今週のリトミックレッスンで久しぶりに使ったパネルシアター

このパネル、市販の本に載ってるのでご存じの方も多いと思いますが10数年前に作ったものです
お弁当箱に切れ目が入ってておかずを挿していけるからずっと楽しく使ってます
今週は少し暖かかったので春を先取り

お弁当を作って、ピクニック
“これっくらいの~、おべんとばこに~、おにぎりおにぎりちょいとつめて
”
もう何十年、歌い継がれているんでしょうね、この歌は
ぞうさんの大きいお弁当と、

中くらいのお弁当と小さいお弁当
小さいのは作る時、かなり苦労しました…苦労した割に、細かすぎて歌に合わせて貼れないのであまり使っていないという…
おさんぽしたり、バスに乗ったり、モノレールに乗ったり
フープの持ち方を少し変えるだけでいろんな乗り物に変わります
お山に着いて、お弁当を食べる前に1才さんはおかずの名前の確認です
“レンコンってどれかな?”
“ごぼうって知ってる?”
その後はおかずの名前で数のまとまりも体感しました
よく知ってる歌ですが、歌うだけじゃもったいない
まだまだ使い道はあります
3才さんのレッスンでも使いました
こちらはレベルアップ
ちゃんとリズムにして。。。
ターター・テイティティティ・ターティティ・ティターイ…さて、どのおかずが当てはまるでしょう

このパネル、市販の本に載ってるのでご存じの方も多いと思いますが10数年前に作ったものです
お弁当箱に切れ目が入ってておかずを挿していけるからずっと楽しく使ってます
今週は少し暖かかったので春を先取り


お弁当を作って、ピクニック

“これっくらいの~、おべんとばこに~、おにぎりおにぎりちょいとつめて

もう何十年、歌い継がれているんでしょうね、この歌は

ぞうさんの大きいお弁当と、

中くらいのお弁当と小さいお弁当

小さいのは作る時、かなり苦労しました…苦労した割に、細かすぎて歌に合わせて貼れないのであまり使っていないという…

おさんぽしたり、バスに乗ったり、モノレールに乗ったり

フープの持ち方を少し変えるだけでいろんな乗り物に変わります

お山に着いて、お弁当を食べる前に1才さんはおかずの名前の確認です
“レンコンってどれかな?”
“ごぼうって知ってる?”
その後はおかずの名前で数のまとまりも体感しました
よく知ってる歌ですが、歌うだけじゃもったいない

まだまだ使い道はあります

3才さんのレッスンでも使いました

こちらはレベルアップ

ちゃんとリズムにして。。。
ターター・テイティティティ・ターティティ・ティターイ…さて、どのおかずが当てはまるでしょう
