京都市伏見区 こどものためのリトミック&ピアノ 笑顔満開*ほり音楽教室

リトミック、ピアノレッスンの様子を綴っています♪

なんとなくハロウィン♪3才

2013年10月30日 | リトミック
">※こちらの教室は終了しました

「こんにちは~

ご挨拶もそこそこに、「ここに手を置いて」「じっとしててなっ」と画用紙を出しました

みんな、『先生、何するの』って顔ですが、静かに両手を乗せてくれます

生徒さんの右手をペンでなぞって、手形を取りました

「反対の手は自分でやってみよっか」と聞くと、「ウン
(写真は私が自宅で書いたものです)

きっちりなぞらないで、大き目の方がいいです

これをクルっと上下さかさまにすると、おばけの出来上がり

好きなように顔を書いてもらいます



次にハサミで切り取って、用意した紙袋に貼ります

シールでデコレーションして、ハロウィンバッグの出来上がり
(Hちゃん、写真撮れなくてごめんね)

スカーフのマントを着けて、お菓子をもらいに出発です

お菓子の前には積み木。それがお家の目印です

『トーントーントーン』ノックのリズムをよく聞いて真似っこします

これは『ターアンだ』ターアンのお家を目指します
(これも後程自宅で撮ったものです)

そして好きなお菓子をゲット

『トトトトト』『トントントン』ノックのリズムの聞き分けや、

お/か/し/を/く/れ/な/きゃ/い/た/ず/ら/す/る/ぞ!で8分音符のステップ、トリック/オア/トリート!は足と言葉で違うリズムを体感しました

こんな感じで、なんとなーくハロウィン気分を味わいました

なんとなーくだけど、お土産はいっぱいあったからいいよね…



明日で10月も終わりです……そろそろミニコンサートの準備をしないと

今日も最後までお読み下さり、ありがとうございました








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなくハロウィン♪2才

2013年10月29日 | リトミック

2才クラスでも『トントントンどなたです』のお家を使いました

2才さんには壁にたくさん貼ってあるかぼちゃの折り紙の中から「目が三角のかぼちゃ」を探してお家の前に集まります

「トントントン」リズム良くドアをノック


あら、動物さんは出てきたけど、お菓子は持ってません

動物さんにかぼちゃをあげてね~

動物さんのまわりに折り紙をペタッ

そしてお返しにお菓子をもらい、次のお家へレッツゴー!

途中、音の高低の聞き取りや反対回りなどの即時反応も入れつつ、

「目が星のかぼちゃを取って」「今度はおばけ」何を取るかよく聞いて、

たくさんお菓子と交換できました




この日のお散歩ではいつも走ってしまうSくんがピアノに合わせてとても上手に歩いていました

聞いてなさそうで、本当はいつもちゃんとピアノの音、聞いてるよね

次回は3才クラスの様子をUPしまーす







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなくハロウィン♪1才

2013年10月28日 | リトミック
">※こちらの教室は終了しています

町を歩くと黒い帽子をかぶった人や、大きなかぼちゃがあちこちに

他のリトミック教室でもハロウィンイベントが真っ盛り

藤森ちいろば教室でもパーティとまではいきませんが、ちょこっとハロウィン気分のレッスンです


壁に折り紙で作ったおばけとかぼちゃさんをペタペタ
お借りしているお部屋なので画びょうが使えないため、テープで貼りました
これは数年前にお友達の先生に教えてもらったおりがみクラブさんのものです




『トントントンどなたです』でいつも使うお家です

今日は「トントントン」ノックをすると



動物さんがお菓子を持って出てきてくれました

カゴを持って、お散歩して、いろんな動物さんのお家を訪ねてお菓子をもらいました

途中、先生の「かぼちゃさん取って」、「オバケ取って」の指示もちゃんと聞いて取れました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃとクモ

2013年10月23日 | リトミック
今月、3才クラスは『ちっちゃなくもちゃん』の手遊びうたを毎週歌っています

『 Eensey Weensey Spider』と言う英語の歌の日本語版ですが、元歌はスイス民謡だとか…

とてもかわいい歌です

しかし

歌に合わせて、親指と反対の手の人差し指交互に合わせてどんどん上にのぼっていくのが結構難しい

だから1、2才さんではやってません

3才さんは最初苦労してましたが、回数を重ねる毎に上手になってきました

そして、今週はくもちゃん作り



ネットで見た、チュッパチャップスとモールのくもです

糸を付けて、音階に合わせて上げたり下げたり、お散歩したり

このくもちゃんは先日2才クラスでも作りましたが、ちょっと怖がってる子もいました


となりのかぼちゃのジャックオーランタンは拍子の活動で使いました

2拍子に合わせてみんなでかぼちゃ回しです

2拍子に慣れたら3拍子も

しっかり1拍目を感じて回せました

そして、途中から「2拍子!」「3拍子!」急な合図に

でも慌てることなく、かぼちゃを回す事が出来ました

音楽を聴きながら、言葉を聞き取り、即時に反応出来てる事に感動

お母さんのお手伝い無しです年少さんですよ 素晴らしい

音楽的基礎能力がしっかり身に付いてきましたね

来週はもう少しハロウィン的な内容にしたいと思っています


今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験を控えて

2013年10月21日 | ピアノ
6年生のEちゃんは年明けに受験します

ピアノのレッスンをどうするか、3月にある発表会をどうするか、かなり悩んでいましたが、

お母様と相談して、レッスンは少し休んで、発表会は出ると決めました頑張り屋さんです

出演すると決まればお休み前に曲を決めて練習を始めようと、曲選びに入りましたがなかなか決まらず…

何曲弾かすの

お休みするのであまり無理出来ないし、私は安全圏から選びたい…Eちゃんも同じ気持ちですが、曲のイメージとかページ数とか

色々考えるらしく、持越しに

それが2週間前


今日やっと決まりました

よかった早速練習開始だ


春頃から塾の回数が増えて大変そうですが、勉強時間が増えだしてからピアノにも変化が

譜読みが速くなりましたそれに伴ってミスタッチも減りました

集中力がアップしてきたんですね

頑張れ受験生



今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗拾い

2013年10月21日 | リトミック
※こちらの教室は終了しました

こんにちは

今週の藤森ちいろば教室では栗拾いの活動をしました

昨夜、以前に買っておいた百均のデコレーションボールの存在をふと思い出し

出してみたら、キラキラの付いたものはいがぐりに似てたので、これは使えるかもと、急きょ決めました

栗とは色が全然違いますが…


デコボールを色ごとにフープに置き、スタート

おさんぽの後、1才・2才クラスとも先生が言う色の栗を拾います

「緑の栗を拾いましょう」

先生は何て言ったかな緑色ってどれだった

緑色ってもう知ってるからカンタンですが、初めての活動でみんなウキウキ

ついつい、目の前の物を拾いそうになるのをグッと我慢し、よく考えて、探します


こちらは2色入ってるので間違えないでね~調子良く拾ってると違う色にもつい、手が

何色を拾うんだっけよく考えて

いっぱい拾ったら重くなってきたね


よいしょ、よいしょ、次は2分音符で歩きます

1才さんはまだうまく膝を使ったりゆっくり歩いたりが難しいですが、今日は出来ないなりに足が上がってて、

しっかり音楽を体感して表現しようとしてるのが見てて分かります

1才クラスはここまで

2才さんは2拍子に合わせて拾いました

拾った後は栗ご飯作り…まぜまぜするだけですが

『おいしい』(ニコニコの良い笑顔)『からい』(塩入れすぎたー)イメージ力もバッチリです












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃべりホームコンサート

2013年10月19日 | 日記
今日はあるホームコンサートに参加してきました

主催は子供の頃からお世話になっている先生です

昔はめっっちゃくちゃ怖くて、怒られて泣きながらレッスンを受けたこともありましたが

結局高校まで習い、別の先生に変わっても何かと声を掛けていただきずっとお世話になっています


参加者は大人の方ばかりで、数か月練習してた人から練習期間1週間の人まで、クラシック・現代・ジャズ曲と楽しい内容でした

私もちょこっと弾きました

演奏が終わると先生のトーク、そして何より楽しいのがその後のティータイム



ここで各自の近況報告や世間話でおしゃべりは止まらず…

年齢層はちょっと高めなので、長生きの秘訣なども聞きつつ手作りスイーツや特製チヂミまで堪能させていただきました

みんなの演奏を聴くと、私も頑張らなきゃとやる気スイッチが入ります


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指さん、どうして!?

2013年10月16日 | ピアノ
年中組のAちゃん

最近のレッスンではよくこんなやりとりが…

私「この音は3じゃなくて4の指で弾くんだったよね

Aちゃん「あっ、ちょっと指さんに聞いてみる

右手に向かって

「どうして間違うんですか」←真顔

右手を耳に当てて

「ふむふむ、ふむふむ」←真剣

私「右手さん、何て言ってる?」

Aちゃん「ちょっと忘れてました、やって」←ニヤッ

「じゃあ、次は絶対に忘れないで下さい、って言って

「 『絶対に忘れないで下さい』…………わかりました、やって」←自信たっぷり


そして、今度は間違えずに弾けます

Aちゃんワールド全開です

だいぶ指が動くようになってきたのは指さんとお話ししてるからだよね






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽鑑賞会もあるんです♪

2013年10月15日 | リトミック
☆こちらの教室は終了しています


こんばんは

藤森ちいろば教室の堀です

写真は今年と昨年に教室内で行われたコンサートの様子です

生まれて初めて見るコントラバスの大きさや音の響きにびっくりする子もいましたが、それはCDじゃなく本物だからこそ

でも演奏中はちゃんと静かに聴けていました

いつもリトミックで先生のお話をよーく聞いてから活動してるから、みんなにとって「静かに聞く」のは当たり前の事

こんな聴く時のマナー、『社会性』も自然と身に付いていきます

コンサートは今年度はまた12月か1月に予定しています次の楽器は……お楽しみに



まだ体験されてない方、一緒にリトミックや音楽鑑賞しませんか

コンサートやその後のランチは会員対象のイベントで、すべて無料です 

   体験レッスン  

       10月21日(月)12:30~  参加費500円

         お申し込みは090(8791)1761 堀まで


   お待ちしています
          








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急電車に乗ってます

2013年10月13日 | リトミック
今、サンダーバードに乗って京都に向かってます(^-^)/

今日は研修で久し振りの福井へ☆

朝一番のサンダーバードは自由席も指定席も満席で立ちっぱなしでした(ToT)

連休の中日って混むのかな?

研修内容の最終確認を電車の中でしようと思ってたので座れなくて残念でしたが、予習はしてあったので、ま、いいか(^_^;)
窓から外の景色を楽しんでました♪

福井の方々とお会いするといつも思いますが、まじめな方が多いですね。皆さん一生懸命です!
お疲れ様でした!


帰りはゆったり座れてよかった~
今からワッフル食べて疲れを取ります(^з^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする