goo blog サービス終了のお知らせ 

ぞうもつ日記

喰ったら出せ! 出せないなら喰うな!

チャレンジ、そして玉砕

2009-04-30 | 悪食生活
今日も今日とて横浜出張。
中華街でお食事会もありましたので、
ここはひとつアンニンドーフでも食べとこかと思いましたが、
メニューに見たこともないものを発見。

ついつい、目新しいものにチャレンジしてしまうワタシ。
それで何度も失敗しているのに懲りないワタシ。

で、これが



白きくらげの甘味デザート。



で、こいつが


黒米のおかゆ風デザート。

かたや甘過ぎ。

かたや甘くなさすぎ。

嗚呼。

ああ、でも毎日更新月間達成です。
ギリギリ。

間に合いましたとさ。



新製品インプレ

2009-04-04 | 悪食生活
音楽業界に長いこといたので
リヴューという言葉にはなじみがあるのですが、
最近、クルマ/バイク/むろん自転車業界では
インプレというらしいということを知ったら
この言葉を使いたくてしょーがなくなった。
ああ、インプレ書きたい。インプレ。

でも何も自転車関連の新製品に手を出していないので・・・・ショボン

新製品インプレ

マック(関西ではマクド)
シャカシャカチキン!

1)チキンのはいった専用バッグにシーズニングスパイスをかける
2)袋を閉じてシャカシャカ振る
3)袋のミシン目を切り取って食べる

こいつぁ、問題あるらしい。
なにせ、
シャカシャカしていると・・・・






ああっ!!!





あ~あ~(;´Д`;)

シャカシャカしてると
ミシン目が切れて落ちてしまうようです。

これはかなりがっかりですね・・・・



でも喰いますってば。

以上。


あまり新製品でもないうえに、
自分で食べてもいないインプレでした。


にほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ


武蔵小山パティスリィ ドゥ・ボン・クーフゥ

2009-03-20 | 悪食生活
今年にはいってから、
甘いモノを食べてない日は一日たりともないかもしれません。
だって、まるで降ってくるかのように
甘いモノにまみれてしまうんだもの。
甘党になったのは、ここ10年ぐらいの話なのになぁ。

でもホワイトデーにはやはり甘いもののひとつもいただきたいもの♪
本命にも元本命にも本命代理にもヴァーチャル本命にも
スルーされてしまったホワイトデーでしたがww、
持つべきものは悪友というやつですね。ふふふ。
悪友って「ちょっとヒトの悪い友達」、という意味ですよね、ふふふ、嘘。
普段から気のきく悪友Nが、
こんなオサレな店のスィーツを
おもむろに下さいました、まぁ~シテキ♪♪
やっぱりわかってるじゃないの、グフフ♪♪


さぁて、賞味賞味♪



え?





ぐぉほーーー!!!!
なんか腐ってませんかっ!?!?!?

いやいや、これ、おそるべきコンビネーション
干し柿のホワイトチョココーティングなのです。

ドライフルーツが好きなのになぜか
干し柿だけは食べないぞうもつ。

チョコレートが好きなのに、
「ホワイトチョコレートはチョコレートじゃない」が口癖のぞうもつ。

Nよ!
おまいさん、どんだけチャレンジャーなんじゃー!!!

しかしそこまでおそるべき要素を備えているお菓子、
口にしないわけがないッ!
しかもこのグロテスクな容姿。
オサレケーキ屋がここまでチャレンジしたものだ、
トライあるのみだ!
人生トライ&トライだ!
負けるが勝ちだ!
7転び八起だ!

というわけで、あんぐり。


これまで食べた和菓子の中で一番濃厚です。
あ、間違えた、和菓子じゃなかったんだ、これ。
種類の異なる強烈な甘みと甘みのぶつかりあい。
これはスィーツの異種格闘技だぁ!
(たいして気の利いたことがいえなかった・・・プチ凹み)

とはいえ、キットカットみたいな
脳がとけるような砂糖の甘みはそれほど感じられず、
ねっとりとした質感の執拗な甘みが全身にひろがってゆく感じです・・・
・・・とねっとりしたキモチになったとの時、

ガキッ



え?



柿だけにガキ?

いやそんな0.7秒の瞬間ダジャレの後に
口の中から出てきたのは、



種。

つまり、柿の種。



柿の種、計4つ出没。
(・・・って気づけばヘタと種以外完食です)

あのですね、いわゆる「柿の種」ってさぁ、
実際の種より小さすぎるよね、っていつも思っていたのだけど。

干し柿の種のことをいってたんですね!!!!!!!!


なんだかものすごく感心したところで。
なんといっても、店名からして絶対読めないだろうという
Patiserie de bon coeur
のチャレンジ魂に拍手です。

実は栄養満点美容の味方な干し柿!
(種も食べるべきだったのか!?)

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ










ステキなレコーディング

2009-02-22 | 悪食生活
週末の天気の良さはハンパなかったすね。
まさにチャリンコ日和!だったのですが、
残念ながら、この2日間は山にこもってレコーディングでした。
相模原湖のそばの宿泊施設付のスタジオ。
近くにはコンビニ1軒ぐらいしか店がありません。

10人編成のインストバンドなのですが、
いっせーのせ!、で一発録音。
クリックもなし。
セミライヴレコーディングといったところか。
しかし凄腕ミュージシャン揃いなので、
数時間で4,5曲ガンガンいってしまう。
ライン録音のワシは、集中力全く続かず・・・・
万が一の時はあとで弾き直せばいいや、なんて
考えていたつもりは全くないのだが、
あわあわ、失敗しまくり。
でも他人が気づかないものはもうそのままスルー。
いいのだ、これで。これが実力なのだから、どーだバカカロ

今週都内のスタジオで最終ダビング他もろもろ仕上げ。
できあがればすごくカッコヨクなるに違いない!
というわけで、CDの完成が楽しみです。にほにほ。

それにしてもだ、リハとかレコーディングとかライヴの時は
唯一「食べ過ぎ」と無縁で、腹すかせてるケースが多いのに、
この2日間。やたらと食べてる。
レストランで食べたオムライスもハヤシライスも
すごぉく量が多いんだもの。
コンビニでしか買い込めないから、やたらスナック菓子かっちゃったし。
そして食べる食べる
うー、大変じゃ!

まったくもって不健康な週末を(またしても)過ごしてしまいました


ステキなヴァイブも叩いたよ!

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ



ステキなグルメリポだぜ、このやろー

2009-02-18 | 悪食生活
まぁそんなわけでして、
我が社7名(すくなっ)揃ってはせ参じました
途中、モデルのひとみちゃんがガラリと戸を開けるやいなや、
店内はいきなり華やかに、そしてさらに
俳優のクボタくんが登場するやいなや
店内の華やかさは極限に達したわけですが、
20代のふたりがこんな店の常連で
次から次へと飲み食いしている姿を見ると、
上司と一緒でないと足を踏み入れられない自分達が
切なくなったのも事実です。
ゲイノージンってやっぱりゴイスー。

まそれはさておき、食べたものラインナップでございやす。

もずくそうめん(絶品)
刺身盛り合わせ(あわびもあるでよ)
ウニ刺(アマ~い)
白子のホイル焼(悶絶)
毛がにほぐし(タマラン)
ホタテの鉄板焼きとその汁で作ったホタテリゾット(死ぬ)
にぎりのウニ(うまいにきまってる)
にぎりのノドグロ(ふんわり~)
にぎりのカワハギ(予想外のお味)
あなきゅう巻き(うまっ)
にぎりのイカのミミ(これは品切れで3人のみ)
にぎり中トロ(とろける~)
にぎりボタン海老(これはワタシは食べなかった)
ネギトロ(極上)
かんぴょう巻き(ここのはうまいんだよ)
海老の頭入り味噌汁(極上)

写真はこちらでどうぞ

体調をピークに持っていっていたhonday師匠は
食べ足りないみたいでしたね。
翌日が体力測定だからセーブするみたいなこといってなかったっけ?
いやー、うっかりメンチカツ地獄だったぞうもつは
上記喰いあげて、もうめいっぱいでした。
でもなんとか急降下することもなく、
無事翌朝を迎えることができました。

これだけ美味いもの食べれて幸せなんですが~

ぞうもつが一番好きな寿司ネタは
実は「ヒラメのえんがわ」なんですよ。
それがなかった寿司ディナーということで、
さらに寿司熱は高まってしまったのでした。

誰かおいらにえんがわを喰わせろ。

では!

なんでやねん↓ぽちんこ
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ



すてきなディナーは

2009-02-18 | 悪食生活
胃腸不調のまま迎えたはずが、
なにひとつ写真も撮影できないほど
無我夢中で食べまくりました。

すごいっすごすぎるっ

貧乏人はとにかく悔いが残らぬよう
食べまくるしかないのだ。

日本は貧富の差が激しくなってきたぞっ。

はぁ~

ステキなディナーが待っている

2009-02-17 | 悪食生活
・・・はずなんです。
今日はちょっと遅めの新年会。
中華街で店やってるので、どうしても旧正月に照準あわせちゃうのね。
それにしても遅いけど。

そんなわけで、
会社のお金でなくちゃ絶対不能な
たかーいたかーい、でもおいしーい寿司やさんに
レッツゴーなのだ。

しかし、

会社も甘くない。

少しでも贅沢をさせまいと、
次々と差し入れを届けさせるのだ。

しかも上司はワタシに呪いをかけたらしく、
朝っぱらから、なんかどうしても
メンチカツが食べたくなってしまい、
肉屋の目の前を通ったらオヤジさんと目があってしまい、
1年に1度食べるか食べないかのメンチカツを
朝からほうばってしまった。
もちろん、40代半ばのぞうもつの胃腸は
すんなりメンチカツを消化する能力はない。

19時現在、まだメンチカツ臭のゲップが出てくる。
ああ、神様よ。
20時にはスタートする、高級寿司の会。
なにがなんでも高級素材をほうばらなければならないのに。

差し入れのひとつは、生クリームたっぷりのプリン。
やはり乳製品消化力の弱いぞうもつには
ハードルの高い一品だ。
でも賞味期限は本日。食べないわけにはいかない。
だってすごく美味しいプリンなんだもの。

珍しく家から弁当持ってきたというのに、
さらにオリジン弁当でお総菜をピックアップしてしまったのも、
やはり呪いだったに違いない。
どうしても蒟蒻が食べたかったのだ。
ただそれだけだったのに。
蒟蒻だけをピックアップするわけにもいかず、
レンコン、ニンジン、など
ついつい冬仕様GI値高めな野菜を容器にいれてしまった。

季節柄職場にはチョコレートが山のよう。
食べ出すととまらない。

早い話がですね。

全くおなかすかないんですよ。
(;´_`;)(;´_`;)(;´_`;)(;´_`;)(;´_`;)(;´_`;)(;´_`;)
ス・シ・ク・イ・テ・エーーーーーー

こうなったらチャリに乗ってる場合じゃないです。
店までひたすら歩くしかない。
それが一番効率よくおなかをすかせられるでしょう。
今日は寒さも戻り激しい風も吹いている。
よし、歩くぞ。

そして美味しい寿司を食べるのだー!!!










実録・とある日のディナー~インド料理屋編

2008-10-15 | 悪食生活
登場人物
男(東京在住約5年・元爆破物職人)
女(東京在住約20年・現給料泥棒)
日本人(らしき)スタッフA(ホール担当と思われる)
インド人(と思しき)スタッフB(推定・シェフと思われる)
タイ系(に見える)スタッフC(推定・厨房アシスタントっぽいが)

夜10時近く、某HD駅と某HG駅のどちらからも程遠い場所。
ストリートに面したとある店の前。

男「ここ、どうだろう。インド・タイ料理」
女「気になってたのよ。この店。ロシア料理もあります、って
書き足してあるの、この看板見て」
男「いつも客がひとりもいないよね」
女「今日もひとりもいないよ。店のヒト外睨んでるのよね、いつも」
男「いいか、はいってみるか。」
女「OK、もうおなかペコペコ!」

A「いらっしゃいませ。どうぞ」
男・女(睨んでるんじゃなくて、顔のデザインが怖いんだな・・・)
女(メニューを見ながら)「まぁふつうのインド料理屋ぽいじゃん。
どこにロシア料理のメニューがあるのかしら?」
そこにAが飛んでくる。
A「ロシア料理はありません(きっぱり)。インドとタイです」
女「あ、あ・・そうですか。」(じゃあなんだよ、あの外看板は)
しかも目を壁側にやると、そこにはまた別のメニューらしきものが。
男「あっち・・・あの和風のボードに刺身とか書いてあるよ・・・」
女「どういうことかしら????」
A「あああ、ゴハン食べにくるヒトが多いんです」
男・女「・・・・・・?????」

女「今のどういう意味かな?」
男「なんていったのかもよくわかんなかった。
  日本人じゃないのかな?」

気をとりなおして、サラダ1品とカレー2種とライスを注文。

A「XXXサラダとXXXカレーとXXXカレーとライスですね」
男・女「はい」
A、メモを持って厨房へ向かう。
するとなぜか、厨房からBとCが揃って出て来る。
B「ゴチュウモンナンデスカ?」
男「(^_^;)・・・ええと、XXXサラダとXXXカレーとライスをお願いします」
B「XXXXサラダトーXXXトーXXXトーライス、ハイワカリマシタ」
と再びメモる。Bが去った後、なぜかCが注文を繰り返す。
C「XXXXとXXXXとXXXXと、"ナン"デスネ
男「いやいや、ナンではなくて、ライスです」
C「シツレイーシマシター、ライスデスネー」
これまたメモをして慌てて厨房へ戻る。
そしてその様子を眺めてコワオモテでにっこりするA。

女「今のなんだったの??」
男「Aは何の役目を果たしてるんだろー」
女「Bに全く相手にされてない?」
男「つか、通訳すらできてなかったよ」

不安で待ちかまえる2人だったが
他に客がひとりもいないこともあり、
注文の品は意外とスムーズに登場。

女「メニューのライスは黄色かったのに・・・これ白いご飯だ」
男「ライス、としか書いてなかったでしょ。
  黄色いやつはサフランライス、って書いてあるだろう」
女「でもサフランライスというメニューがなくて、写真が黄色かったら、
  当然サフランライス、もしくはターメリックライスが出てくる、
  のが当然じゃない?」
男「世の中"当然"なんていうのは単なる思いこみでしかないんだよ」
女「そうかぁ。じゃぁメニューのベジタブルカレーが、
  ゴロゴロ野菜てんこ盛りのカレー合えみたいな写真になってるのに、
  実は、冷凍ミックスベジタブルが入ってるカレースープだった点は
  どうなの?これもワタシの単なる思いこみ?」
男「そうだね。写真はアテにならないよね」
女「じゃ、Cがこっちをジっと見てるのもワタシの思いこみ?」
男「・・・・・それは・・・・
  間違いなく、見てる。見てるどころか・・睨んでる。」
女「ココまで強烈な視線浴びてると、
  携帯で写真とったりできないね。
  ブログに悪口かかれるの警戒してるのかなー?」
男「ふつうは書いてほしいだろう、宣伝してもらえるんだから」
女「そりゃそうだけどーCも睨んでるけどBも見てるよね。」
男「Aも見てるよー。」
女「3人とも揃いも揃って顔が険しいからねぇ・・ビビるぅ(..;)」
男「Aは実はオーナーだったりするのかなぁ」
女「オーナーが何もできないってのはよくあることだもんねー」
男「それでもオーナーやれるからいいよねー」
女「ワタシも何もできないからオーナーやりたいなぁ」
男「いいよね、自分勝手にね。オーナーやりたいよね。」
女「でもつぶれるよねー、ココそのうち」
男「いつの間にか出来てて、いつもヒトがはいってないもんね」
女「間違いなく来年はないよ」
男「今日来ておいてよかったね」
女「うん、よかったね。二度と来ないだろうから」

HD駅から徒歩だと10分かかるであろう、
某自転車専用レーンのある道路沿いで
キラキラと看板輝かせているこのお店、
大好きなBLUE LUGさんのすぐ近くにあります。
ぜひ誰か行って、
「ピロシキ喰わせろ!」って暴れてみてほしいですっ♪

次回実録ディナーは
蒸し焼き屋さんの予定です。

自転車専用レーン沿いに
美味しいお店がいっぱい欲しいヒトは
とりあえず押してみよう!

にほんブログ村 自転車ブログへ









即席食品の甘い罠

2008-10-01 | 悪食生活
インスタント食品のくせに、
健康志向なものが増えてますよね~~
はるさめヌードルとか大成功らしいし。
合成物質だらけなのになぁ、
でもおいしいよね、はるさめヌードル(買ってるんじゃん!)


これなんかおいしそーでしょ。
亜麻仁油に目をつけちゃったりなんかしちゃってさー。
がんばって企画したんだろーけどさ。

亜麻仁油って、40℃以上でカラダに悪~い油に変身しちゃう
加熱不可の油なんだけどねー(^_^;)
これ、アツアツのスープにいれてのめってさー。
あうあうー。
残念っ!!

ま、でもンナコトわかってても買ってみちゃう
ぞうもつみたいな物好きがいっぱいいるから
大丈夫だね、商売上は。来年には存在しない商品だろーけど。

なんかひとりで切なく食べる残業時の絵ズラとして
カップ麺つうのは最高の小道具なんだよねー。
情けなさに酔いしれるーみたいな。
カップ麺喰った後、
サプリメントをバカ食いするの、
一昔前のUSA肥満市民みたいで
すてきでしょ。あ、コーラは飲みませんの、ワタクシ。

あー、風邪ひいたみたいです。
めずらしく風呂なんて浸かっちゃったから。
風呂ってどうして風っていう字なんでしょう?
やっぱ風呂はいると風邪ひくからかなー?

というわけで、
ひきはじめの風邪を無理矢理治す
処方箋をご紹介します。

オリーブ葉エキスカプセル錠剤xバカ飲み
京都念慈菴川貝琵琶膏をお湯で薄めたものをホットドリンクがわりに
ビタミンCタブレットを1時間置きに
ヘム鉄カプセルx2 朝と夕方に
おやつにプロポリスキャンディ
おやつにバナナ
そしてこっそり昼寝です。

昨シーズンはこの処方箋+エキナシアエキスで
ほぼ100%風邪防止いたしましたが、
今年はどうでしょうかねぇ?
つか、風邪の季節にはまだ早いです(O.;)

本日はピンクリボンデイ。
芝公園に集うピスト女子の方々(2名かもしれないが)
いいなぁー、ワシもいきたいなーぁ。

たまにはコッチ

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ






少食日

2008-02-23 | 悪食生活
月に一度のライヴの日。
この日だけはお食べ地獄にはまらなくてよいのです。
・・って自分の意志の問題なだけですけど。
自宅にあったネギとわかめと糸こんにゃくで味噌汁を作って食べただけで、
とりあえずリハへ。
リハ後も、メンバーは飲むやつばかりなので、
まず食事という状態にはならない。
この日もヤキトリ屋。
あまり注文したいものがないので、
お任せ。でてきたのはビールとヤキトリの串の山のみ。
で、ヤキトリ、すごい歯ごたえ。
アゴが疲れちゃうので、4本で挫折。
本日はこれだけでした。

でもさすがに出演の9時頃になって、
なんかクラクラしてきた。
血糖値下がりすぎか!?
実際喰ってないもんなー。
栄養なさそうなフレッシュじゃない肉だけだしww
肉の消化苦手だし(^_^;)

というわけで、
おなかすいてテンション上がらないので、
しょうがなく、直前にチョコレートを1,2個ほおりこむ。
これでなんとかもった!・・つか、めちゃアゲアゲだったww

これが昨日の食事全部です。

普段の10分の1以下かもしれません。

これでも出るんですよ
↓↓
☆本日のウン●
いかに消化に時間がかかっているかがわかりますね。
昨日食べたものはどう考えても糞になりそうにない。
ってことは今朝それなりに出てきたのは、
間違いなく、その前の日に食べたものだ。
毎日だいたい1日遅れで出ているのかもしれない。
ウーム。
コーヒー・エネマにでもチャレンジしてみるか!
嘘、ムリ。

今日は本来の日記だったww
だからポチ↓↓
にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ

ぴこだち




人気ブログランキングへ