goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろレビュー(旧サイト)

本と映画とときどき日記

イーペン・サンサーイ / Yii Peng SANSAI 2013

2013年11月23日 | 日記

タイのチェンマイで行われていたイーペン祭りに行ってきました。

市街地で行われているお祭りとは別に、コムローイ(灯籠みたいな熱気球)を一斉にあげるという仏教行事の一種みたいなイベントがあるのですが、これがすごいとのことで現地ツアーに参加。

チェンマイ市内から1時間ほどのメ―ジョー大学というところの敷地内が会場でした。

たくさんのお坊さんがお経を唱えたりしていちおう仏教セレモニーっぽくもなってるんだけど、有名なお祭りになってしまったためか、やはり完全にイベント化してますね。私のような観光客がわんさかいて、移動や場所取りはけっこう大変でした。

しかし、それでも一斉打ち上げの光景はやはりすごい!

視界に収まりきらないほどのコムローイが空を埋め尽くす様子は、ちょっと言葉がでなくなるほど感動的でした。

次は30年後くらいにまた見に行きたいです。


楽天、初の日本一 日本シリーズ第7戦

2013年11月03日 | 日記

第7戦までもつれた日本シリーズ最終戦、楽天の勝利で幕を閉じました。

テレビで観ていたんですが、9回表、田中が出てきたときには画面越しにも伝わる地鳴りのような歓声。思わず体が震えそうになりました。

その後は、実況も解説も固唾を呑んだように言葉を止め、ものすごい雰囲気に。

前日に160球を投げていた田中は、さすがに疲労があるのか一・三塁までランナーを出してしまったけど、それこそオーラが見えそうな気力で、最後は代打の矢野を空振り三振に。

ふつうに考えたらありえない継投なんだろうけど、今シーズンの流れを考えると、傍目にもやっぱりあの場面では田中しかいないという感じでした。

ところで、星野監督にとっては意外にも初めての日本一なんですね。
一時はオリンピックでのふがいない成績を叩かれたこともありましたが、やはり闘将、燃える男。
試合後のインタビューでは、66歳とは思えない力強いメッセージにぐっときました。

中日ファンの私としては目を背けたくなるシーズンでしたが、やっぱり野球は人を熱くさせますね。

斉藤和義ライブ@さいたまスーパーアリーナ

2013年09月04日 | 日記

9月1日に行ってきました、斉藤和義のデビュー20周年ライブ。正式には「斉藤和義20th Anniversary Live 1993-2013 “20<21” ~これからもヨロチクビ~」。

オフィシャルサイトのほうにちゃんとしたライブレポートがあるので、詳しくはそちらでということなんですが、とにかく驚きだったのが、「会場がでかい!」(ちなみに私がいたのは4階席)、そして、「ライブが長い!」(なんと4時間近く)ということ。

途中には昔の写真のスライドショーや、お祝いメッセージ映像(吉井和哉、中村達也、木村カエラ)とかもあって、これまで何度もワンマンを見てきましたが、これほど盛りだくさんだったのはほんとに初めて。

曲目は全30曲ということでしたが、思い出すかぎり以下のような感じでした(曲順はあやふやなのでセットリストというわけではありませんが)。

ずっと好きだった
Hey! Mr.Angryman
Are you ready?
ワンモアタイム
カーラジオ
俺たちのロックンロール
愛に来て
進め なまけもの
僕の見たビートルズはTVの中
老人の歌
郷愁
空に星が綺麗
無意識と意識の間で
月の向こう側
歌うたいのバラッド
何処へ行こう
砂漠に赤い花
BAD TIME BLUES
ロケット
やさしくなりたい
ベリーベリーストロング
アゲハ
やわらかな日
彼女は言った
月光
君の顔が好きだ
Always
Hello! Everybody!
月影
歩いて帰ろう

個人的には前半~中盤にかけてのちょっと懐かしいしっとりゾーンがいい感じでした。アルバムでいうと『FIRE DOG』『ジレンマ』『35 STONES』とかなんですが、昔からいい曲を作ってたんだなと改めて思います。

そしてデビュー曲「僕の見たビートルズはTVの中」は、初めてライブで聴いたのですが、この日一番グッときました。なんせ高校生のときに初めて買った初期のベストアルバム「Golden Delicious」の1曲目ということで、昔から体になじむように過ごしてきた曲。感動もひとしおでした。

もう47歳ということで、さすがに声のハリやパワフルさには正直なところ衰えも見えますが、それでも一人でこれだけの観客を動員して魅了できるというのは、やはりこの20年間続けてきた努力の賜物というしかないでしょう(人気が出すぎてチケットがなかなか取れなくなったというのはちょっとさみしいけど)。

これからも変わらずコツコツといい曲を作り続けてほしいものです。

DISCOVERY Q[DISCOVERY QUANTO part 1]@新木場 STUDIO COAST

2013年08月15日 | 日記

そういえば先週のことですが、くるりのライブに行ってきました。

新曲「ロックンロール・ハネムーン」にちなんだ衣装らしいけど、なぜかメンバーがターバン巻いてた。
というか、知らないうちにメンバーが3人になってました。

セットリストは全部覚えてないけど、とりあえず印象に残った曲をピックアップ。

・ワールズエンド・スーパーノヴァ
オープニングのロックンロール・ハネムーンに続いて2曲目にやったんだけど、イントロで会場のテンションがアゲアゲに。

・Morning Paper
ライブで聴くとシビれるほどかっこいい。

・コンバット・ダンス
何気に好きな曲。トランペットが入ってアルバムとはかなり違うアレンジ。

・すけべな女の子
個人的にはここでテンションピークに。

・ハイウェイ
3回目のサビで音が崩れるようなおもしろいアレンジ。

・宿はなし
念願かなって生で聴けた。

・奇跡
本編のシメ。

・名前忘れたけど鹿児島の民謡
サポートなしのメンバー3人で演奏。

・東京
アンコールラストはやっぱりこれ。

そのほか「水中モーター」「ブレーメン」「ばらの花」「コンチネンタル」「赤い電車」「トレイン・ロック・フェスティバル」など。こうしてみると、けっこうおなかいっぱいですね。

韓国へ(ついでに京都も)

2013年02月06日 | 日記

もう1か月近く前になるのですが、韓国へ行ってきました。

初めての韓国、今回はソウルだけでしたが、なかなかおもしろいところでした。
ざっくりとした感想を挙げると、

寒い(夜は-5℃くらい)、
どこもハングルだらけ、
インターネットの環境がいい(地下鉄やデパートでのwifi設備とか)、
漢江はかなり大きい、
飯がうまい、
明洞とか行くと何か食べてる人が多い、
みんな日本語が上手、
地下鉄・タクシーが安い、
たまにウォンの桁がわからなくなる、
おばちゃんがやたら元気、
おじちゃんは話してみるといい人が多い、

といった感じです。

脈絡ないのですが、年末に帰省したときの京都も含め写真をアップ。



京都駅に着いたら、まず京都タワーに一礼


知恩院の大鐘楼


鴨川。右手が三条大橋、左が四条方面


トッポギ鍋2人前。当然のようにインスタント麺


完成系


豚足。サンチュで巻いて食べる。これはうまかった


景福宮。とりあえず広い


北村の家並み。すばらしい景観


コンビニで暖をとるために食べた激辛カップ麺


市内の広場がスケート場に


旧市庁舎を改装した図書館。高いところの本はどうやって取るのか?


戦争記念館の前にある石像。近くでみると大きい


漢江の河辺。けっこうランナーが多い


アシアナ航空で帰国


帰ったら大雪の中野駅前。そう、あの成人式の日でした