goo blog サービス終了のお知らせ 

Hope & Life

ラブラドール・レトリバー・・・飼い主の日記帳 母犬Hopeと娘犬のLife 

要介護1

2025-07-02 22:02:29 | 日記
今日は知人が面会に来てくれました。楽しい時間がすごせました。早く家に帰れるようにとカエルのタオルをいただきました。

その後に、息子夫婦と孫が面会に来てくれました。介護認定が終わり、介護保険証が届いたので持ってきてくれました。

要介護1になりました。今は入院しているので、大体の事ができていますから、ナースコールを押すことはほとんどありません。介護手間がほとんどない状態です。退院して自宅に帰ればできないことがたくさんあるかもしれませんが、一人暮らしをするわけだから、自立ということになって、要支援になってしまうかもしれませんね。



7月になりました。

2025-07-01 21:05:54 | 日記
7月1日です。もうすぐ入院してから5ヶ月になります。病院のスタッフの皆様には、わがままを言っても、できるだけ希望に沿うようにご配慮いただき、本当に心から感謝致しております。
5月に入院から3ヶ月となった時点で病状の重さを理解し、すっかりうつ状態になってしまいました。他の患者さんたちが、どんどん回復して、車椅子を卒業して歩けるようになるのに、自分は立つのも精一杯、やがて、歩行練習しても、右半身は重度の麻痺があり歩けない。鏡を見ると、顔が左右非対象、言葉もでなかったり、出ても呂律障害あり。右手はだらんとしていたのが、少し力がはいるもの、物をおさえるどころか、思うように動かない。
5月下旬にはテレビも見なくなり、6月に入り、レンタルしていたタブレットも解約しました。
毎日、涙、涙•••••患者さんたちが、笑いながら楽しそうに食事する姿をみて、乗り越えていてえらいなぁと思いました。自分は対面席での食事はしなくなり、食事を前にして、涙が•••••窓の外を見ては涙、天井を見ては涙•••••タオルケットをかぶって泣いた。今もまだ、1日に何回か涙•••••体調も優れず、ぱっとしない。最近、やっと少し気分が上向き加減に。
嫌でも退院しなければなりません。

補装具の仮合わせ

2025-06-30 21:39:39 | 日記
もう、今日で6月も終わりです。退院期限まで2ヶ月を切りました。
体調もなみがあり、それは気分の問題だと思うのですが•••••
今日は先週、型どりをした装具の仮合わせでした。

ぴったりフィット。次回までに、つま先を足に合わせてカット。固定ベルトを着けて完成です。ベルトの色が選ぺるというので、スカイブルーにしました。

実際に着けて歩いてみました。病院の、誰でも使える物だとサイズが合いませんが、自分に合わせて作っていただいたので、歩きやすかったです。来週が楽しみです。

夜、家族からLINEあり、介護保険証が届いたとのこと。要介護1になりました。

しんちゃん農園のとうもろこしも、そろそろ終わりとのこと。来年は食べられるかな?

明日から7月です。

入院中ですが、エレクトーンのレッスンに出かけました。

2025-06-26 23:49:44 | 日記
朝は雨で天気を心配しましたが、午後、雨があがり、薄日がさしていました。
午前中、リハビリが1時間ありました。
早出しの昼食を摂り、サポート倶楽部のスタッフ同伴で、エレクトーンのレッスンに出かけました。
タクシーに乗ってセンターに向かいました。タクシーを呼んだら結構時間がかかり、ちょっと遅刻してしまいましたが、無事にセンターに到着しました。

レッスンルームは一段、段差があるので入り口で車椅子を降りて立ち、レッスンルームに入りました。エレクトーンの前に立ち、後ろから椅子を入れてもらい座りました。ぷらぷらの右足がペダルから落ちないかと心配していましたが、最初は滑って落ちましたが、再度のせると安定しました。


先日の外出訓練で自宅から持ってきたデータを確認、最初は探せず、困ったなぁ、と思いましたが、見つけることができました。

エレクトーンより、歌が全然だめでした。最近は呂律障害はあっても、結構話せるとおもったのですが、失語もあるからか、声を出す事がかなり難しいのだと実感しました。
レッスンを終えて、レッスンルームの出入り口の段差を介助してもらいながら、なんとか降りて車椅子に座りエレベーターで1階に降りて、宮地楽器八王子センターのスタッフの皆様にもご挨拶をして、タクシーで病院に戻りました。
次のレッスンは7月10日です。
もどってから、2時間近くゆっくりしてから、リハビリが1時間ありました。



歩けない 数々の困難が

2025-06-25 23:20:21 | 日記
今日、家族に迎えにきてもらい外出しました。変な天気で雨が降ったりやんだり。朝御飯を食べて、9時半からでかけました。家に帰る途中、警察に寄って、病気になったので車を運転してもよいかの診断書の用紙を家族にもらってきてもらい、自宅に帰りました。玄関に椅子を置いたので、そこに座って、ダイレクトメールや郵便物を片付けていると、車の運転装置とアームリフトをつけてくださる、フジコンさんが来てくれました。私が玄関にいたので、そのままそこでカタログを見せてくださり、説明を聞きました。運転装置は大丈夫のようですが、車椅子を積むためのアームリフトは車の後ろ側を開けたとき、ちょっと狭いので、小さい車椅子なら大丈夫かもしれないけれど、難しいかもしれないとのことでした。だめなら、車を買い換えるしかありません。車椅子の業者さんに小さい車椅子を試しに貸していただき、アームリフトを使って車に積めるのか、もう一度、フジコンさんに来ていただくことになりました。また、フジコンさんは、実際の運転装置がついた車で来てくださり、試しに運転席に座ってみるように勧めてくださり、私も車の運転席に座り、体験しました。そのときに、ちょうど大粒の雨が降り、体験乗車が終わったら雨があがりました。
フジコンさんの用事が今日はメインでしたが、帰り道に、保健所で、医療券の更新申請をしました。駐車場で車を降りて、歩いて行ったのですが、駐車場の地面が滑らないようにざらざらしていたので、足がなかなか出なくて、引きずるにもひっかかり、二男のお嫁さんに支えてもらい、やっと、エレベーターホールにたどり着きました。エレベーターに乗り5階フロアで降りて、すぐそこの窓口の入り口まで、なんとか歩いていきました。窓口の入り口には、点字ブロックがあり、また、足がひっかかりましたが、窓口のフロアの床は、ツルツルではなく、絨毯ではないけれど布製の、あれなんと言うかしらないのですが、歩くのに優しい素材なのですが、その布のような素材のため、すぐそこの窓口までが、歩けないのでした。息子が受付の番号カードをとり、窓口の職員に聞いて、車椅子を貸してもらいました。車椅子で窓口に行き、申請を終え、その車椅子で、地下駐車場まで行き、車に乗りました。車椅子は息子が5階フロアに返しに行ってくれました。
いつもは病院の平らなフロアしか歩いていないので、外に出たら、本当に歩けないのだと、おもいしらされました。たったあれだけの距離、病院ではあのくらいの距離は歩いているのに、地面の状況次第で歩けないんだと思うと、情けなくなりました。
保健所の手続きを終えて、病院に帰る途中、ちょっと回り道をしてもらい、いつも、美味しいサンドイッチを買っていた、ワダショーテンさんに寄ってもらいました。お店にいくと、お店の方がちょうどお店から外に出ていて、会うことができました。退院したら、お店に行くと約束し、病院に向かいました。12時30分帰院予定でしたか、少し遅れそうで、病院にその旨、電話を入れ、予定より、5分くらい遅れて病院に到着しました。
昼食をとり、午後3時からリハビリがありました。外では歩けなかったことをお話ししました。装具をつけていたら、もう少し歩けるのではないかというお話しでした。
まだまだ、退院したら、色々な困難があることでしょう。
明日の午後は、病院のサポート倶楽部のスタッフ同伴で、7月25日に病院で行われる、音楽フェスに参加するため、エレクトーンのレッスンに出かけます。最後のレッスンは2月4日だったかしら?次のレッスンは、2月13日でしたが、2月6日に入院してしまったのでした。