音楽フェスが終わり、翌日、気持ちはまだもやもやしているような気もしますが、区切りと思い、補装具にステッカーを貼りました。どうしようかなぁ、と色々悩み•••••

こんな感じかなぁ、と。欲張りだから全部貼ることにしました。私は片手でうまく貼る事ができないので、リハビリスタッフにお願いしました。

装着するとこんな感じに。

補装具を着けるのが嫌じゃなくなるように、Hope とLife とHappiness と一緒に頑張って歩くんだという気持ちになるように。ステッカーを作って下さった、シアラさんに感謝です。
午後からは、ケアマネージャーの方が面会に来てくださり、退院に向けてのカンファレンスがありました。
カンファレンスが終わり、外泊のため、スタッフの送りで、自宅に行きました。
自宅では、病院と違い、部屋の中をゆっくりゆっくり転ばないように気をつけながら歩きました。病院では歩行するだけですが、自宅では何かほかの動作もあり、緊張するし、疲れました。本当に本当に、ゆっくりとしか歩けず、苛立ちますがしかたがありません。それでも、半年近く留守にしていた家ですから、冷蔵庫の麺つゆなど、古くなったボトル類を破棄して洗い、洗濯もしてみたり、シャワー浴もやってみました。うさぎのハピ君の水も換えたり、片手で杖をつきながら、物をもてないので、水のボトルを置き、少しずつ移動し、台所で洗って水を汲んで、また少しずつ移動させて、ケージまで運ぶ。何をするにも時間がかかります。これで、本当に生活していけるのかな?
7時から花火大会がありました。玄関の外に出ないと、見えないのですが、外に出る気力はなく、リビングの窓から、ほんの少し見える花火と音を聞いて、疲れたので、ベッドで横になりました。
ちょっとテレビを見たりして、疲れてうとうとしました。夜間もまあまあ眠れ、トイレにもゆっくり歩いていき、朝を迎えました。
今回は、お嫁さんに買ってきてもらった、アカメルさんのキッシュを食べたりしたのて、調理はしませんでした。
11時前に、息子の家族と車で出掛けながら、昼過ぎに病院に戻りました。
15時過ぎにはリハビリもあり、担当作業療法士の方に、自宅での様子を報告。また、来週も外泊してみようか、ということになりました。