goo blog サービス終了のお知らせ 

Hope & Life

ラブラドール・レトリバー・・・飼い主の日記帳 母犬Hopeと娘犬のLife 

2回目の外泊ですが

2025-07-31 17:57:50 | 日記
明日から、2回目の外泊です。この前は1泊でしたが、今度は2泊します。この前できなかった、blogの引っ越しをしたいと思っていますが、果たしてできるのか?
明日から八王子まつりです。

出掛けるつもりはありません。もちろん、余裕もないし•••自宅で安全に過ごすだけで、精一杯です。しかし、台風の影響で、天気が荒れそうです。
明後日は、娘犬Life の命日です。Hopeも Lifeも、天国で法被を着て、すました顔でお祭りを楽しむでしょう。
退院後、今まで受診していた医療機関にまた受診するので、予約を少しずつ入れて準備を進めています。
何をするにも時間がかかります。片手だし、しかも左手。徐々に色々、できるようになるには、かなりの努力と工夫、時間が必要だと思っています。転倒と怪我には注意して、慌てずゆっくりかな。


外泊

2025-07-27 18:23:26 | 日記
音楽フェスが終わり、翌日、気持ちはまだもやもやしているような気もしますが、区切りと思い、補装具にステッカーを貼りました。どうしようかなぁ、と色々悩み•••••

こんな感じかなぁ、と。欲張りだから全部貼ることにしました。私は片手でうまく貼る事ができないので、リハビリスタッフにお願いしました。

装着するとこんな感じに。

補装具を着けるのが嫌じゃなくなるように、Hope とLife とHappiness と一緒に頑張って歩くんだという気持ちになるように。ステッカーを作って下さった、シアラさんに感謝です。
午後からは、ケアマネージャーの方が面会に来てくださり、退院に向けてのカンファレンスがありました。
カンファレンスが終わり、外泊のため、スタッフの送りで、自宅に行きました。
自宅では、病院と違い、部屋の中をゆっくりゆっくり転ばないように気をつけながら歩きました。病院では歩行するだけですが、自宅では何かほかの動作もあり、緊張するし、疲れました。本当に本当に、ゆっくりとしか歩けず、苛立ちますがしかたがありません。それでも、半年近く留守にしていた家ですから、冷蔵庫の麺つゆなど、古くなったボトル類を破棄して洗い、洗濯もしてみたり、シャワー浴もやってみました。うさぎのハピ君の水も換えたり、片手で杖をつきながら、物をもてないので、水のボトルを置き、少しずつ移動し、台所で洗って水を汲んで、また少しずつ移動させて、ケージまで運ぶ。何をするにも時間がかかります。これで、本当に生活していけるのかな?
7時から花火大会がありました。玄関の外に出ないと、見えないのですが、外に出る気力はなく、リビングの窓から、ほんの少し見える花火と音を聞いて、疲れたので、ベッドで横になりました。
ちょっとテレビを見たりして、疲れてうとうとしました。夜間もまあまあ眠れ、トイレにもゆっくり歩いていき、朝を迎えました。
今回は、お嫁さんに買ってきてもらった、アカメルさんのキッシュを食べたりしたのて、調理はしませんでした。
11時前に、息子の家族と車で出掛けながら、昼過ぎに病院に戻りました。
15時過ぎにはリハビリもあり、担当作業療法士の方に、自宅での様子を報告。また、来週も外泊してみようか、ということになりました。




音楽フェス、そこで出会いが

2025-07-25 20:48:41 | 日記

今日、6月から準備をしていた音楽フェスがありました。「お祭りワンコ!」を歌いました。歌詞カードも作っていただいたので、2回歌いました。1回目は聞いていただき、2回目は、ワンワンワンと、歌えるところは、ご一緒に、ということで、皆さんにお声掛けをしました。

皆さん、手拍子をしてくださいました。心配していた声も、まあまあ出て、よかったなぁ、と思いました。歌の途中で、泣きそうにならないか心配していたのですが、なんとか歌いきり、最後に感想を聞かれ、その時には泣きそうになり、声をつまらせてしまいました。
私の後にも、チェロの演奏、ギターの演奏や歌があり、コーヒーを飲みながら見ていました。予定の時間より、かなり、早まってしまったので、せっかく聞きに来てくださったのに、間に合わなかった方もいました。
1人の女性のお客様が、私に話しかけて下さり、エレクトーンの演奏があると知り、楽しみにして来てくださったとのこと。エレクトーンをならい始めたばかり、とおっしゃっていました。話は続き、宮地楽器の高幡センターでレッスンをされていて、講師の先生は、高幡センターと、私が通っている八王子センターの両方で教えているとのこと。さらに、その方は、昨年の秋、八王子センターの発表会を見にいらしていたそうで、元気な頃の私の演奏を聞いたというのです。「あのときの方かな?と思って、お声掛けしようかどうしようかと•••」とおっしゃるので、本当にびっくりしました。近くに、私が習っている講師の先生が、今日、見にきて下さっていたので、先生にも会っていただきました。その方の講師の先生と私の先生は親しいそうで、世間は狭いと思いました。
このような形の出会いもあり、なんだか嬉しくなりました。
病室に戻ると、同室の方が私の歌を聞きたいと、予定の時間にリハビリの先生が連れて会場に来てくれたのですが、予定よりかなり早く終わってしまい、聞けなかったので、歌の練習用に撮った動画の演奏で、もう一度歌いました。
絶望のどん底にいた私に射した、一筋の光、音楽フェスはこうして幕を閉じました。









ステッカーできました

2025-07-24 18:54:37 | 日記

補装具に貼るステッカー、シアラさんに注文していましたが、出来上がって、今日、届きました。当初、車に貼っていたようなシルエットでお願いしていましたが、写真を加工してできるとのことで、シルエットと写真の両方をお願いしました。
補装具はつけたくない、という気持ちは、当然ありますが、つけた方か、外は歩きやすいのも事実です。自分の身体の一部になるといいのですが、色々な葛藤があります。大好きなHope とLife と一緒に歩く、それに、うさぎのHappinessもピョンピョン応援してくれているから頑張って歩く、という気持ちで、ステッカーを貼ろうと思い付きました。
先日、ちょっといろいろあり、気持ちはまだ、引きずっていて、いまだに思い出しては、涙しています。
明日は病院で、いよいよ音楽フェスがあります。八王子まつりも近いので、Hope とLife に、飼い主、これからの新しい人生、頑張って歩いていくよ、という思いをこめて、「お祭りワンコ!」を歌います。
気持ちが吹っ切れたら、補装具にステッカーを貼りたいと思います。