goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうこさんの部屋

趣味のちぎり絵、旅行・写真を通じて輪を広げたいです

ゆりの花

2007-08-08 10:14:16 | ちぎり絵
             ちぎり絵と水彩画です
          同じ題材で雰囲気がどう変わるのか・・・

   水彩画も以前と比較して少しは「コツ」が理解できたような?
     背景を工夫しましたが結局無い方がすっきりでした。





季節の「小さいウチワ」 3点!

2007-06-10 14:26:26 | ちぎり絵
       久しぶり会う友達へのプレゼントです
       季節にはピッタリの紫陽花が咲います
  ブルー・ピンク・白とかわいい花びらをつけて楽しませてくれます
       愛らしい「ピンク」色に咲かせて見ました



ぶどうの中では巨峰が大好きで爪が染まるほど食した時代が懐かしい



        ハイビスカスです
  お花の位置が少し上へいきずれてしまいました







バラの花

2007-05-10 12:25:47 | ちぎり絵
            黄バラが散歩コースに咲いてました
         ちぎり絵の「ばら」の花も一緒に添えてみました





       こうして比較してみますと実物には適いませんねぇ

ちぎり絵「扇」

2007-04-18 14:19:16 | ちぎり絵
             研修科で作った「扇」のパンジーです
     扇は大・中・小と3本あります 今日は「中で丈27cm」の作品で!
         題材は自由でしたので季節に合うものを・・・
     公園でみつけかわいく3色スミレをイメージしての作品となりました
         扇には凹凸があり貼る時には扇を平らにしての作業です

やはり実際に貼っていくと思うようには出来ず・・・何とかしながらの完成でした
扇を完全に乾かしてから折りたたむときれいに立体感ができお扇子らしくなった時はホッとしました
  実用的ではありませんが季節の装飾として「ひとつだけのオリジナル扇」です







座禅草

2007-02-27 17:48:30 | ちぎり絵
         群生している「座禅草」を見たくて友人と出かける
           まだ時期には早かったように思いましたが
            早くも見ることができて幸せでした
     急な斜面に咲いて向きが反対方向で思うように撮れず
       カメラもぶれ枚数のみ多くてでも自分の目で確かめて
             来ましたので(理屈ですかなぁ)満足してます



            ちぎり絵の「ザゼンソウ」です
  これは薬用園に咲いていた(はじめて見た)のを感激して作成したものです



   やはり群生しているものとの違いを確かめられたのも収穫でした

椿の花

2007-02-12 15:58:08 | ちぎり絵
           「椿」を2種類で表現してみました
        ちぎり絵は気分転換のために本を見ながらの作成です
        研究科で学習した事の応用ですが一時間ほどで完成!
           台紙も12cm×13cmのものなので
       写真はウオーキングの途中に咲いていた「椿の八重」です
        やはり本物には敵いませんが自分なりに納得の作品です





  少しずつちぎり絵も課題を見つけて応用の力を付けたい・・・と願って。

新年おめでとうございます

2007-01-07 18:31:43 | ちぎり絵
        のんびりすごし過ぎて今日は「七草」ですねぇ
    今年も1年間皆さまに支えて頂きながらすごせたらなぁ・・・と。

           今回は「ティッシュボックス」です
          お正月をイメージしての作品となりました

       平らな状態にして薄い典具帖和紙を全体に貼ります
         その上にお正月の風物をちぎって見ました
    「羽根・コマ・だるま」と反対側には縁起物の朱竹をあしらいました



      だるまさんの顔の表情特に「ヒゲ・眉・目」が難しかった
       何とかだるまさんの顔に近づけた・・・と自賛してますが。

      ちぎり絵と写真欲張らずに少しでも上達できたらいいなぁ!!

           よろしくお願い申し上げます

今年も皆さまに感謝です!

2006-12-26 15:36:03 | ちぎり絵
    皆さまの「コメント・アドバイス」で1年が終わろうとしています

       とても楽しく1年間を過ごせましたし皆さまの励まし
        心強いコメントで感謝・感激しております
            何より私にとってでした。
                有難うございます!

   一応主婦ですのでお部屋の片付け(普段サボってますので)があります
           これをしないと失格になるやも・・・

         私の大好きな花「バラ」のちぎり絵です



     ミニ色紙にブルーのバラを配し額もミニ用のを使用いたしました
           わたしのお気に入りのひとつです

慌ただしい年の瀬ですが皆さまにはお風邪(ノロウイルスとやら)が流行してます
       罹らないようにお元気でお過ごしくださいませ

        ご健康で新しい年をお迎えくださいますよう!!

         来年もよろしくお願い申し上げます(ふうこ)


柿と栗

2006-11-05 11:16:30 | ちぎり絵
                 「秋の味覚」
          最盛期の柿と栗を2種類で表現してみました

              「ちぎり絵」の作品です
          いちばん苦心した箇所はやはり「篭」ですね
     正方形の和紙をバイヤスにちぎり網目のように組み込んでいきます
       その上に柿を載せていき「手」の部分も曲線にします

        栗を横に添えて秋をより感じていただけるように!



        ちぎり絵を「キャンディポット」に加工してみました
 教室で指導いただき好きな絵を2箇所に(お人形)入れてあります
焼き上がりを心配しましたが「お気に入り」のひとつとなりました







花瓶とホオズキ

2006-10-12 11:23:42 | ちぎり絵
              「花瓶・ホオズキ」
      本格的な花瓶作成は研修科になってからと言われてました
  とても楽しみにしてました・・・が意外と手間・工夫が要求され戸惑いました

   まずは花瓶を写生・型紙を起こすことから(左右対称にする為)はじめます
       いつものように和紙選び次に和紙に合う台紙選択です
         これを誤ると作品が活かされないので重要ですよね
          結果選んだのがこの台紙です(いかがですかねぇ)
 
        皆さん和紙・台紙との相性が十人十色で楽しいです
      花瓶だけでは物足りないので「ホオズキ」一輪添えてみました