このブログでやってるなんちゃって総集編よりも遥かに凄い、ちゃんと華やかに行われたJリーグアウォーズに行ってきました。
もちろん初の参加です!画像たっぷり載せちゃいます!

横浜アリーナに着いたのが午後2時くらい。開門まで2時間以上あるのにすでに長蛇の列。先着順とはいえ、ここにかける熱意の高さに圧倒された気分。

トロフィーや盾の展示もありました。これはJ1優勝盾。

J1優勝トロフィー。

我々が手にしたかったJ2優勝盾。

これも馬場キャプテンに掲げさせたかった。

J3優勝トロフィー。これはもう持ってるからいらん。

1個あれば十分です!笑

これは何個あってもいいかな!

優勝の気分をとにかく味わいたい。

ゆくゆくはこれを掲げる選手を輩出させたい(後述で説明しますが、今年は初のトリニータ在籍者がMVPになりました)。

現実的に来季獲得するならこれかな。最もフェアなチームに贈られる高円宮杯。

優勝チームから遊びに来てくれました。


来季の公式級。ルヴァンカップ用も我々には関係のあるもの。

こういった地道な努力が大きな財産を生む。

片さんだけ個性が強い

会場にはいろんなユニフォームを着たサポーターがいました。いちばん多かったのは優勝チームである川崎フロンターレ。おそらく優先的に当選させたのだろうと予測。
その他には関東圏のチームを中心に、幅広くいました。ルヴァンカップ優勝の湘南ベルマーレも比較的多くいたかな。
J1ではほぼ全チームいて、運悪く見かけなかったのは磐田と神戸と鳥栖くらいかな。
J2は優勝の松本山雅は多く見かけました。トリニータに関係のある人は僕の見つけた中では2組でしたね。その他は東京V、新潟、栃木、千葉くらいでしょうか。
J3は優勝した琉球はいましたし、相模原も何人かいました。おそらく今年引退した川口プレゼンターを見届けるためでしょう。
今は無きオールスターゲームの気分を味わっているようでした。利益や視聴率は一旦置いといて、また復活すればいいのにと思えた。今はそのサポーターが集まるイベントはゼロックススーパーカップくらいしかないもんね。
Jリーグアウォーズ本番については後編にてたっぷりご紹介します。
じゃこの辺で
もちろん初の参加です!画像たっぷり載せちゃいます!

横浜アリーナに着いたのが午後2時くらい。開門まで2時間以上あるのにすでに長蛇の列。先着順とはいえ、ここにかける熱意の高さに圧倒された気分。

トロフィーや盾の展示もありました。これはJ1優勝盾。

J1優勝トロフィー。

我々が手にしたかったJ2優勝盾。

これも馬場キャプテンに掲げさせたかった。

J3優勝トロフィー。これはもう持ってるからいらん。

1個あれば十分です!笑

これは何個あってもいいかな!

優勝の気分をとにかく味わいたい。

ゆくゆくはこれを掲げる選手を輩出させたい(後述で説明しますが、今年は初のトリニータ在籍者がMVPになりました)。

現実的に来季獲得するならこれかな。最もフェアなチームに贈られる高円宮杯。

優勝チームから遊びに来てくれました。


来季の公式級。ルヴァンカップ用も我々には関係のあるもの。

こういった地道な努力が大きな財産を生む。

片さんだけ個性が強い

会場にはいろんなユニフォームを着たサポーターがいました。いちばん多かったのは優勝チームである川崎フロンターレ。おそらく優先的に当選させたのだろうと予測。
その他には関東圏のチームを中心に、幅広くいました。ルヴァンカップ優勝の湘南ベルマーレも比較的多くいたかな。
J1ではほぼ全チームいて、運悪く見かけなかったのは磐田と神戸と鳥栖くらいかな。
J2は優勝の松本山雅は多く見かけました。トリニータに関係のある人は僕の見つけた中では2組でしたね。その他は東京V、新潟、栃木、千葉くらいでしょうか。
J3は優勝した琉球はいましたし、相模原も何人かいました。おそらく今年引退した川口プレゼンターを見届けるためでしょう。
今は無きオールスターゲームの気分を味わっているようでした。利益や視聴率は一旦置いといて、また復活すればいいのにと思えた。今はそのサポーターが集まるイベントはゼロックススーパーカップくらいしかないもんね。
Jリーグアウォーズ本番については後編にてたっぷりご紹介します。
じゃこの辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます