goo blog サービス終了のお知らせ 

蜂蜜王国ローヤルゼリーでナチュラルセラピー

蜂蜜王国のビジネスブログ。
蜂蜜王国の生ローヤルゼリーで、お肌も心もツヤツヤ元気!

ローヤルゼリーの成分

2007年01月09日 | ハチミツ*ローヤルゼリーの豆知識
こんにちは、蜂蜜王国です。

さて、今日は生ローヤルゼリーの成分についてご説明しようと思います。一般的に生ローヤルゼリーに入っている栄養素は、約41種類ほどになります。アミノ酸はもちろん必須アミノ酸、各種ビタミン、ミネラルと共に特有成分といわれている成分が数種類あります。

生ローヤルゼリーは古くはクレオパトラの時代から存在し、彼女も飲んでいたという記録あるということです。クレオパトラが飲んでいたなんて、なんだか神秘的な響きがありますね。はたして生ローヤルゼリーを飲んでクレオパトラのような美人になれるかはともかく、若さを保つチカラがあると古くから信じられています。

これから数回に分けて生ローヤルゼリーに含まれている成分についてその一般的な効用
についてご説明しようと思います。
第一回目の今日はまず生ローヤルゼリーに含まれている成分を全てご紹介し、次回以降その成分の持つ働きについてそれぞれご説明していこうと思います。

アミノ酸として
    グリシン アラニン    セリン アスパラギン酸  
    グルタミン酸  アルギニン  タウリン シスチン
    βアラニン   キヌレニン  オキシリジン γアミノ酸
アデノシン   プロリン

必須アミノ酸
    ロイシン    イソロイシン  スレオニン  リジン
   メチオニン   フェニルアラニン トリプトファン  ヒスチジン

ビタミン
    ビタミンB1  ビタミンB2   ビタミンB6  ビタミンB12
  ニコチン酸  パントテン酸     ビオチン
  イノシトール 葉酸
 
ミネラル 
    銅 鉄 亜鉛 マグネシウム ナトリウム
カリウム

特有成分
   10-ハイドロキシ-デセン酸 ビオプテリン 類パロチン
   アセチルコリン
   
以上です。実に多くの成分が含まれています。これらの栄養素をたったスプーン一杯でとることができるのですから、生ローヤルゼリーは健康のための補助食品として非常に優秀であることがわかります。

蜂蜜王国 http://www.honeykingdom.jp 
メール  info@honeykingdom.jp
Copyright(c)2006-2007 蜂蜜王国(honey kingdom) All right reserved.

ローヤルゼリーの効果

2007年01月08日 | ハチミツ*ローヤルゼリーの豆知識
こんにちは、蜂蜜王国です。

さて蜂蜜王国も新年の営業を開始しております。おかげさまで順調な年明けを迎えることができました。ありがとうございます。

ローヤルゼリーをご存知の方は多くいらっしゃると思います。既に飲んだ経験をお持ちの方や名前くらいは知っているという方、いろいろいらっしゃると思います。蜂蜜王国のお取り扱い製品は、台湾中部にある埔里にある養蜂場から直輸入している純正品の「生」ローヤルゼリーです。

蜂蜜王国があえて「生」にこだわるのは、生にこそローヤルゼリーの真のチカラがあると考えているからです。カップ麺に入っているフリーズドライの野菜はたとえ熱湯を注いだとしても、元の生野菜とは既に違うものではないでしょうか。同じようにカプセルに入っているフリーズドライ処理のされたローヤルゼリーは、元の生ローヤルゼリーとは成分が違ってしまっていると、蜂蜜王国では考えています。

蜂蜜王国のお客様からいただいているご感想で一番多いのは、「朝の目覚めがさわやかになり、体が軽く感じられるようになった。」というご意見です。私も生ローヤルゼリーを飲み始めた当初、初めに体感した効果が「寝覚めのさわやかさ」でした。妙なだるさや疲労感を感じずに、すっきりと毎朝起きられるようになったのです。朝の寝覚めが楽になったのは本当に嬉しくもあり、またローヤルゼリーの効果に驚いた最初の出来事でした。

体調により感じ方は、100人いらっしゃれば100通りあるものだと思います。

健康食品があふれる中、蜂蜜王国では生産者情報も公開し、安心&安全な生ローヤルゼリーや蜂蜜をご提案していきたいと考えております。生ローヤルゼリーは独特な風味がありますので、その風味が苦手な方にも安心して飲める飲み方もご提案しております。HPでもトレーサビリティ情報も本年度は公開していく予定です。どうぞご期待ください。


蜂蜜王国 http://www.honeykingdom.jp 
メール  info@honeykingdom.jp
Copyright(c)2006-2007 蜂蜜王国(honey kingdom) All right reserved.

本当の素肌美を求める

2006年12月21日 | ハチミツ*ローヤルゼリーの豆知識
こんにちは、蜂蜜王国です。

先日ニュースを見ていましたら、女性としては見過ごせない興味津々なテーマをやっていました。女性にとっての興味津々。。。ダイエット?グルメ?美容?どれもこれも気にあるテーマです。

鏡を見る回数は男性よりも女性のほうが圧倒的に多いでしょうし、年齢とともに化粧品がヘビーなものに変わっていくわ、というかたも多いはず。それだけ女性にとってお肌の状態は最大級に気になるものです。

そこでその気になるニュースなのですが、「しわ取りクリームとその効果についての実験」(!)でした。なんとすばらしい企画でしょう。実際科学的にどうなのかという検証がなされたようです。アメリカでの話なんですけどね。
要点は次の通り。

「19ドルから355ドルのしわ取り用クリームを使い、それぞれの商品について、30代から70代までの女性17-23人による試用テストを実施した。テストは欧州の化粧品検査機関に依頼。対象者には12週間、顔の半分に該当商品、反対側には試験機関の保湿剤を使用してもらい、最新式の光学装置で、しわの深さや肌荒れの状態を観察した。」

大体¥2,000~¥4,000くらいのクリームで結構シビアな試験だったように思います。顔の半分ずつに使い分けるというのがいいですね。自分でも簡単にその違いを監察することができます。

そしてその結果ですが、個人差はあるもののシワの深さは最大で10%未満の改善と、それほど芳しい結果は出なかったようです。最も良い結果を出したのは、最も安い19ドルのクリームだったというのですから皮肉ですね。

でも高価なクリームを使うことによる満足感というのは確かにありますよね。容器がすてきだったり、とてもノビが良くて肌にしみこむようだったりすると、期待値は大きく膨らみます。化粧品は女性の精神的なケアにも大きな影響を持っているような気がします。

年齢を重ねることは本来美しいものですし、外見的にも美しくありたいと思うのは人の常です。本当に外見的に美しくあるためには、外的なケアよりもむしろ普段の食習慣や生活など、体の内側からのケアのほうがずっと効果的なのではないでしょうか。からだが元気で健康だと、肌の色艶も良くなりますものね。
蜂蜜王国の生ローヤルゼリーは、そんな本当の素肌美を求める方に、最適です。

蜂蜜王国 http://www.honeykingdom.jp 
メール  info@honeykingdom.jp
Copyright(c)2006 蜂蜜王国(honey kingdom) All right reserved.

まとまったあー。



蜂蜜のカロリー

2006年12月11日 | ハチミツ*ローヤルゼリーの豆知識
こんにちは、蜂蜜王国です。
今年もあと3週間を残すばかりになりました。幸い横浜は昨日から穏やかな日和が続いています。皆様がお住まいのところはいかがですか。

最近ちょっとしたスーパーでも、いろんな蜂蜜を見かけるようになりました。「蜂蜜っておいしいけれど甘くてカロリーが高そう」なイメージをお持ちではありませんか。かつて私もそうでした。そこで今日は蜂蜜のことを少し解剖しちゃいます。

蜂蜜は7割強の糖分と3割弱の水分から成ります。糖分のほとんどは果糖とブドウ糖で、その他多種類の天然有効成分が含まれています。例えば
ほとんどのビタミンB群
ビタミンC
ビタミンK
葉酸
カルシウム


マンガン
カリウム
ナトリウム
マグネシウム
など健康維持に必要なほとんどのミネラルが含まれています。
ミネラルは臓器の機能を高め代謝をあげるために不可欠な栄養素。蜂蜜は体の調子を整えるのみの有効といえますね。
この他にもアミノ酸はもちろんのこと、蜜蜂が体内で発生させるいくつかの酵素の成分も蜂蜜には含まれています。ますます体にいいんじゃないかと期待が高まります。

そこで気になるカロリーですが、実は白砂糖と比べてカロリーは約70%で砂糖の2倍の甘さがありますので、同じ甘さで比べた時にはそのカロリーは砂糖の35%(!)ということになります。ちょっと驚きませんか。
ただ蜂蜜はついかけすぎちゃうんですけどね。それさえ気をつければ同じ満足度でカロリー65%減、なんですからダイエットにも使えそう。また人工甘味料のような後味の悪さも蜂蜜にはないので、味にうるさい方も安心して召し上がっていただけます。

さらに蜂蜜はブドウ糖と果糖でできているため、体内での消化吸収が簡単にできます。体への負担も大変軽く、「胃がもたれる」ような負担はないわけです。約20分後にはエネルギーに変化します。マラソン選手の栄養ドリンクにも入っているのも納得です。朝食に蜂蜜は、快適な毎日の始まりにぴったりですね。


蜂蜜王国 http://www.honeykingdom.jp 
メール  info@honeykingdom.jp



蜂蜜っていつからあるの?

2006年12月05日 | ハチミツ*ローヤルゼリーの豆知識
こんにちは、蜂蜜王国です。
今日は蜂蜜のお話を少ししようと思います。

蜂蜜って今では日本のおそらくどこでも手に入れることが出来る食品ですが、ヨーロッパではその歴史は日本よりも古く、毎日の食生活にもより浸透しています。消費量も日本の数倍ということです。

さて蜂蜜の歴史ですが、いつ頃から蜂蜜が採取されて食用にされていたのか。現在確認できるものはスペインのアルタミラ洞窟に描かれた壁画が、最古のようです。そのアルタミラ洞窟の壁画は紀元前1万8000~起元前1万5000年に描かれたものということですから、もう想像できないくらい古くに人類は蜂蜜の存在を認識していたことになります。

また古代エジプトでもファラオの墓から蜂蜜の採取の様子を描いた壁画と、蜂蜜の入ったつぼが発見されています。なんとその蜂蜜は発見された時にまだ食べることが出来たということです。蜂蜜の不思議にはただ驚かされます。

また日本でも「日本書紀」には百済の太子余豊が「養蜂」を日本に伝えたとあります。もうその時代には蜂蜜が、高貴な身分の人のみ知る貴重なものであったにしろ、日本にも伝わったことになります。

思いのほか人類と蜂蜜の関係は古くからのものだったのですね。


蜂蜜王国 http://www.honeykingdom.jp 
メール  info@honeykingdom.jp



生ローヤルゼリーはフレッシュさが命!

2006年11月27日 | ハチミツ*ローヤルゼリーの豆知識

こんにちは、蜂蜜王国です。

 今日は仕入れ代金の送金日でした。蜂蜜王国では新鮮な生ローヤルゼリーをお届けするために、大量購入はせずにこまめに仕入れを行っています。少しでも新鮮なものをお届けしたいからです。ですので仕入れ代金の支払いもこまめにすることになります。

今日もそういった日だったので、いつもの銀行にいつものように出かけてきました。ほとんど何も普段とは変わらない送金手続きだったのですが、たった一点、前回とは変わった点がありました。 それは自筆で輸入商品の「原産国」とその「輸出地域」を書かなくてはならないようになっていたことです。蜂蜜王国の場合は「台湾・台北」と書くだけなのですが、銀行の説明によると「対北朝鮮への経済制裁の一環」ということでした。自分のビジネスに関して経済制裁は無縁だと思っていただけに、こんなに身近にその動きを感じるとは少し驚きでした。

 さて今日の支払いの生ローヤルゼリーが届くのは12月の第二週目頃になると思います。また皆様の健康にお役に立てれば嬉しいなと、今日も蜂蜜王国は思っています。

 

 蜂蜜王国 http://honeykingdom.jp  info@honeykingdom.jp


プロポリス

2006年11月21日 | ハチミツ*ローヤルゼリーの豆知識
こんにちは、蜂蜜王国です。最近ぐんと寒くなってきましたが、いかがお過ごしですか。
さて、今日はプロポリスのお話を少ししようと思います。もうよく知られたお話ですが、「プロポリス」の名前の由来は「プロ=守る」と「ポリス=都市」の造語で、蜂が自らの住まいを外敵から守るところから来ているようです。つまりバクテリアなどの巣内への進入を防いだり、昆虫の死骸をプロポリスで包み込んで巣の中を清潔に保つ役割があります。プロポリスはローヤルゼリーと並ぶ蜂由来の健康食品としてもよく知られているところです。

蜂蜜王国ではただいまそのプロポリスの輸入に向けて、海外サプライヤーと交渉中です。プロポリスにも産地によっていろいろありますので、良質で安心して召し上がっていただけるプロポリスをとことん探すつもりです。プロポリスを単に輸入するだけなら、時間はそんなにかからないと思いますが、蜂蜜王国は納得の製品に出会えるまで、頑張るつもりです。交渉成立まで数ヶ月はかかるかもしれません。でも、安心で高品質な製品をお届けするのは、蜂蜜王国のポリシーです。いい製品をご紹介いたしますので、楽しみに待っていてくださいね。

ではでは、おやすみなさい。

蜂蜜王国 http://www.honeykingdom.jp