goo blog サービス終了のお知らせ 

蜂蜜王国ローヤルゼリーでナチュラルセラピー

蜂蜜王国のビジネスブログ。
蜂蜜王国の生ローヤルゼリーで、お肌も心もツヤツヤ元気!

ギリギリに挑戦! はちみつ石鹸をご用意いたしました

2010年01月20日 | ハチミツ*ローヤルゼリーの豆知識
こんにちは、蜂蜜王国です。

さてこのたび蜂蜜王国では、
まひもろ石鹸さまに龍眼蜂蜜をたっぷりと使っていただいて、
龍眼蜂蜜石鹸を作りました。

まひもろ石鹸さまは横浜界隈では有名な、
かわいい石鹸をプロデュースされている作家さんです。
いまや日本中のイベントに出品されているので、
どこかで見たことのある方も多いのではないでしょうか。

その、まひもろ石鹸様のご好意で、
幣龍眼蜂蜜をギリギリ限界まで入れて蜂蜜せっけんを作っていただきました。
残念ながら当面の間、この石鹸は非売品。
蜂蜜王国のお客様向けのプレゼントとしてご用意しております。



しっかりした泡立ちで使い心地も満点。
蜂蜜の保湿力で洗い上がりのお肌もしっとり。
この季節の乾燥も寄せ付けないパワーをみせてくれます。

ぜひ蜂蜜王国の蜂蜜&ローヤルゼリーとともに
蜂蜜石鹸のしっとり感をお楽しみください。



***お詫び***
いつも蜂蜜王国をご愛顧くださいまして、誠にありがとうございます。
大変ご好評を頂いております龍眼蜂蜜ですが、
あいにくただ今売り切れとなっております。
次回入荷日が決まり次第、お知らせいたしますので
大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけしておりますことを、
心よりお詫び申し上げます。
蜂蜜王国 池田尚子
*** ***

蜂蜜王国 http://www.honeykingdom.jp 
メール  info@honeykingdom.jp
Copyright(c)2006-2010 蜂蜜王国(honey kingdom) All right reserved.




蜂蜜酒を飲みにいらっしゃいませんか?

2009年11月30日 | ハチミツ*ローヤルゼリーの豆知識
こんにちは、蜂蜜王国です。

さて来週の火曜日 12/8ですが、横浜駅駅前で蜂蜜王国がセミナーを行います。
シフト21にお招きいただいてお話をさせていただくことになりました。
会員でないかたも初回は無料だそうですので、
お近くの方も、そうでない方もぜひいらしてください。
詳細は次の通りです。
当日は先日パリで購入してきました「蜂蜜酒」を皆さんで楽しんでいただくために、
お持ちする予定です。
お申し込みはシフト21の事務局までお願いいたします。


シフト21  12月定例会のご案内****************
日時  12月8日(火) 18:30~20:15
          (懇親会 ~22:00)
会場: かながわ県民センター 3階 303会議室
    横浜駅西口(北口)から徒歩5分)   
    横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
    TEL 045-312-1121
  http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/0051/center/access.html
内容:
【テーマ】
 甘いだけじゃない・蜂と蜂蜜の不思議
【概要】
・蜂と蜂蜜の不思議の世界を訪ねてみましょう
・毎日に役立つ蜂蜜と蜂製品の有効活用
   西洋では数千年前から薬だった蜂蜜
   蜂蜜で寿命が10年延びる食生活
・蜂蜜ワインの試飲
 今年のクリスマスには蜂蜜ワインMEAD(ミード)はいかが
【講師】
蜂蜜王国 池田 尚子 様
  オーガニック蜂蜜専門店 蜂蜜王国代表 
  蜂蜜の味や使い方味などのアドバイスをする蜂蜜コンセイエ
【講師プロディール】
結婚後、出産を期に体調を崩し鬱になり、ドクターショッピングを続けるが
症状は好転せず回復を諦めかけたころ、台湾旅行中に友人から勧められた生ローヤルゼリーで健康を回復。
これを期に蜂製品のポテンシャルと蜂の生態に興味を持ち、調査を始める。
現在の日本の蜂蜜に疑問を持ち、上質の蜂蜜と蜂蜜製品を自ら探し、
2006年よりその輸入販売を始める。その後オーガニックの蜂蜜関連製品の専門店となる。

現在 ・健康生活のための蜂蜜レシピの紹介
・紅茶コーディネーターとのセミナーの共催
・蜂蜜やミツロウ、プロポリスなどを用いたボディケアのレクチャー
などを行っている。
  HP http://www.honeykingdom.jp
  Blog http://blog.goo.ne.jp/honeykingdom


懇親会 20:30~22:00 (実費)

出欠について
 お手数ですが、12月6日(日)までに
 出欠のご連絡(メール)をお願いいたします。

参加費
 定例会の参加料
  会員の方:無料
  会員外の方:初回無料、2・3回目は1,000円
当日の連絡先
  有村携帯 090-1854-5334
シフト21 事務局
 有村 知里 arimura-c@nifty.com
 シフト21 http://www.shift21.jp/


蜂蜜王国 http://www.honeykingdom.jp 
メール  info@honeykingdom.jp
Copyright(c)2006-2009 蜂蜜王国(honey kingdom) All right reserved.




忘年会にはちょっと早いけど

2009年11月07日 | ハチミツ*ローヤルゼリーの豆知識

こんにちは、蜂蜜王国です。

実は今、鼻の下がカサカサです。
3日ほど前から肌の調子がとっても悪く、
鼻の下のカサカサと同時に吹きでものがぽつぽつ、
顔色も悪い・・・。

強烈な心当たりがあります。

それは先週末に飲みすぎたこと。

マルタ留学」のナオミさんの家にお邪魔して、
なんだかとても飲んでしまったのです。

その突っ張って痛い鼻の下のカサカサには、売るほどある(笑)蜂蜜を
ぬりぬりしてラクになりました。
吹き出物のほうはローヤルゼリーで治まるものの、
色素が消えるまでもう少し時間がかかりそうです。

しばらくおとなしくしようと思いますが、
ナオミさんと飲むとまたガ~っといってしまいそうでコワイです。


ナオミさん、また飲んでうね
肌荒れはイヤだけど、
ストレス発散には負けちゃうなあ。

蜂蜜王国 http://www.honeykingdom.jp メール  info@honeykingdom.jp Copyright(c)2006-2008 蜂蜜王国(honey kingdom) All right reserved.


蜂蜜セミナーのお知らせ

2009年10月29日 | ハチミツ*ローヤルゼリーの豆知識

こんにちは、蜂蜜王国です。

え~前回のブログで、蜂蜜王国のセミナーでリップの作り方などをお知らせしていますと書きました。
ですので次回のセミナーの日程をお知らせしておきます。
いつもの通り、HOJYOサロンのティーセミナーにて行います。

今回の蜂蜜王国のテーマは「はちみつの冬の保湿」です。
天然素材だけを使ったお肌のキメを整える保湿をレクチャーします。
こちらはご自宅で出来る保湿パックのプレゼントがついてきます。

 熱海で本格的アフタヌーンティーをお楽しみいただきながら、
優雅なひとときはいかがですか。
今回の茶器は大倉陶園の伊達物です。エキゾチックなカップでオリエンタルな気分も楽しめます。

日時  11月28日・29日両日とも13:00~15:30
場所  HOJYOサロン(熱海)
会費  ¥5000(お菓子と保湿パックのお土産つき)
お申し込みは 小田原北條庵さまへ  http://www.houjouan.jp/osirase.htm
     TEL 0465-47-5101
     e-mail k.akiyama@akiyamas.jp    

さて秋も日に日に深まってまいります。昨日の横浜はすばらしい日和でしたが、今日は少し肌寒いようです。皆様、お風邪などには気をつけてくださいね。

 蜂蜜王国 http://www.honeykingdom.jp メール  info@honeykingdom.jp Copyright(c)2006-2008 蜂蜜王国(honey kingdom) All right reserved.


結晶している蜂蜜は、本物?ニセモノ?

2009年02月27日 | ハチミツ*ローヤルゼリーの豆知識
こんにちは、蜂蜜王国です。

このところ横浜は毎日のように雨が降っています。
とりわけ今日は大変に冷たい雨。
この様子ではもうすぐ雪に変わるかもしれません。
春を目の前にして、この冬の最後の「冬の見せ場」かもしれませんね。
でも、寒いよ~。

最近偶然にも、いろんな方面の方から蜂蜜の真贋について尋ねられます。
近年非常に添加物も進化していますので、
一口二口食べただけではなかなか蜂蜜の真贋を定めることはできませんが、
尋ねられるのはもっと初歩的な「見た目でわかる」蜂蜜の見分け方について、なんですね。

「結晶している蜂蜜はニセモノよね。」と聞かれた翌日に、
「結晶しない蜂蜜なんてニセモノだあ。」とまったく正反対のことを聞かれます。
思わず一人で苦笑しています。

そう、結晶する蜂蜜が本物なのか、しない蜂蜜が本物なのか。

その答えは、実はそのどちらとも言えない、のです。
つまり結晶の有無が真贋を決めているのではないからです。

ではなぜ結晶する蜂蜜としない蜂蜜が存在するのかといいますと、
それは蜂蜜に含まれている「ブドウ糖」と「果糖」の割合が違うためなのです。
例えば日本人になじみの深い蜂蜜に「アカシア」と「みかん」があります。
どちらも100%本物の蜂蜜だとしても、
「アカシア」の蜂蜜は非常に結晶しにくく、
「みかん」の蜂蜜は結晶しやすいという特徴を持っています。
これはアカシアの蜂蜜のほうが「果糖」をたくさん含んでいるからです。
産地や花によっても違いますが、一般的にアカシアの蜂蜜に含まれる
果糖の割合は40%を超えてきます。
対してみかんの蜂蜜はどうかといいますと、もちろん果糖もしっかり含んでいますが、
ブドウ糖の割合が大きいのです。

つまりブドウ糖の割合が大きくなると結晶しやすい、という訳なのです。

結晶しているか否かでは、蜂蜜の真贋は測れません。
蜂蜜の真贋を判定するには「糖三類」という検査で明らかになります。
この検査についてはまた次回以降に・・・。

もちろん蜂蜜王国の蜂蜜は「糖三類」の検査をパスした正真正銘の本物の蜂蜜です。

蜂蜜王国 http://www.honeykingdom.jp 
メール  info@honeykingdom.jp
Copyright(c)2006-2008 蜂蜜王国(honey kingdom) All right reserved.




花粉症対策に

2009年02月23日 | ハチミツ*ローヤルゼリーの豆知識
こんにちは、蜂蜜王国です。

今月に入り花粉症で悩んでおられる方も多くいらっしゃると思います。
ついにうちの長男も花粉症の仲間入り。
一日中鼻をかみ続けております。
みていると脱水症状を起こすのではないかと思うくらい、
ひたすら鼻から水分が出てきます。

この花粉症の対応策として「フコイダン」を召し上がっている方も
いらっしゃるかと思います。
あの海草のベトベト成分ですね。なにかと体にいい海草ですが、
あのベトベト成分にこそその秘密があることは花粉症以外にも云われているところです。

ただ、美味しくないんですよね。
フコイダンって。
そんなときにはぜひ蜂蜜をまぜてみてくださいね。
この際強烈な味のする蜂蜜でもOKだと思います。
やさしい味の蜂蜜では、フコイダンにかないません。
パンにつけて食べるにはちょっと口に合わない。。。そんな蜂蜜があれば、
こんな時こそ有効活用のチャンス!
たっぷりとまぜて飲んでみてください。

これでフコイダンの不味さからも開放されま~す。
ぜひぜひお試しください。

蜂蜜王国 http://www.honeykingdom.jp 
メール  info@honeykingdom.jp
Copyright(c)2006-2008 蜂蜜王国(honey kingdom) All right reserved.




会社で注目されるのは・・・

2009年02月04日 | ハチミツ*ローヤルゼリーの豆知識
こんにちは、蜂蜜王国です。

あっという間に1月も終わり、立春を迎えました。
とはいえインフルエンザもまだまだ流行っているようですし、
お体には気をつけてくださいね。

この寒い季節は乾燥した空気が気になります。
この乾燥した空気を利用して、この季節ならではの食材も多々ありますが、
お肌には大敵!
近頃男性用の化粧品も出ているようで、乾燥肌に悩むのは女性だけではなさそうですね。

そういう私も右手の指先がプチンと割れてしまいました。
ハンドクリームでケアをしていても、やっぱりダメでしたね。

でもそんな時の強い味方は、生ローヤルゼリーなんですよ。
台所仕事の切り傷などにも効果テキメン。
傷口にローヤルゼリーを塗ってしばらく経つと、痛みも消えて傷口もふさがります。
時間にして3~4時間ぐらいかな。

男性の髭剃り後にもいいかも・・・。

出勤後に皆の視線を感じたら、
それはローヤルゼリーのおかげかも。
きっとローヤルゼリーがパリパリになって、・・・固まっているのです。

髭剃り後のご使用にはご注意してくださいね。


蜂蜜王国 http://www.honeykingdom.jp 
メール  info@honeykingdom.jp
Copyright(c)2006-2008 蜂蜜王国(honey kingdom) All right reserved.




本格的アフターヌーンティーを楽しむ at熱海

2008年10月21日 | ハチミツ*ローヤルゼリーの豆知識
こんにちは、蜂蜜王国です。

さて実は先週末10/18・19と熱海に行っておりました。
とはいっても温泉もお泊りもなし。行ったり来たり車で2往復なんですけどね。
幸いお天気にも恵まれ、行楽日和にもかかわらず大きな渋滞にも出会わずキモチのいいドライブとなりました。
熱海で開催されましたHOJYOサロンのアフタヌーンティーでの蜂蜜セミナーに呼んでいただきまして、蜂蜜4種をお持ちして行って参りました。



HOJYOサロンのアフタヌーンティですが、
ここまで本格的なアフタヌーンティーはそうそうないのではないでしょうか。
お越しになられていた皆様は、きっと輝く熱海の海を眺めながら
おいしい午後の紅茶とお菓子を心行くまで楽しんでいただけたと思います。

当日の紅茶はなんと5種。
ダージリン(セカンドフラッシュ・キャッスルトン)
アッサム(セカンドフラッシュ・デジョー)
ヨークシャーゴールド(インド・セイロン・ケニアのブレンド)
アップルクィーン(リプトン)
マルコポーロ(マリアージュフレール)

5種も出していただけるアフタヌーンティーもさることながら、
紅茶をおいしく淹れることは、そう簡単なことではありません。
風味も濃さも味もすべてを良い状態でお客様にお出しすることは、相当な熟練を要します。
あらゆる意味でHOJYOサロンのアフタヌーンティーは、
そんじょそこらの有名ホテルのアフタヌーンティーなぞ足元にも及ばないでしょう。



選ばれた方々のみだけ味わえる優雅なひととき。
次回のアフタヌーンティーは、来春とのこと。
次回は早めに当ブログでもお知らせできるかと思いますが、
詳しくはHOJYOサロン様へ直接お問い合わせくださいませ。


蜂蜜王国 http://www.honeykingdom.jp 
メール  info@honeykingdom.jp
Copyright(c)2006-2008 蜂蜜王国(honey kingdom) All right reserved.




これ以上ない”産直”

2008年10月10日 | ハチミツ*ローヤルゼリーの豆知識
こんにちは、蜂蜜王国です。

さて突然ですが日経MJという新聞をご存知でしょうか。
一昔前まではたしか日経流通新聞という名前だったのですが、
いつの間にやら横文字系の新聞に様変わりしています。
本家(?)の日本経済新聞よりも写真が多く掲載されていて、
より実生活に近い感のする新聞です。

その日経MJの一面になんと「養蜂が静かなブーム」という記事が先日載りました。
養蜂ですよ、養蜂。
蜂がぶんぶん飛ぶアレです。

確かにアメリカなどでは長らく個人の趣味として認知されておりますが、
まさか日本で蜂を飼う一般人が増えてくるとは思っても見ませんでした。
ご近所とか気を使いませんか?

養蜂キットなどもされていて、巣箱はもとより採蜜に必要な道具が
ワンセットで10万円程度と、これが高いか安いかは意見の分かれる所だと思います。

ところで養蜂って英語でなんというかご存知ですか?
Bee keepingが最もよく使われる語ですが、実はBee cultureにも同じく
養蜂という意味があります。「蜂の文化」です。蜂は人類の進化の始の時点から、
かなり深く関係がります。最古の記録は、スペインに人が蜂蜜を採取している様子が描かれている壁画が残っています。これは以前このブログでもご紹介したことがあります。
人類の歴史と共にあった養蜂に“culture”という語があてはまるのは、
まさしく的を得た表現だなと、“ハチオタク”の蜂蜜王国は思ったのでありました。
ちゃんちゃん。



蜂蜜王国 http://www.honeykingdom.jp 
メール  info@honeykingdom.jp
Copyright(c)2006-2008 蜂蜜王国(honey kingdom) All right reserved.


プロポリスがすごいみたい

2008年09月10日 | ハチミツ*ローヤルゼリーの豆知識
こんにちは、蜂蜜王国です。

蜂蜜王国は上質の蜂製品の専門店を目指しておりますが、現在のところプロポリスについてはサーチ中です。蜂製品には実は色々なものがありまして、プロポリスならプロポリスの中でもまたいろいろあるわけです。いいプロポリスの見分け方というのは、いい蜂蜜を見分けるよりも難しいかもしれません。それこそ精密に成分を測定するのが最も新楽できる方法かもしれません。

このプロポリスですが、かなり“キツイ”のみ心地がする液体でして、
確かに引用後の口中はサッパリすっきりするのですが、
そのキツサのために私自身は決して好きな味ではありません。
しかしながらやはりその効果はすごいものがあるようです。とあるブログ(http://blog.kajika.net/?eid=870947)でその体験談を書かれていました。その筆者の方の実体験は
・ 肉芽が完治
・ 坐骨神経痛も快方へ
・ 便通がよくなった
・ 血糖値が下がった
など、すばらしい効果を実感されているようです。

プロポリスは日本では健康食品に分類されますが、東欧方面では医薬品に分類されているようです。まさしく西洋の漢方ですね。

特にこの方はとてもよい品質のプロポリスに出会われたのだろうと思います。
蜂蜜王国でも安心して召し上がっていただける蜂製品を、引き続きサーチしていかねばと一人深く頷いておりました。

蜂蜜王国 http://www.honeykingdom.jp 
メール  info@honeykingdom.jp
Copyright(c)2006-2008 蜂蜜王国(honey kingdom) All right reserved.