goo blog サービス終了のお知らせ 

どこへ行こう?

バイクや趣味の話題を適当に。。。

快適仕様w

2008-03-24 00:04:28 | エリミネーター250V








 今日は久々にのんびり♪

 朝早く起きて洗車したり、本屋さんで立ち読みしたりと、普通にゆったり過ごしましたw

 お陰で大分疲れも取れたし、明日からまた頑張れそう。

 繁忙期を乗り切らねばね(^_^;

 繁忙期がいつ終わるのかは分らんけどね。。。。。。○| ̄|_








 さてさて。。。




 今日はまずはエリミの洗車。

 ついでに各所の点検とメンテを軽く。

 その後昨日のカスタムの出来栄えを確かめるべく、近所を軽く走って撮影タイムにw

 せっかくなんで写真に残しておきたかったしね。










 Dsc_0638 Dsc_0639

 まずはサイドから。


 変更箇所が分るかな?w














  Dsc_0637 Dsc_0642 Dsc_0643

 こっちのアングルの方が分りやすいかも。

 

 昨日書いた通り、今回はハンドル周りを変更。



 今まで一人では気にならなかったんですが、先日タンデムして、ハンドルの位置が気になって。

 タンデムだと楽な姿勢を保つのに、微妙にハンドルが遠い気が。

 タンデムする時、自分も体を起こしてた方が安定するし楽だったんですよね。

 どうせ乗るなら、疲れずゆったり乗りたいしねw



 てな訳で、ノーマルハンドルも気に入ってたんですが、ここは思い切って換装。


 てか、ここもいつかやるつもりだったしねw





 で。。。

 4インチのポストに、ハンドルバーはデイトナの130クラシックに換装。



 ここまでは大王号と一緒ってか、ポストは大王様からオクさせて頂きましたw

 ハンドルも散々悩んだんですが、これも大王号と一緒のものに。

 幅と言い高さと言い、これが一番理想に近かったしね。



 グリップは散々悩んだけど、純正の具合が好きなんで、純正を流用。

 太さと言い握り具合と言い、純正が一番好きだしねぇ。

 

 てな訳で移植決定w

 スロットル側は難なく付いたものの、クラッチ側は。。。。

 エンドを接着してるだけってなやっつけ具合w

 ガッチリ留まってるから問題なしってな方向でw



 ケーブル類の取り回しも変更し、ブレーキホースとクラッチケーブルも20cmロングに変更。


 事前情報でこの辺も長さが足りなくなるの分ってたし、それに丁度クラッチケーブルは切れたし、ブレーキホースも9年ものだったし、メンテの意味も込めて素直に交換。




 で、換装して帰りに走ってみたんですが。。。









 いやぁ、すげえ楽(・∀・)ニヤニヤ



 


 

 低速ではまだ慣れないものの、30kmも出せば快適そのもの♪

 ゆったりしたポジションで、のんびり快適に走行する事が出来るように。

 スクリーンも微妙に立ててみたんですが、これまた風の抵抗が一段と減り、メットのシールドを上げてても、顔に当たる風が心地良い程度だし。


 その分加速や最高速に影響出てるんだろうけどね(^_^;

 すり抜けも厳しいだろうけど、元々殆どしないからここはOKw


 まあ、結局楽だからOKって事でw

 欠点は意識しなきゃ欠点ではないしねw(ヲイ



 換装後、走り出す時は感覚が全然違うんで怖かったけど、いざ走り出すと、どっしりと落ち着いた姿勢で乗れるんで、とっても楽。

 特に高さはザックスさんと一緒に悩みながらあわせただけあって、バッチリ(・∀・)ニヤニヤ


 ハンドルだけでもここまでポジションが楽になると、やった甲斐があるってもんですねw

 エリミのドラッカーらしさは薄れてしまったものの、スタイル的にも良い感じに。

 これなら長距離も楽だろうな。

 後は早く低速での取り回しに慣れなきゃな(^_^;




 で。。。


 今回はもう一箇所、変更箇所が。










 Dsc_0660

 ブレーキペダルをハーレー用のレールタイプのものに換装。

 と言っても全体ではなく、ペダルの上にボルトで固定しただけですけどw


 以前からブレーキペダルは不満だったんですよね。

 特にステップボードにかえてから、ペダルの小ささが気になって仕方なくて。

 ハリケーンのカバータイプのも考えたんですが、何分高い上にアルミむき出しで滑りそうだし(^_^;


 てな訳で見送ってたんですが、オクにて偶然この製品を発見。

 格好良いし、滑らなそうだし、何より安いw

 ハリケーンのエリミ用の半額以下だし!


 さっそく寸法を確かめたら、純正のべダルでも固定出来そうな感じ。

 てな訳でGETしたんですが、手元に来てびっくり。


 ホントにこれ、2000円ちょいってな程、クオリティ高いし!

 値段からして正直期待してなかったんですよねw

 ガッチリしてるし、メッキの具合も素晴らしく、おまけにゴムは貼り付けではなく、ちゃんと裏からシートを通してあるタイプ。

 貼り付けだとあっという間に取れちゃいますしね。

 あの値段でこんなに出来よくて良いの?ってこっちが心配してしまったwww
 

 取り付けも合わせてみたら、寸法的にちょっと純正ペダルが大きいくらいだったけど、付けてみたら綺麗に収まったしねw


 加工は純正ペダルに一箇所穴あけてビス止めしてるだけw

 固定ネジが太いのと穴の位置が絶妙だったんで、ぐらつきもなくガッチリ固定出来た。


 最初はペダルを削らなきゃと思ってたけど、穴あけして締め付けたら丁度良い感じに。

 後付って感じもしない位、見た目はぴったり収まってくれました♪

 まあ裏からは見せられませんが(爆



 昨日今日と使ってみたんですが、ガッツリ踏んでもぐらつきもないし、何より踏みやすい♪

 面積が大きい分、靴との接地面が増えたんで、リアブレーキのコントロールも楽になったし。

 レールのゴムも良い感じで、滑らないし踏んだ感触も中々w

 お手軽だけど大満足の結果に♪


 
 

 
 てな感じに、昨日一日でここまで出来ました。

 エリミのカスタムは、もう少しで完成かな。

 残すはマフラーのみ。

 
 これも秘密基地親方と話し合って、大体の方向性は決まったしね(・∀・)ニヤニヤ

 頑張って溶接せねばwww





 まずは頑張って稼がなきゃだな(^_^;





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑くて寒くて・・・(゜ーÅ)ホ... | トップ | サーバーダウン?(汗 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハンドル変えるとイメージ変わりますね♪ (ぷーやん)
2008-03-24 22:09:55
アメリカンっぽくて良いですねぇ。
ブレーキもメッキがピカピカだし、
いいなぁ。
私もアルミのポン付け出来る奴はチェックしてたんですが、確かに滑りやすそうですね(^_^;)
返信する
赤黒エリミはやっぱ映えますなぁ。 (ますたー)
2008-03-24 23:58:00
ちなみにボクの携帯には地元のカワサキでメンテ中のオネさんエミリ(事故前)の写真が激写されていますw

知らない間にステップボードも・・・・

マグナにステップボード付けようかな・・・・・
返信する
あぁ、オネさんもとうとうアップハン、アメリカン... (ぱーる)
2008-03-25 00:35:44
オレは、基本的にアメリカンは好みじゃないので・・
セパハン&ステップは後に下げて永ちゃん仕様(爆)にしよう・・かな(^^ゞ(嘘)

人間、楽しちゃダメぜよ~~~、苦を楽しみましょう^^
返信する
ぷーやんさん (midnight)
2008-03-25 02:19:56
 ぐっとアメリカンになりましたw
 ほんとハンドル一つでここまで変わるとは。

 あのブレーキペダル良いですよ!
 安いし物は良いしで大満足です。
 おまけにかなり使いやすいですよ♪


 ますたーさん

 ありがとう御座います♪
 てか、激写してたんですか(爆
 あのカワサキ懐かしいなぁ。ホント良いショップでした。
 ステップボードはもう大分前ですよw
 これもかなり楽です♪


 ぱーるさん

 オレはエリミは最初からアメリカンとして買いましたしw 
 楽と言うか、オレのタッパだとノーマルのままじゃちょっときついんですよ。なので前々からこの辺の変更は計画してました。
 せっかくなら趣味くらい苦より楽しむ事を選びたいですしねw
返信する

コメントを投稿

エリミネーター250V」カテゴリの最新記事