社労士受験講師日記

社会保険労務士試験の受験講師の独り言
択一式の問題を毎日更新中

いよいよ明日ですね

2009-11-05 07:25:31 | 労災法
2009年の社労士試験の合格発表もいよいよ明日となりました。明日合格された方で合格体験記を書いてあげるよって言う人は連絡をお願いします。

残念ながら合格できなかった人は、8月まで一緒に頑張りましょうね。
私は多くの受験生を見ていて思うのですけど、「自分に言い訳をしない人」が最後は合格するような気がします。「仕事が忙しいから」とか「体調が悪かったから」って。みんな時間を一生懸命作り出しています。体調管理も試験勉強の一環です。自分自身に言い訳はせずに最後まで頑張りましょうね。

【労働者災害補償保険法 97】
次の記述は、A(どちらも○)、B(どちらも×)、C(Aは○、Bは×)、D(Aは×、Bは○)のうちどれに当てはまるか。

A 障害補償一時金又は障害一時金の算定の基礎として用いる給付基礎日額については、年金給付基礎日額と同様のスライド制が適用される。

B 休業補償給付又は休業給付に係る療養を開始した日から起算して1年6ヵ月を経過した日から、その休業補償給付又は休業給付の額の算定の基礎となる給付基礎日額に年齢階層別の最低限度額・最高限度額が適用される。



【解 答】   A

A ○ 労災法第8条の4。なお、設問の一時金たる保険給付の給付基礎日額には、年齢階層別の最低限度額・最高限度額は適用されません。

B ○ 労災法第8条の2第2項。設問の最低限度額・最高限度額の適用に係る年齢は、休業補償給付等を支給すべき事由が生じた日の属する四半期の初日における労働者の年齢でみます。

合格発表は明日です。

同期会

2009-11-04 06:52:43 | 安衛法
今日は朝から同期会でおでかけです。私が社労士試験に合格したのが平成5年、その前の年から一緒にお勉強をしているわけですから結構長いお付き合いです

私はいつも「合格すべき年に合格しているよ」って言ってます。私の場合も前年の1回目の受験の時に合格していればきっと今頃社労士の業務に携わっていなかったような気がします。もう一年勉強しなさいって試練が与えられましたが、それを乗り越えたらステキな同期をプレゼントしてくれました。ホントに感謝です。今日は楽しんできます。


【労働安全衛生法 83】  次の記述は、A(どちらも○)、B(どちらも×)、C(Aは○、Bは×)、D(Aは×、Bは○)のうちどれに当てはまるか。

A 特定機械等(移動式のものを除く。)を設置した者は、厚生労働省令で定める事項について、登録製造時等検査機関の検査を受けなければならない。

B 特定機械等を製造しようとする者は、製造しようとする特定機械等について、あらかじめ、所轄都道府県労働局長の許可を受けることとされているため、既に当該許可を受けている特定機械等と型式が同一であるものを製造しようとする場合であっても、あらためて製造の許可を受けなければならない。



【解 答】   B

A × 安衛法第38条第3項。「登録製造時等検査機関」ではなく「労働基準監督署長」となります。

B × 安衛法第37条第1項。設問の場合、あらためて特定機械等について製造の許可を受ける必要はありません。

試験の合格発表まであと2日

今日は寒いですね

2009-11-02 17:05:27 | 労基法
昨日は労基法の第1回目の講義でした。いよいよ始まったなぁって感じです。昨日は午前中はとっても良いお天気でしたが、昼前からかなりひどい雨になりました天気予報はばっちり当たっていました。

今日は風が強くてかなり気温が低いみたいです。みなさん、体調を崩さないように気をつけてください。

【労働基準法 97】 次の記述は、A(どちらも○)、B(どちらも×)、C(Aは○、Bは×)、D(Aは×、Bは○)のうちどれに当てはまるか。

A 労働基準法第20条第2項に基づき解雇予告と解雇予告手当を併用する場合における解雇予告手当は、解雇の申し渡しと同時に支払うべきものとされている。

B 解雇によって退職した労働者が、当該解雇の事実のみについて証明書を請求した場合、使用者には、解雇の事実のみを証明書に記載する義務があり、解雇の理由を証明書に記載してはならない。




【解 答】 D 

A × 労基法第20条第2項。設問の場合、解雇の日までに支払えばよいとされています。

B ○ 労基法第22条第3項。退職時の証明書等には、労働者の請求しない事項を記入してはならないこととされています。

 本試験発表まであと4日です。