goo blog サービス終了のお知らせ 

horsepower of holy cow boyホーリィキャウボーイのバリキ

国際宅配便・貿易、並びに私の趣味等について気楽に、意見表明をしていきます。

2005年四月に行った意見表明 ~前半~

2008年02月08日 | Weblog
MGローバーについて

at 2005 04/18 01:07 編集

 MGローバーですが経営破綻しました。
プジョーと日系の自動車メーカー(ルノー日産も含む)に敗北した模様です。 幾つかの企業に利益を取れる部分を切り売りし、そして、最終的に辛い決断を導き出したようです。 何か、連想しませんか?
(ひょっとしたら、次の英国の選挙の時に争点になり、なんとかなるかもしれませんけどもね)
 ここで、皆様に理解していただきたいことがございます。輸入車は、日本車に比べてやはりリスクが高い車が多いです。 金額もフィットアリア等の少数の例外を除き、日本車に比べて高価です。
 購入される際には今一度よく考えて御購入下さい。
 実は、こういったことについては、私はある悲劇を知っています。 それについては、後日発表します。
追記
要は、ローンで苦しんだということです。

中華人民共和国での反日活動の拡大について#3

at 2005 04/18 00:28 編集

 中華人民共和国政府は、国民の意見を尊重したようです。 言い換えると、犯罪の被害にあった在外邦人に対して謝罪は無いようです。保証が行われるか否かはこれからにかかってきます。 無論それが、行われるのは低い可能性だと私は、考えます。
 これ以上の混乱は、起こりうると日本人は考えておかないといけません。
問題の解決の為の日中首脳会談が、無事に行われるか否かも疑問です。
 GW中にこれ以上の大きな混乱が(日中間に)勃発しないという保証はありません。
日本人が、被害にあわないという保証はありません。
 可能であれば、当面中華人民共和国への旅行は延期されることをおすすめします。
強行はしないでください。
問題は、ビジネスマン。泥水しか飲めない環境で技術指導しているエンジニアがどうなるのかな?
 外貨準備高世界一の日本人が妬まれているのが証明されつつあります。
 オリンピックが行えた国は、良い国です。 
しかし、オリンピックだけではなくて、日本とのFTAが行われる見込みが無いと、事実上のダンピングになってくる。これ以上は、想像にお任せします。
中華人民共和国での反日活動の拡大について#2

at 2005 04/17 05:41 編集

 2005年4月17日現在
 私の思いとは裏腹に全く逆に拡大が続いています。 やはり、政府に取り締まりの意欲が無いからだと思います。
大きな問題が、ゲートの前で発生した以前とは全く違う対応ですね。 今回は、戦車の前で立つ人もいませんしね。 
 やはり、ある意味においての臨界点に達したというか答えが出たのか?(当初から過信というか大きな期待はしていませんでした) 三角貿易が増加するかもしれませんが、日本人が技術指導していない工場だと品質面で不安があります。 それだけ、日本人の技術指導並びに品質管理は他国に真似が出来ない状況にあります。
 以上、緊急連絡でした。
中華人民共和国での反日活動の拡大について

at 2005 04/16 03:07 編集

 一応、収束の見込みが出てきました。
非常に、両国間は非常に極端な間柄になっているのは周知の事実です。 要は、経済面では活発ですが、政治の面では冷えているということです。
 国の基本原則の中の一つに法治国家という概念がございます。
一応、諸外国の外圧等もあり、中華人民共和国に住んでいる在外邦人(日本人)に迷惑がかかることが無いように法律で守られる事になる見込みです。 但し、過信は出来ない状況です。
 恐らくは、USAが、人民元を変動相場制ないしは世界規模で関税の引き上げを提唱する等して人民元を本来の通貨価値に引き上げる事が行われると、更に大きな混乱が中華人民共和国で勃発するでしょう。 それが、治安の悪化を招く可能性が十分に考えられます。
 無論こういった行動が、世界経済に多大な影響を与える事は明らかです。
 以前から指摘しているように平和でなければ、利益が出ないということに繋がるのです。 日本人に対して犯罪行為を行った犯罪者は、厳正に裁かれるべきです。

at 2005 04/13 22:52 編集

 本当、今回は、日記です。
 今迄に私はこのような体験をした事がありません。
 野良猫が、ほんの少々開けていた部屋の窓から侵入し暴走して部屋の中を荒らして走り去って行きました。
 向こう(ネコ側)も、私に驚いていたようでとても早く猫足で素早く移動していました。 驚きましたね。
調理場で皿洗いを終えて、自室に戻ったら黒いネコの影。
フー 時々、あるんです。 疲れている所、さらに疲れさせる変なことがあるんです。
 これからは、窓の開け方にも神経を使わないといけない。 幸い、窓の上部にも開けられる部分がある窓だからどうにからなると思う。
 飼い猫でも凶暴なネコがいるが、野良猫は周知の通りさらに凶暴です。
 空気の入れ替えで窓を開けるのは常識ですが、開け方にも気を使わないといけませんね。 
 
 ~タチの悪いネコさんに連絡~
 ウチの家に勝手に入ってきても、餌はあげませんよ。
 そういえば、ネコで他にも苦しめられた話がございます。
 ウールのセーターを苦労して手洗いした後にセーターネットで外干ししていた所、ネコがセーターのど真ん中に居座っていました。 それは、夕方を過ぎた暗い時であったので、「あの黒い影は何かな?・・・ネコ?」と思った瞬間に野良猫は、猛スピードで走り去って行きました。
それ以降、私はセーターは、陰干しするようにしました。 
 野良犬が入って、吠えるよりかは、マシだったと思うけども、ちょっとやめておいて欲しかったですね。
 今日は、友達に会う約束が結局、会えなかったり野良猫が勝手に我が家に不法侵入していたりと変な一日でした。 もう、皆さん気楽に笑ってください。
○菱自○車再建問題~ファイナル~前編

at 2005 04/13 02:05 編集

 ○菱自○車再建問題~ファイナル~前編と題名に書いた通りで、これでファイナルの一歩手前にします。(後日、後編を発表予定)
 まず始めに今回、経済の国際化ということで、取り上げています。発表する意見は、単なる予想でもあり予測です。その事を御理解下さい。 
○菱自○車の自主再建については、事実上行われる見込みが無くなったと私は考えています。正直申し上げまして、企業分割と、もう一つの悲しい選択しか他に道が無いと思います。 
 なぜならば、リコールを再度行ったからです。 内容が悪いだけに、さらに一般の消費者から敬遠される原因を作ってしまったと考えざるを得ません。
 恐らくは、ルノー日産(*1)・プジョー(*2)・ダイムラークライスラー(*3)の三者が、何らかの形で再建を行う事になってくると思われます。 勝手な意見ですが、やはり相互補完が第一の目標になってくると思われます。 
 仮に上記の三者(ルノー日産・プジョー・ダイムラークライスラー)が、工場と経営を分割して購入してもまだ、残っている工場は同時に事業を行うと思われますが、量産車は量産車でもどちらかというと、少数派で利幅が大きい車を販売せざる得ないと思われます。例えるならば、ランサーエボリューションだけの企業かなぁ?
 そうある意味、4分割も考えられるのです。 実際の所、トヨタ自動車が経営に参加することになった元○菱の工場も実在します。 
 混乱は、しばらくは続くと思われます。 本当の意味での審判の日がやってきたときに、後編の意見を発表したいと思います。 しかし、それは、行われない可能性も半々です。 言い換えると、後編の意見を発表するのは50%の確立だと御考え下さい。
 具体的な問題点は、自動車業界にとっては一番大事な考えでもある、「品質第一」を軽視したこと。そして、系列関係者と趣味に走った人だけを相手にする企業でも有名でしたが、ここまでの状況になるとさらにそれを、押し進める事になってしまいましたね。 言い換えると、接客サービスを良くすべきだったと思います。(一部のマスコミで取り上げられた店鋪は、別です。 念のため。)
 そう言えば、最近になって、自動車ソノモノの評論だけではなくて、自動車会社経営の評論も多くなってきましたね。
*1恐らく軽自動車等 考えられる車種(一例)はEKワゴン等 ルノー日産は、軽自動車を自前で製造したがっている。
*2恐らく大型車やRV等 考えられる車種(一例)は、先日発表があったエアトレック等
プジョーは、日本車を販売しているルノーの成功に刺激を感じていると同時にRVで良い技術を持つ企業を提携ないしはM&Aを通じて利益を得る事を考えている。
*3恐らく一般車並びにスポーツカー等 考えられる車種(一例)GTOがベンツの技術で、復活するかダッジステルスを日本で再度製造するかもしれない。 先述したがコルトは、微妙だ。 ダイムラークライスラーは、コルトは欧州では評判が良い事を知っているし、高級スポーツカー販売についてはノウハウがあるのでなんとかするかもしれない。 ただ、それは、ベンツのディーラーで行われないと意味が無い。 国産車であっても高級輸入車と同列に扱えるか否かだがその動きは、同業他社が行おうとしているのは、周知の事実ですね。資金を出さないと表明したが、実は現社長の評判が悪いので更迭された後に方針が変わるかもしれない。 こういったことも、軽視は出来ない。
 取引先が、変わる人も出てくるだろうなぁ。 M&Aや企業分割にはつきものだからなぁこればかりはなぁ~
カルフールはイオンマルシェになって良かったと思う

at 2005 04/12 01:02 編集

 昨晩、カルフールに来店してきました。 幾つかの商品を購入する途中で以前から仲良しの店員さんに会う事が出来、以前と違って顔色が物凄く変わっていました。
イオンとの共同路線が良い成果を生み出すと私は思いますし、実は成功している日本国内の外資系企業は日本の資本を取り入れている場合がほとんどですから、それで良かったと私は思います。
 カルフール店内で購入したお寿司を、FMラジオを聞きながら食べ終えた後にインターネットしています。
 まぁ、イオンレベルでなければ、あの店は動かせなかったと思います。 これからも、EU方面の良い商品も仕入れつつ国内の良い商品を販売するという事を行い続けて欲しいですね。 
 一般のスーパーは、後者が行えても前者が行えないここが、強みになってくると考えれます。
この春も出会いと別れがありました

追記
カルフールですが、以前のように、面白い輸入品が少なくなり一部例外はございますが、イオン系列らしい品揃えになってきました。 

at 2005 04/11 00:53 編集

 この春にもUSAに帰国した友達がいてたりといったことも、ありますが、やはりこれは、避けて通れない道だったのかなぁといったことを発表したいと思います。
 以前は国内専門の宅配便会社に仕事を多く委託しておりました。
大なり小なり御想像がつかれると思われますが、時には辛い事もございました。
 ある日の事です。 委託先の上司(仮名としてSさん)が激怒していました。 それだけ酷い状況を生み出してしまった部下(仮名として、A君)がおられた訳です。二人は、私の上司に謝罪しに行くことになりました。 
 そのA君ですが、Sさんが先頭を歩いている途中にトイレに行ったりしてしまいました。 率直に書き記すと往生際が悪かったのです。
そこで、Sさんはさらにトイレの中でもさらに激怒。 すぐにトイレという逃げ道から、連れ出され、上司の部屋に連行されました。 その後は、悲惨なので発表を控えます。
 今になると、善悪はっきりしていて良かったと思います。 世の中、逆上する愚か者もいますからね。 全くもって腹正しいの一言です。 怒られる立場の人間が怒って良い訳がありません。 
 世の中には、仕事で最善を尽くす事に対して否定的な奥さんもおられるようですが、手抜きをしたらとんでもない事になります。 一方で御都合主義というか独善的な会社もあります。(ある奥さんは、仕事で勝ち得たノウハウを否定する事を悪いと考えていないようです) 
 こういった人々(逆上する人や手抜きをする人)は、利益が出ないと思います。 良い客の為の良いお店(企業)でなければ利益はでないと私は断言出来ますね。
 今は、インターネットの影響でオンラインショッピングが盛んに行われる影響で仕事のやり方が本当に変わってきました。
その中で、いかにカテゴリキラーになれるかが勝負の分かれ目になってきています。
愚かで表面的には正しさを装おう情緒的な意見は本気で潰され、客の利便性を高めた企業だけが利益を計上し始めています。
これが、出会いだとしたら、別れの話しです。 小売業は、良い客の希望にあわせていかないといけないと私は考えています。 
 現在では、ある国際宅配便会社は、ほぼ大半の地域(日本国内)で、自社便で大切なお荷物をお客様に運搬しております。一般企業の場合には、机から机にお荷物を配達するだけでは無く、工場から工場にお運びします。
個人さんから個人さんに大切なお荷物を運搬することもございます。
オンラインリテーラー(インターネット小売り業者)からお客様にお荷物を運ばせていただくこともございます。
 インターネット時代になった上での一番大きな差異は、やはりオンラインショッピングです。 これからも増加する事はあっても減少は無いと私は考えています。
 最近、本当の意味(オンラインショッピングの影響による)で、出会いと別れを感じます。 結論については、各自、御考え下さい。 少なくとも、テクノロジーの進化が豊かな生活を促していると思います。
先程、ライブから帰宅してきました。

at 2005 04/09 23:55 編集


 uncherryさんのライブが、中崎町(梅田の隣っていうかある意味、梅田だけど梅田では無い雰囲気の路地裏)の天人(あまんと)で今晩行われました。私は、後半部分しか参加出来ませんでしたが、癒し系の音楽を見事に、演奏されておられました。
 PVを集団で鑑賞したような感じでした。
詳しい感想は、後日。
関西空港が空港ランキングで世界第5位に選ばれました

at 2005 04/09 00:20 編集

 関西空港が空港ランキングで世界第5位に選ばれました。(英国の航空関連調査会社「スカイトラックス」社調べ)
信じられない人も多いとは思われますが、違った意味で微妙な状態が好感度をあげた結果だと思います。
 空港の表面的な部分しか見ていないといった反論もあるかもしれませんが、某P電機も喜んでいるかもしれません。
 率直に言って、赤字を減らす為にサービスを低下させるような行いは否定しないといけません。 
今回のこの朗報(題名を見て下さいね)は、励みになる人もいるでしょうが、関空の赤字の問題は決して小さくなく大きいです。これは軽視出来ません。
 一応、大阪第二の繁華街である「難波(なんば)」迄は最速でラピートの場合29分行けるのは良いとしても、やはり、伊丹空港が好きな人は、未だに多いのが実情です。
 無論、事実上、近畿唯一の24時間国際空港という利点は軽視出来ません。 
 ちなみに、第一の繁華街はやはり僅差で「梅田」だと思います。 理解出来るのが神奈川県民限定になるかもしれないが、関内と桜木町とどっちが大きな繁華街?みたいな感じです。
憲法第九条の見直しについて

at 2005 04/06 00:01 編集

 非常に難しい決断だと思います。
日本は、第二次世界大戦後、敗戦の影響からこの平和憲法を作り上げました。
 平和な状態を築いたからこそ得られた利益が存在していましたが、残念ながらもしも、憲法第九条を変更するとなると、十戒に反する行動を促す事につながりそうです。
 日本人は平和であるからこそ、得られた利益を放棄する決断を理解しているのでしょうか? 今、時代は悪い方向に進みつつあります。
 恐らくは、理解が出来ないと思います。
仕事に専念する事だけしか考えていないから国際情勢に振り回される事になり知らない間に大損することになるかもしれない。
 実は、平和だから仕事に専念することが出来たから利益が出せたのも日本経済の成功の背景です。
私は、郵政民営化に反対の立場です#2

at 2005 04/05 23:48 編集

 正直な本音というのかなぁ、以前は、20キロ制限(現在でもそれが適用されている国家は存在する)というか、30キロ制限があったけども、それが撤廃されようとしている。(EMSです)
 どちらかというと、国際物流に精通している人というのは、それなりに教育を受けていないと対処出来ない。 バイトでは厳しいと思う。 従って、コンビニでは、扱えない。 各国毎(中には地域によって)に、規制があり円滑に物事が進まない事が多くなると考えられる。そこから考えられる事は何か?
 結論は、「郵便局は民業圧迫だから民営化しなさいという意見が存在している。」だからといって民営化した場合の民業圧迫の度合いが大きいのは軽視出来ないというのが、私の本音です。 それなりに教育を受けている人や対処出来る人を雇いやすい郵政方面の方がおられますからね。
ちょっとした背景の説明ですが、例えば、国内でもゴルフ宅配便を郵便局が行う事になるとそれの利益が減少する。 過去に、私もROCにゴルフバッグを輸出しました。
 私は、郵政民営化に反対の立場です。
続くかも知れない。
私は、郵政民営化に反対の立場です

at 2005 04/05 00:05 編集

 日本人が、損をする度合いが大きくなると思います。 
 ドイツポストのようになれる訳が無い。
日本は技術がありますが、衛星一つとっても歴史が浅いです。
 この議題は長くなるので本日はとりあえず反対ということだけで終えておきます。
どちらにせよ、より多くの金を誘導したいだけだろうけどもね。
ちょっと変わった荷物の配達(輸出入)

at 2005 04/04 23:37 編集

 基本的に、段ボール箱に入っていない荷物は少し変わっていると思います。
 筆頭は、~金メダル~かなぁ。
某ハンマー投げ選手の、メダルを運ばれた方も(業界の中に)おられるそうです。 非常に簡素な包装であったそうです。
あまり個人名を発表するとややこしくなるが一応は確定したけども・・・まぁ、国歌がアテネで流れなかったが別に良いか。
そう、あの人です。 ちょっと御勘弁を・・・
 ~発泡スチロールの箱の中からモーター音がする荷物~
 忙しかったから確認はしていないけども「ウイーン」って音がしてなんか、こう好奇心を誘う荷物でしたね。
 これは、タイトルとちょっと違うかもしれないけれども「染料」。 
包装がいい加減だったのか違う部署の人が扱いが悪かったのかは発表しないけども、包装から染料がもれて煙幕がはった状態を私は目撃しました。
 題名通りちょっと変わった荷物です。
 
 皆様にお伝えしたいのは包装は、簡素でも良いけども、それなりにしてくださいね。 お願いします。 あまりにひどいとこちら側としては、責任がとれません。
私の包装もひどいけどもね。 扱いがひどい人もいるかもしれませんしね。 国際貨物の場合は、海外の税関と日本の税関も検査する事をお忘れなく。 日本国内の荷物だったら、何もありませんけどもね。
 しかし、USAは違う。 CAの農作物検査はUSAで作られた農作物を厳しく検査します。その影響から通販業者がある特定の商品を販売出来ない状態になっています。 確かカンガルーの革靴は販売出来ないそうです。 国や地域の事情に合致しない(違法)物品の輸出入は控えて下さい。
エイプリルフール

at 2005 04/01 01:26 編集

 今日は、円米ドル相場が、90円になります。エイプリルフールですからね、みなさん。
 ひんしゅくかなぁ?実際には、円安傾向だから喜ぶ人も多いかも知れないけれど、原油高を始め、世界中の資源全般が高くなってきています 背景は、中国のWTO加盟で本当の意味での発展途上国を装った大国になりつつあるからです その内に、為替の問題が発生するだろうなぁ 日本みたいにね。 中国は日本みたいに変動相場制では無いが、いずれは、外国の手で相場が変えられるか、ダンピング関税が課せられ経済が混乱するだろうなぁ。 プラザ合意は、結局は、日本の経済を大幅に変更させた。 そして、今は中国は開発力が無い状態だが、将来は分からない。  いずれ、USA中心で、為替が激変したり、資産価値が豹変するかなぁ?
 あ、そうだ。
かん○う(K1X)の使用料が、今年度から半額になりました。 飛行機をバンバン飛ばして下さい。
 はい、全部、エイプリルフールです。

最新の画像もっと見る