。。ぽぽしゃんの夢見るDonko列車。。

大好きをゆったりまったり楽しんで
のんびりのほほ~んと語っていきたいなぁ~

吉野ヶ岳から白山を望む

2021年10月30日 | 白山車窓景

令和3年10月28日参拝

・蔵王権現神社  
    福井県吉田郡 永平寺町松岡上吉野 吉野ヶ岳(蔵王山)山頂

 

 

泰澄さんゆかりの「越前五山(白山、文殊山、日野山、越知山、吉野ヶ岳(蔵王山))」のひとつ永平寺町の「吉野ヶ岳(547m)」に登ってきました。地元の人は、山頂手前に「蔵王権現神社」が祀ってあることから「蔵王山」と呼んでいるそうです。

そこで^^主人の情報によりますと、その蔵王山には八合目付近を通る大仏線と称された林道が走っているそうで^^;その林道沿いから健脚者だったら約20~30分ほどで頂上に到達できる^^ナンちゃって登山がまたまた叶ってしまう登山ルートがあるで~登ろうさと誘われ決行することに^^;;;(ほやけど私らの足やったら、、一時間はかかるかもぉ~^^;)

 

主人は今までに「越前五山」のうち四山まで(ナンちゃって越知山の山めぐりもありましたが)制覇しております(まあ、白山登頂を成し遂げたのですからそれだけで凄いんですが^^)。

そして、残すはこの吉野ヶ岳だけとなり今年中にどうしても登りたいようです。本当はもっと元気な頃に登れたらよかったんでしょうが、体力が衰えてしまってからでも夢を叶えたいと気持ちを奮い立たせます。私は見守るがごとくついていくだけですが・・^^;

っと言うことで、先日は白山初冠雪を受けて白山の登山口まで主人の計らいで私もドライブ登山^^;を致しました。大きい声では言えませんが^^;;お粗末ながらの妄想ナンちゃって登山ということで悪しからず(笑)。

 

では^^いざ、、「越前五山」制覇に向けて最終章の始まりです~~☆

 

    

この林道大仏線を登って行くと、登山案内看板の所に4~5台程の駐車スペースがあります。すぐ近くの林道脇には下から登ってくる登山道もあり、ここが合流地点となります^^ズルっこしてゴメンね~と思いながら、ゆっくりゆっくり登り始めます。

 

 

中途にある ”一ノ花立地蔵” さんで休憩^^。登ってくる途中、誰ともすれ違うことが無かったのですが、お地蔵さんの花立には綺麗な小菊が生き生きと微笑んでいます。いわれを読んでみると、このお地蔵さんに花を供えてから登って行くと願い事が叶うみたいですね^^v

じゃ^^私もお願いしようと、足元にみつけた赤い実の植物を供えて登って行くことに。

そこから、まだまだドンドン階段をがんがん^^;上がっていくと、鮮やかな蔵王権現神社の赤い鳥居が目の前に現れてまいります^^v 




この神社には、蔵王権現とともに、聖観音、多聞天が祀られているそうです。

 

 

ここが頂上かと喜んだのも束の間^^;;; 頂上へはまだ後もうちょっとの辛抱が必要。
神社裏に伸びている山道をもうひと踏ん張り進むと^^目指す吉野ヶ岳の頂上はすぐそこです。

 


頂上は、ちょーど紅葉が色づき始めた頃で青空に映えてきれいです。

この日のお天気は良かったのですが、もっと空気が澄んでいたら遥か遠くに海が望めたかもしれませんね。福井市の街並みが一望でき、あわら市の風力発電の風車がまわっているのも確認できましたよ^^v

 

 

そして、なによりも嬉しかったのが^^白山が顔をみせてくれたのよ~~~ん~~♬

頂上の山裏向こう側に絶好なスポットがあって、200mほど山道を下っていくと真正面にすてきな白山を望める場所があります。




まるで、ポッカリと空に浮かんでいるように見えるので雲と見間違いそうですが、天空の城のような白山の雄姿に感動もひとしおです。今日は頑張って登ってきた甲斐がありました^^v

やったあ!!! これで「越前五山」すべて登頂制覇^^ 主人がですが。。。(笑)

私は、ナンちゃって登山もどきではありますが取りあえず制覇^^;白山のかみさま許してくださいね^^;

 

。。。おしまい。。。

 

参考 / 福井展望スポット「吉野ヶ岳」 https://teruhuai.com/tenbou/yosinogadake

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソードのエース | トップ | 巡りめく秋を楽しむ »

コメントを投稿