goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週刊、お手軽弁当男子

ほぼ週刊の、その週のお弁当の記録です。日曜にまとめて1週間分を作っています。

豚肉とにらともやし炒め弁当

2016-12-11 14:20:00 | 日記
今回は豚肉メインにしました。
ここのところ葉物野菜が高かったので、「もやし」で節約。笑



豚肉をフライパンで炒め、火が通ったら適度な大きさにカットしたニラともやしを投入。
そのまま炒めます。途中で塩コショウをかけ、今回はコチュジャンを入れてすこしピリ辛味にしてみました。

副菜は、余ったニラを使って卵焼きを。
それに水菜サラダです。水菜には胡麻ドレッシングを。


葉物野菜が高いと言いながら、ニラと水菜を使ってますが、こちらは安かった。


肉じゃが弁当

2016-12-04 11:34:00 | 日記
こんにちは。
無性~に食べたくなったので、今回は肉じゃが弁当を作りました。





材料はこちら

・牛の肩肉切り落とし
・ジャガイモ
・ニンジン
・玉ねぎ
・しらたき

私が作った方法は、、、
どれも食べやすい大きさにカットした後、しらたき以外を鍋で炒め、その後にひたひたになるほど水を入れ、しらたきと共にボイル。
火が通り柔らかくなったら肉を加えます。醤油、みりん、日本酒で味を整えて、出来上がりを待ちました。


副菜は
ニッスイ「ほしいぶんだけ 白身魚とタルタルソースのフライ
カットキャベツ。


ご飯にはこちらをふりかけ

鶏肉のピーマン肉詰め弁当

2016-11-26 23:12:00 | 日記


鶏肉の登場率が高いこのブログ。今回も登場いただきます。
今回は、鶏むねのひき肉をピーマンに詰めて焼きました。

鶏ひき肉300グラムと、ピーマン1袋(5個入り)、卵1個と小麦粉、塩コショウを使いました。

鶏ひき肉に小麦粉を少しまぶして混ぜたあと、卵を一つ入れてさらに混ぜました。
予想よりかなり柔らかくなってしまったので、ちょっと焦りましたが、結果うまいこと行きました。

その肉を、半分にカットして種を取り除いたピーマンに詰めてフライパンで両面を焼きます。
強火でガーっといってしまうと中まで火が通らないので、弱火~中火でじっくり蓋をして焼きました。

副菜はいつものようにカットキャベツ。

それから自然解凍でOKな冷凍食品2種類。
ニッスイ「ほしいぶんだけ ちくわの磯部揚げ

それから
テーブルマーク「きんぴらごぼう揚げ」

(写真はイオンさんのHPより・・・)

鶏肉とチンゲン菜炒め弁当

2016-11-14 22:47:24 | 日記


今回は、鶏肉とチンゲン菜炒め弁当です。

鶏むね肉1枚とチンゲン菜を2束を、ケチャップとコチュジャンを混ぜて作った調味料で炒めました。



鶏肉は皮を取った後、好みの大きさにカット。
チンゲン菜は茎の部分は小さめに、葉の部分は大きめにカットし、
鶏肉に色がつくまで炒めたら、チンゲン菜を加えて炒めます。
塩コショウをふりかけ、チンゲン菜がしんなりしてきたところで、ケチャップ&コチュジャンの調味料を入れました。
この調味料の組み合わせは、ネットで見て試してみました。意外といけます。

副菜は、卵焼きといつものカットキャベツ。
卵焼きには、鶏肉を炒めた後にフライパンに残った調味料を入れてみました。