goo blog サービス終了のお知らせ 

ウキウキ

楽しくてうれしいお話

群馬旅行記 3

2014-08-21 22:02:42 | 旅行
次の日には、水上高原ホテルに行き、ハンモックに揺られたり、ツリートレッキングを実施したりしました。

ハンモックは、見つけるとつい入りたくなってしまう衝動にかられるのは、私だけかしら?






そしてムスコは、このホテルで実施している、ツリートレッキングを体験。
木の上をまず渡り歩いて。







そして、長い距離を思いっきりのスピードで降りて行きます







超楽しい!とデカイ声で叫びながら、気持ち良さそうに降りていくのでした




これを終えて、私達は帰路につき、この旅行は幕を閉じたのです


群馬旅行記 2

2014-08-20 21:28:41 | 旅行
群馬県の猿ヶ京では、猿ヶ京ホテルに泊まりました。

このホテルは、約20年前 ( 20という数字は、文字にすると時間の流れをより感じてしまう ) に、実は職場の旅行で泊まったホテルで、とても思い出深い、超楽しかった旅行でした


その時の職場の旅行は、いいホテルに泊まろうというコンセプトだったので、金額も奮発して、ということで選んだ猿ヶ京ホテルだったのです。

今でもその時のホテルの部屋の様子や、皆で集まって、UNOをやったりとか、豆腐懐石を食べたりとか・・よ~く思い出せます。

そんなホテルだったので、今回の旅行でも、いろいろ検索して、猿ヶ京ホテルを選びました。でも、宿泊代はいろいろなコースがあったし、職場関係で割引もあったので、ものすご~くお得に泊まれました。

でも、ちょっぴりがっかりしたことも

20年前は、まだまだホテルも新しかったんだと思うけど、今回行ってみたら、なんかものすご~く古~くなってしまっていて、20年前のイメージとちょい変わってしまってました。

これが時間の流れというものか・・・




玄関を入るとこんな感じ。
風情があります。




そして、このホテルの売りは、以前と変わらず「豆腐懐石」です。

★食前酒は、ブルーベリー酒

甘くて飲みやすかったぁ。

★冷やし湯葉、だだちゃ豆富、五分葱、山葵


★豆富三珍 :豆富のスモーク、シルク白胡麻、卯の花



とうふのスモーク、初めて食べたー
マジで美味かったー

★豆乳しゃぶ


★鰻蒲焼き、焼豆腐、エリンギ、赤梅


★牛タン柔か煮、夏大根、厚揚げ


★海老真丈、香煎団子、新生姜飛竜頭、鱧磯部揚げ、甘長唐辛子


★焼きおにぎりのお茶漬け


★豆乳の杏仁豆腐、かぼすゼリー、豆富ジェラート


デザートは、少し食べてしまってからの撮影となってしまった



お料理は、大満足でした*\(^o^)/*


群馬旅行記 1

2014-08-18 20:54:06 | 旅行
平成26年8月4日~5日

群馬県の猿ヶ京温泉に泊まり、水上町でずっとやりたかったラフティングをやってきました

水着の上に、ウェットスーツとライフジャケットを着て、ヘルメットをかぶっての装備。

今回は、私達3人と、指導してくださるお兄さんで。

まずは、お兄さんから様々な指導を受けました。

もしボートから落ちた場合の泳ぎ方、落ちた人の助け方など、様々なパターンを覚えやすく楽しく教えてくれました。

このお兄さんもカッコよかった

イケメンに弱いワタクシです。


いや~

川ってすごい。

そんでもって、怖いなぁと再認識。

だって、最初にお兄さんが、ボートを少し離れた所に漕いでいって、水に慣れるために、ここまで泳いで来い、と言うのです。

ライフジャケットは着てるけど、目の前の流れの速い川を見ちゃったら、足がすくんでしまった。

主人や、ムスコ、もう一つのグループの親子は、抵抗なく川に入って、もう泳いでしまっている。

1人遅れをとっている私。

焦りまくる私。

焦りつつ勇気を出して川に入ると、いきなりすごい流れに体を持っていかれて、自分の予期しない所にどんどん流される。

水はどんどん飲むわ、苦しいわ、助けは呼べないわで、あー私はもう終わりだーとその言葉が頭を駆け巡った頃、「お母さんはもう~」と呆れながら笑うお兄さんが、私に手を差し伸べて助けてくれた。

小っ恥ずかしい必死の形相を、一番見せたくないお兄さんに見せてしまった

でもそこからは、超楽しかった。

ものすごい流れの利根川を、力を合わせて漕いだり、流れの穏やかな所で、高い所から川に飛び込んだり

ずーっとやりたかったことだったので、超楽しかった








黒部・立山旅行(≧∇≦)その3

2013-09-26 21:36:07 | 旅行
ホテルに付きもの

それは、、、


卓球


母が、ウン10年ぶりにやりたいと、孫といざ対決


母が言うには、結婚前に職場で昼休みに毎日卓球をやっていたとのこと。
だから、実力があると

でもその時から、約半世紀近く時間は立っているのよ~。

その実力とやらを見せてもらおうじゃないの



いざ孫と対決。


するとーーー


孫も多少、手加減はしていたものの、ばあちゃんは、私達の予想に反して、その言葉どおり実力を見せ始めたのだ。




ばあちゃん、なかなかやるじゃんと孫からも嬉しい言葉




結局、試合は長引き、14対13で勝利は孫の手に

でも、よくぞ孫と接戦ができたものだ。


おぬし、なかなかのものじゃのう

黒部・立山旅行 *\(^o^)/* その2

2013-09-23 22:43:05 | 旅行
今日の2日目がメインの日。

小谷村から扇沢まで車で行く。

そして、

①扇沢 関電トンネルトロリーバス (6.1km ・16分) 黒部ダム

トロリーバス(無軌条電車) は、電気で動くため、トンネル内の排気ガスがなく、日本ではアルペンルートの2路線のみ運行しているんだそう。

黒部ダムは、なななんと24年ぶり
とても懐かしかった
就職したその年の職場旅行が、黒部ダムだったのだ。初々しかった⁈ 社会人1年目に来た旅行だったので、ものすごく記憶に残っている。
松本城、そして、わさび園ではワサビソフトクリームを食べた。禄山美術館に行って(何みたかは記憶にございません)、黒部ダムに来た。

ツアーで参加していて、添乗員さんが当時の西武ライオンズの渡辺投手にソックリで、超かっこよかった (しかし今の渡辺監督?は悲しいことにあの頃とは・・・) 。

黒部ダムの中央付近で、みんなで一斉にジャンプした写真を、かっこよかった渡辺投手もどきに撮影してもらったっけ。よ~く覚えてる。





ダムは24年前と全く変わってなかった。あ~でも私は大分、歳を重ねちまった

まっ仕方ない。気にしないっと



②黒部ダムから黒部湖まで約15分歩き、そこから黒部平まで黒部ケーブルカーで ( 0.8km・5分 ) 。
日本で唯一、全線地下式とのこと。




③ 黒部平 立山ロープウェイ(1.7km・7分 ) 大観峰




チラッとだけ、ほんの一部分だけ、紅葉らしくなってました。
紅葉の時期は、ものすごく綺麗だろうなぁ



④ 大観峰 立山トンネルトロリーバス ( 3.7km・10分) 室堂


この室堂が圧巻でした

雄山、浄土山、別山などの山岳景観は、ホント雲上の別世界と錯覚させられるような感じです。






そして、みくりが池。

きれい過ぎた。



ゆっくり味わいながらのウォーキングも良さそうです。

周りに咲いていた吾亦紅。
味わい深く、可愛らしかった。


今回はここまでで終了。
美女平から立山駅まで行くことは、時間もなく難しかった。


でも室堂に行けたのは、とってもよかった


日本海にも行きたかったけど、23日に行くことにし、この後は宿に向かいました


しかし自然ってスゴイ





黒部・立山旅行 (*^^*) その1

2013-09-22 23:23:30 | 旅行
夏休みは、毎年、両親と共に旅行に行っているのだが、今年は9月となってしまいました。

9月21日(土) ~23日(月) まで。

両親の希望もあり、黒部ダム・立山方面へ。宿泊先を決めるにあたり、一気に立山まで行ってしまうと、ものすごく時間もかかるし、黒部から立山の往復で、と考えると富山との県境になる長野県の白馬あたりにしようといろいろ検討し、宿泊先を決定。

このホテルが予想以上に良かった。仕事関係で予約したところだったので、とっても安価で泊まれてしまったし

どんどん山の上を車で上がって行って、急に広~い駐車場が広がったかと思うと、いきなりこんな外観が







まるで、トランプの世界のような全体像。いきなりこの建物が出てきた時は、みんなで一斉に 『おーっっ!』の歓声。

外観もこんな感じだが、内装もまた凝ってました。






21日・1日目は、ホテルに着いて、ゆっくりし、周りを散策したりしました。






ススキも西日に照らされて、ピカピカ光って風に揺られ・・まさに秋は本番にさしかかろうとしていることを感じましたね~。



ホテルは、大浴場もバイキングの食事も、とーーっても満足でしたね~


これで1日目は終了。


石垣島旅行記 6 (最終章)

2013-08-25 00:21:17 | 旅行
8月23日 (金) 6日目


台風により、戻りの飛行機が24日の土曜日しか空いていず、え~~~どないすんねん‼ という思いになっていましたが、昨日木曜日、きっと空きが出るはずとの硬い信仰を持って、朝イチ電話したところ、すんなり「空席ありますよ」との返事。

ということで、金曜日・午後5時15分発の飛行機に乗れることに相成りました。しかし、こんなハプニングも


搭乗手続きをしようとすると、受付で、「成田の天候があまり良くないため、この飛行機は状況により、羽田又は中部空港に着陸する可能性があることをご了承下さい」と、いきなり言われた。条件付きの搭乗だと言う。

おいおい待てよ~
石垣島で足止めくらって、いざ帰ろうとしたら、羽田ならまだしも、中部空港だと⁈
中部空港とは一体どこじゃい?
ムスコが言うには、愛知県らしい。

おいおい待てよ~のオンパレードじゃい。
石垣島では台風が去り、我らが帰ろうという日に、素晴らしい天気となり、今まさに帰ろうとする成田は悪天候じゃと
こんなことがあるんかい


しか~し、3人で話し合った結果、これは自分達の信仰が試されているぞ、と思った。
最後の最後にどうする? この状況で、君たちはどういう行動と思いになる?と言われているんだねと。

祈るしかないぞ、ということになり、
空港で3人で祈りました。
祈ったから大丈夫という強い確信のもと、最後の時間を有効に使わねばということで、しつこくまたレンタカーを借り、行けるところを行こうと。


まず、またまた焼肉金城

石垣牛100%の焼肉はもちろんだけど、ネットには、ハンバーグがオススメと口コミがたくさん。

こりゃあ食さねばなるまい、とのことで連ちゃんでお店へ。

食べました食べました、石垣牛100%のハンバーグ定食



う~ん、確かに柔らかくてまいうー
といつも同じ表現しかできない私が悲しい。うまかったです


そして、素晴らしい天気のもと、再度行ってみたかったところ、それはー‼

やはり川平湾



こないだは雲行きが少し怪しい日ではあったものの、綺麗さには度肝を抜かれたが、やっぱり晴れの日にはかなわない







これで心おきなく帰れるぞー‼


そして、石垣空港に戻り、飛行機に乗り込んだ。
飛行機内では、先程の条件付きの搭乗について、全く触れず、成田近くなって、着陸体制に入ります、の案内のみ。ということは、中部には行かないのねと一安心。

やはり祈りがきかれて、すべてが守られました

台風と共に石垣島に渡り、台風と共に石垣島を去った今回の旅行だったけど、綺麗な海を何箇所も見せてもらい、
も見せてもらい、祈って、祈らされて、祈りがきかれた素晴らしい旅行でした。


感謝です

石垣島旅行記 5

2013-08-23 22:08:52 | 旅行
8月22日(木) 5日目

風はあるものの、雨は降ったり止んだり。

宿泊先周辺は、一番の繁華街のよう。

離島ターミナル周辺が一番栄えているのね。

午後から商店街に繰り出し、ブラブラしながら、いろんなお店に立ち寄りました

ブラブラしてると、どうしても目についてしまうのは甘い物系

出ました
石垣ぜんざい



アズキがたっくさん。
美味しゅうございました。


そして、きたうち牧場・焼肉金城

ここを外してはいけない。

焼肉定食
肉を少し食べてしまってから、写真撮り忘れに気づいたー





さすが石垣牛

柔らかくて、まいうーー

何だか、肉ばっかり食べてる気もする。

マズい(T_T)

腹周りは益々ふくよかになり、体型がマズくないか~状態じゃ。

石垣島旅行記 4

2013-08-22 10:59:57 | 旅行
8月21日 (水) 4日目。


夕方便で帰る予定だった。

しかし、石垣島直撃の台風12号。

島の方が言うには、今回の台風は弱く、ゆっくりだって。

結局、どの便も欠航となってしまい、いろんな航空会社に何度も電話をしたあげく、やっととれたのが、23日(金)・夕方便への変更


今日は、雨が降ったり止んだりで、風は強かった。

昼間は部屋にカンヅメ状態。

小説でも書けちゃうくらいのホテルのカンヅメ状態。
いっちょ小説家に転身するか


夕方、石垣牛を食べねばと外出。





石垣牛は、やはり柔らかく、とろけるような感じで・・・まいうー‼


そして、もずく雑炊も食べてみた。
さっぱり美味しかった。



こんな旅行も初めてだーー