8月20日(火) 3日目。
台風の具合はどうだろうと祈りつつ、ホテルの部屋から窓の外を見ると、またまたプレゼント

今日も天気が守られると確信。
よ~し、今日が最後に動ける日。
また離島を目指そう。
西表島は欠航とのことだったので、小浜島に行くことにした。
石垣島からは20分。
途中で右手に竹富島を見ながら
小浜島ではレンタカーを借りた。
ナビ付きのレンタカーは全くないのだそう。
雲の具合を見ながら、地図を見つつ
まず「細崎」を目指す。
そこには、マンタの展望台、海人公園がある。
でも、やや雲行きが怪しくなってきた。

そこから「大岳(うふだき)」へ。
5分くらい、ハァハァしながら登り、苦労したすえに見れた美しい風景は・・


息切れした甲斐があったー
小浜島は、「ちゅらさん」のロケ地で使われたそう。
小浜島一周後、また石垣島に戻ってきて、またレンタカー。
今日動かなければという思いで、必死
石垣島の北に向かって進む
まず、玉取崎展望台。
ここの海もすごかったーー‼


そしてまた北へ
進んでいくと、サビチ洞があり、日本で唯一、海に抜ける鍾乳洞。入ってみると・・・

そのまま暗い中を進むと、だんだん明るくなってきて、いきなりーー

ビックリきれい。
そしてまた北へ。
途中、集落を抜けて、海に向かっていくと、またいきなりこんな最高の風景が


この景色は、今までの海の中で最高だった。もう映画の世界のような

石垣島サンセットビーチ
この先の景色は・・

これだ~



私達がビーチに着いた時、遠くにカップルが見えたのみで、その姿が見えなくなってしまったら、この素晴らしいビーチが私達3人だけのものとなってしまった
感動だったー‼
というか、ボキャブラリーが少なくて、いつも同じ表現しかできない自分がもどかしい
でもやっぱり「感動」という言葉に尽きるのかなあ。
そして感動に包まれたまま、最北端を目指す。
石垣島最北端・平久保崎灯台だぁ

ものすごい風が吹きすさぶなか、最北端を味わう。

高い所に登ると、もう立っていられない強風

今回の旅行では、本当にいろんな海に出会えた。
とにかく美しいの一言。
大きくて綺麗な海、広い空、風。
やっぱり神様の創造は、凄すぎる
台風の具合はどうだろうと祈りつつ、ホテルの部屋から窓の外を見ると、またまたプレゼント


今日も天気が守られると確信。
よ~し、今日が最後に動ける日。
また離島を目指そう。
西表島は欠航とのことだったので、小浜島に行くことにした。
石垣島からは20分。
途中で右手に竹富島を見ながら

小浜島ではレンタカーを借りた。
ナビ付きのレンタカーは全くないのだそう。
雲の具合を見ながら、地図を見つつ
まず「細崎」を目指す。
そこには、マンタの展望台、海人公園がある。
でも、やや雲行きが怪しくなってきた。

そこから「大岳(うふだき)」へ。
5分くらい、ハァハァしながら登り、苦労したすえに見れた美しい風景は・・


息切れした甲斐があったー

小浜島は、「ちゅらさん」のロケ地で使われたそう。
小浜島一周後、また石垣島に戻ってきて、またレンタカー。
今日動かなければという思いで、必死

石垣島の北に向かって進む

まず、玉取崎展望台。
ここの海もすごかったーー‼


そしてまた北へ

進んでいくと、サビチ洞があり、日本で唯一、海に抜ける鍾乳洞。入ってみると・・・

そのまま暗い中を進むと、だんだん明るくなってきて、いきなりーー

ビックリきれい。
そしてまた北へ。
途中、集落を抜けて、海に向かっていくと、またいきなりこんな最高の風景が



この景色は、今までの海の中で最高だった。もう映画の世界のような


石垣島サンセットビーチ

この先の景色は・・

これだ~



私達がビーチに着いた時、遠くにカップルが見えたのみで、その姿が見えなくなってしまったら、この素晴らしいビーチが私達3人だけのものとなってしまった

感動だったー‼
というか、ボキャブラリーが少なくて、いつも同じ表現しかできない自分がもどかしい

でもやっぱり「感動」という言葉に尽きるのかなあ。
そして感動に包まれたまま、最北端を目指す。
石垣島最北端・平久保崎灯台だぁ


ものすごい風が吹きすさぶなか、最北端を味わう。

高い所に登ると、もう立っていられない強風


今回の旅行では、本当にいろんな海に出会えた。
とにかく美しいの一言。
大きくて綺麗な海、広い空、風。
やっぱり神様の創造は、凄すぎる
