息子がここ数ヶ月、鼻づまり・鼻水・鼻水が喉にまわっての咳が続いている。
1ヶ月くらい前、ある耳鼻科に受診し、内服をして少し改善したものの、毎日の保育園生活の中で、また新たな風邪をいただいてくる・・という繰り返し。
もともと熱はほとんど出さない方なので感謝だけど、その代わりといっては何だけど、鼻水は日常茶飯事といった感じ。
咳の様子からして、やっぱりこれはまた受診しなければ・・とここのところずーーっと感じていたにも関わらず、朝、保育園に送っていく時には、今日こそ受診しないと・・と思っていながら、保育園に預けた瞬間から、迎えに行く夕方まで、そのことさえもすっかり忘れてしまっている私
。母親失格だーーと思いながらも、同じように毎日を繰り返してしまっていたのだ。
でも、職場の同僚が、先日、子供をある耳鼻科に連れて行き、「とっても雰囲気もよかった」という話を聞き、早速、今日の昼間に予約の電話を入れた。(この病院は電話予約制なのです)。
とにかく混むという話を聞いていたので、今日電話しても受診は多分無理だろうなあと思っていたが、受付の人が「今日大丈夫ですよ」とのこと。しかし、時間を確認すると、「8時でしたら大丈夫です」と。
えっ
今、何時とおっしゃいましたの
夜の はちじ~
もう本日中に受診させたいと思っていたので、「は・は・はい、それでお願いします」と予約。その耳鼻科は時間が近くなると、待ち時間を最小限にするために、電話で呼び出してくれるシステム。
でも、7時45分くらいになっても連絡がなかったので電話してみると「まだ7人くらい待っているので」との返事。この時間であと7人
とびっくりしつつ、「8時30分頃だったら大丈夫だと思います」とのことだったので、その時間に行ってみた。
結局はそこから30分くらい待って、受診できたのは、なんと夜の9時。
しかし、驚いたこと。
それは、息子が全く先生を嫌がらなかったこと。なんていったら表現ができるのかわからないけど、その先生の話し方は独特で、なぜか親の私も安心してしまうような不思議な感覚を持つくらい。
まず体重を量り、耳を見て、胸の音を聞いて、喉を見て。
今まで、耳鼻科は最高に嫌がる場所だったにも関わらず、今日始めて受診したこの先生には、全く拒否反応を示していない。
先生は、独特の(と言っては失礼かなあ)しゃべり口調で、子供の扱いも何気に上手で、、、
今日の先生からのお話は、「鼻をかむ」「口をつぼむ」その2点がメイン。
当たり前のことなのに、私も先生の話に「そうですよね~」とやけに納得してしまっていた。
息子が先生から言われたこと。
「口をあけたままでいると、出っ歯になるよ。ゴリラみたいになっちゃうんだぞぉ」
「え~ゴリラじゃないよ。スパイダーマンだよ」
と息子は通じない話をしてしまった。でも先生は、笑いながら「そうかあ~」と言いながら、息子にも鼻のかみ方、口の閉じ方をきちんと伝えてくれている。息子は先生と話すのが超楽しかったみたいで、診察台にいる時から超ご機嫌になってしまった。
やっぱり、医師は腕も大切だけど、人柄だよなあ~なあんて偉そうなことを言える立場じゃないけど、そんな風に感じてしまった。
病院の評判って口コミの力ってすごく強いと思うけど、さすが混む病院だけあってこの先生だったら
って皆感じて、受診する人も多いのだろうなと思った。
結局、薬をもらって家路に着いたのが夜9:35。
いったい先生は、何時まで診察を続けていたのだろう。これが毎日なのだから
ほんとスゴイ。尊敬です。
次回は、鼻のかみ方を先生がチェックすると言っていたので、上手にならなくちゃ
1ヶ月くらい前、ある耳鼻科に受診し、内服をして少し改善したものの、毎日の保育園生活の中で、また新たな風邪をいただいてくる・・という繰り返し。
もともと熱はほとんど出さない方なので感謝だけど、その代わりといっては何だけど、鼻水は日常茶飯事といった感じ。
咳の様子からして、やっぱりこれはまた受診しなければ・・とここのところずーーっと感じていたにも関わらず、朝、保育園に送っていく時には、今日こそ受診しないと・・と思っていながら、保育園に預けた瞬間から、迎えに行く夕方まで、そのことさえもすっかり忘れてしまっている私

でも、職場の同僚が、先日、子供をある耳鼻科に連れて行き、「とっても雰囲気もよかった」という話を聞き、早速、今日の昼間に予約の電話を入れた。(この病院は電話予約制なのです)。
とにかく混むという話を聞いていたので、今日電話しても受診は多分無理だろうなあと思っていたが、受付の人が「今日大丈夫ですよ」とのこと。しかし、時間を確認すると、「8時でしたら大丈夫です」と。
えっ



もう本日中に受診させたいと思っていたので、「は・は・はい、それでお願いします」と予約。その耳鼻科は時間が近くなると、待ち時間を最小限にするために、電話で呼び出してくれるシステム。
でも、7時45分くらいになっても連絡がなかったので電話してみると「まだ7人くらい待っているので」との返事。この時間であと7人

結局はそこから30分くらい待って、受診できたのは、なんと夜の9時。
しかし、驚いたこと。
それは、息子が全く先生を嫌がらなかったこと。なんていったら表現ができるのかわからないけど、その先生の話し方は独特で、なぜか親の私も安心してしまうような不思議な感覚を持つくらい。
まず体重を量り、耳を見て、胸の音を聞いて、喉を見て。
今まで、耳鼻科は最高に嫌がる場所だったにも関わらず、今日始めて受診したこの先生には、全く拒否反応を示していない。
先生は、独特の(と言っては失礼かなあ)しゃべり口調で、子供の扱いも何気に上手で、、、
今日の先生からのお話は、「鼻をかむ」「口をつぼむ」その2点がメイン。
当たり前のことなのに、私も先生の話に「そうですよね~」とやけに納得してしまっていた。
息子が先生から言われたこと。
「口をあけたままでいると、出っ歯になるよ。ゴリラみたいになっちゃうんだぞぉ」
「え~ゴリラじゃないよ。スパイダーマンだよ」
と息子は通じない話をしてしまった。でも先生は、笑いながら「そうかあ~」と言いながら、息子にも鼻のかみ方、口の閉じ方をきちんと伝えてくれている。息子は先生と話すのが超楽しかったみたいで、診察台にいる時から超ご機嫌になってしまった。
やっぱり、医師は腕も大切だけど、人柄だよなあ~なあんて偉そうなことを言える立場じゃないけど、そんな風に感じてしまった。
病院の評判って口コミの力ってすごく強いと思うけど、さすが混む病院だけあってこの先生だったら

結局、薬をもらって家路に着いたのが夜9:35。
いったい先生は、何時まで診察を続けていたのだろう。これが毎日なのだから
ほんとスゴイ。尊敬です。
次回は、鼻のかみ方を先生がチェックすると言っていたので、上手にならなくちゃ
