goo blog サービス終了のお知らせ 

HBD in Liaodong Peninsula

中国と日本のぶらぶら街歩き日記です。2024年5月からは東京から発信しています

旧在天津満洲国領事館

2023-08-07 | 天津を歩く
天津の旧イギリス租界である五大道エリアを散策していると、偽満洲国領事館旧址というプレートを掲げる建築物に遭遇しました。





このレンガと木造を組み合わせた3階建ての豪華な建物です。

満洲国が天津に領事館を置いていたとは知りませんでした。





この建物が満洲国領事館として利用されたのは、1943年から満洲国崩壊までの2年間だったそうです。

建物自体は1920年代に建てられたようです。

その後1926年に中華民国政府総理と大統領を務めた顔回慶の住居になったと。顔回慶は民国政府の要職を退いた後、ここで1931年まで暮らしました。満洲事変の後に南京国民政府に指名されて駐米大使となり、ワシントンDCに転居しました。

その後、建物は大連永源船舶公司の李学孟に譲渡されました。

そして1943年、李学孟はこの建物を満州国に貸与し、満洲国領事館としての業務が始まりました。賃貸料金は3000元/月だったとか。

さらに戦後、満洲国が崩壊した後は、この建物はソ連に貸し出され、ソ連領事館となりました。

左右対称のデザインで、2階部分と3階部分にそれぞれバルコニーがあります。
3階部分には掲揚台がありますが、ここには満洲国の国旗が掲揚されていたのでしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大公報社(2代目)旧址 | トップ | 天津YMCA / 天津キリスト教青... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿