Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記など

登別 第一滝本館

2013-03-25 06:05:11 | 温泉
2013年3月23日〈土〉
13時
銭函 光超寺
母の三回忌法要
早いもので2年がたちました
 
住職の遵ちゃん(じゅん)から
ありがたいお経をいただき
 
我が家と姉の家族とで登別温泉に向かいました
 
 

登別 第一滝本館に宿泊
 
 

亡き父と母の新婚旅行の宿です
 
 

部屋の窓からの風景
 
地獄谷も見えます
登別は雪が少ないですね
 
 

総勢9名
4部屋を用意してもらいました
自分は長男と相部屋
 
 

伊達で働く姉の長男が遅れて到着
一部屋に集まり、全員で夕食
 
 
 

とっても美味しい夕食でした
 
昔話や近況など
楽しいひとときでした
 
泉質の異なる七つの湯を堪能
特に緑白濁の硫黄泉「美肌の湯」が気に入りました
 
姉の長女と
北見の二女が
仕事の都合で参加できなかったのが残念でしたが
楽しい一泊の
母の供養の旅でした
 
追伸
オタモイの実家を売却しました
 
 
 
 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米空母 インディペンデンス | トップ | 函館 日帰り出張 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (wind_v70r)
2013-03-25 07:50:00
白黒のご両親の写真、地獄谷のどこかでしょうか。
良い写真です。
凄い急斜面に立っていますよね、こうして見ると
お母さんも背が高かったのでしょうか。
オデさんの体格が想像出来ます。
「のぼりべつ」の文字も印象的です。
No title (オデッセイ)
2013-03-25 19:26:00
ボルボさん
どもです
両親の写真は、多分、地獄谷ですね
昭和30年4月です
4月にしては、大げさなコートを着ています
洋裁をしていた母の手作りのコートです
母の身長は158センチ
父は172センチ
昔の人にしては、大きい方かもしれませんね
父は中央バスの運転手でしたから
多分、余市から登別まで
札幌・苫小牧経由の路線バスを乗り継いで
一日ががりでの移動だったと思います
中山峠をバスが通年通行可能になったのは
昭和44年10月のことです
No title (pocky)
2013-03-25 22:37:00
本当に早いですね~
もう3回忌なんですね
私の父ももう少しです
No title (オデッセイ)
2013-03-25 22:54:00
pockyさん
どもです
そうでしたね
6月16日でしたね
早いよね
残された自分の人生もあと・・・・
と、想って
全力で遊びましょう~
No title (みどり)
2013-03-25 23:08:00
こんばんは。
お母様の三回忌だったんですね。
皆さんで思い出を語り合い、よいご供養になりましたね。
私の父はこの1月で亡くなって4年が過ぎました。
早いものです。。。
No title (オデッセイ)
2013-03-26 06:45:00
midoriさん
どもです
おはようございます
そうでしたか
お父様、4年前でしたか
時の経つのは早いですね
京都は、桜の良い季節ですね
小樽は、今朝も雪が積もりました
春は、まだまだかな
No title (まずい かお)
2013-03-29 09:53:00
おはようございます、いま息子の入学支度で江別市の方に出てます。
4月から寮での生活が始まります
しかし便利ですね息子のスモホで手座リングが使えアイパッドつながるんですネ
白黒の写真 極シブです、うちの両親もあのようなファションのがありました。
室蘭の帰りに登別温泉へ嫁といってみますかな?
No title (オデッセイ)
2013-03-29 20:27:00
tod**imaさん
どもです
息子さん入学で寮生活ですか
若者の新たな旅立ちに乾杯です
登別温泉の硫黄泉
超~お勧めです

コメントを投稿

温泉」カテゴリの最新記事