Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記など

みちのく紅葉紀行「仙台城址」

2021-11-07 13:30:00 | 紅葉

2021年11月7日(日)

宮城県庁を後にして

仙台城址にやってきました

宮城県護国神社境内に駐車

伊達政宗公も紅葉にご満悦

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく紅葉紀行「宮城県庁前の銀杏並木」

2021-11-07 13:00:00 | 紅葉

2021年11月7日(日)

宮城県登米市登米町(とめし とよままち)を後にして仙台市内に戻りました

宮城県庁前の銀杏並木

見事に黄色く色づきました

仙台市内の紅葉も今が見ごろ

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっと汁&油麩丼

2021-11-07 11:00:00 | グルメ

2021年11月7日(日)

紅葉撮影で宮城県登米市登米町(とめし とよままち)を訪れました

早めのランチタイム

先日、テレビの「秘密のケンミンSHOW」で観た

登米(とよま)の郷土料理「油麩丼」(あぶらふどん)を頂きたいと思います

注文したのは「はっと汁と油麩丼のセット」

「はっと汁」

お雑煮のお餅の代わりに

小麦粉を練った物を入れた感じのものでした

「おかえりモネ」で何度か登場していましたね

昔、お殿様が食べて美味しすぎるので

他の者に食べるのを禁じ

ご法度にした事から

「はっと汁」と命名されたそうです

「油麩丼」(あぶらふどん)

旅館の女将が

親子丼の鶏肉が苦手なお客に

鶏肉の代わりに油麩を使ったのが

以外に美味しいとウケたのが起源だそうです

餅好きと肉好きの自分には

どちらも物足りない食べ物でした

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく紅葉紀行「登米 懐古館」

2021-11-07 10:30:00 | 紅葉

2021年11月7日(日)

登米懐古館(とよま かいこかん)

宮城県登米市登米町寺池桜小路72番地6

古民家が見事に保存されています

茅葺の屋根に枯れ葉が・・・・

モミジと柿と銀杏の共演です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登米「警察資料館」

2021-11-07 10:15:00 | 日記

2021年11月7日(日)

警察資料館

旧登米警察署庁舎

宮城県登米市登米町寺池中町3番地

登米警察署として明治22年(1889年)に建てられ

昭和43年まで使用

田舎町だったお陰で戦災にも逢うことなく

奇跡的に保存が出来ました

まさに「みやぎの明治村」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする