おはようございます。
三角西港は石積みの埠頭や水路、明治の面影を残す建物が世界遺産に平成27年に登録されました。
この中で‥私が一番好きな建物は

旧高田回漕店
この建物は明治20年代、荷物、乗客を扱う回船問屋です。(平成11年に復元)

中に入ると‥大きな梁にお洒落な室内灯

広い縁側に雨戸
縁側で日向ぼっこしたり、お茶を飲んだり‥
我が家にも欲しかった‥縁側

二つの部屋を押入れで区切られている。
この収納は‥よく考えてあるなと‥間仕切りにもなってるし‥広い収納庫にもなっている。

これまた風情を感じます。
雨よけ日除けでしょうか?支え棒がいいですよね〜〜

欄干がある縁側‥今では旅館、時代劇でしかみませんが‥

急な階段‥こればかりは上がるのに大変
古い建物をみるのは大好きで‥
隙間風も吹くだろう‥
音は響くであろう‥昔の家
でも‥木のぬくもりがあるようで‥
オマケ

友人が桜のヨーグルトを持ってきてくれました。
イチゴをハート型にして花弁にしたようです。
春をご馳走になりました
三角西港は石積みの埠頭や水路、明治の面影を残す建物が世界遺産に平成27年に登録されました。
この中で‥私が一番好きな建物は

旧高田回漕店
この建物は明治20年代、荷物、乗客を扱う回船問屋です。(平成11年に復元)

中に入ると‥大きな梁にお洒落な室内灯

広い縁側に雨戸
縁側で日向ぼっこしたり、お茶を飲んだり‥
我が家にも欲しかった‥縁側

二つの部屋を押入れで区切られている。
この収納は‥よく考えてあるなと‥間仕切りにもなってるし‥広い収納庫にもなっている。

これまた風情を感じます。
雨よけ日除けでしょうか?支え棒がいいですよね〜〜

欄干がある縁側‥今では旅館、時代劇でしかみませんが‥

急な階段‥こればかりは上がるのに大変

古い建物をみるのは大好きで‥
隙間風も吹くだろう‥
音は響くであろう‥昔の家
でも‥木のぬくもりがあるようで‥
オマケ

友人が桜のヨーグルトを持ってきてくれました。
イチゴをハート型にして花弁にしたようです。
春をご馳走になりました

日本家屋らしい、佇まい
どうしても痛みが出てくるものでもありますが、整備状態も良さそうです。
ヨーグルト♪
ご馳走さまです、気分だけ(笑)
いいですね〜!!
年季を感じつつ、、それでいてデザイン性も感じる、、。
素晴らしい建造物を見ると激写が止まりませんよね!(笑
あまおうなのかな、、、美味しそう〜〜!!
こういうところを見学するのって
私も好きです~(*^_^*)
古いもの。。大事にしたいですね
我が家の裏の義父母の暮らす母屋には
縁側も土間もあります(笑)
昔の木造の建物は
どしっとしていてかつぬくもりがあって…
とてもいい雰囲気ですね!
回船問屋だったのですね。
当時の賑やかな様子が漂って来ます。
二つの部屋を区切っている押入れも良いな〜。
我が家にもこいう収納場所が
欲しいです(笑)
イチゴ、美味しそうですね^^
すこしご無沙汰になりました。
遡ってhitujigumo3942さんがお住まいの街を
興味深く拝見しました。
熊本と言うと阿蘇山から、
火の国、勇壮なイメージが強かったのですが、
天草へ至る宇城市、海の自然に恵まれた
やさしい土地柄を感じました。
仕事で九州の主要都市には出かけているのですが、
まだまだ素敵なところがたくさんあるということを
再認識した次第です。
ご紹介ありがとうございました。
おはようございます。コメントありがとうございます。
伝統建築はいいですよね〜〜
日本に生まれてよかったと‥ちょっと大袈裟かな(笑笑)
ご馳走しました‥気持ちだけ
おはようございます。コメントありがとうございます。
昔の建物はよく考えて造らていて‥凄いなと思うことがよくあります。
新しい建物もいいのですが‥私は古い建物が好きです。
あまおう‥
ひのしずくとか‥言ってたかな?
おはようございます。コメントありがとうございます。
うわぁーー
土間があるのですか?
冬は寒いようですが‥私は好きだな。
小さい頃に母が働いていたので‥なっ、冬、春と長期休みの時は母の実家へ行ってました。
そこには土間も縁側も五右衛門風呂もありました。
だからかな‥縁側、土間のある家が好きなのは‥
おはようございます。コメントありがとうございます。
押入れ‥収納は大切だから‥
これはいいと思いました。
娘さんと楽しい時間を転々ブログ楽しみしてますね。
おはようございます。コメントありがとうございます。
いえいえ‥ご紹介なんて大それた事はしておりません(笑笑
ただただ‥住む街を改めてどんなところなんだろうと‥
暇があれば‥行った てるだけのことかな。
コメントを下さる方たちには本当に感謝と嬉しい気持ちでいっぱいです。